一言で「オンライン講演」と言っても、様々な開催方法があり、 「対面式講演」と「オンライン講演」を合わせた方法が「ハイブリッド型オンライン講演」。 リアル(対面式)講演とオンライン講演を同時に開催する方法のことですが、大きく2つの種類に分かれます。 1.会場には講師・参加者が集合し、従来の対面式講演同… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.29
講演(事業)企画担当者が知っておくべきこと
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.28
オンライン講演(ウェビナー)の場合、より大事になってくるのが、視聴者が入室してから本番が始まるまでの約20~30分の時間。 塾長はこの時間を“ウェルカムタイム”と称し、視聴者の皆さんの参加意識を高め、空気感をより一体化するための様々な仕掛け(エンターテイメント)を試行錯誤しています。 「オンラインな… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.28
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.27
―オンライン商談― オンラインという業態に移行してから、圧倒的に増えたのが、「お客さまとのオンラインでの商談(打ち合わせ)」ですね。益々こういうリモートワークが増えていくと思うので、関わる様々なスキルを上げていく必要があります。 今まで10組合以上の執行部の皆さんがたと「オンライン商談」をさせて頂き… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.27
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.26
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・オンラインディレクターとして、単に自社の売上げ云々ではなく、“全てはお客さま貢献のために”という信念を持つ塾長から、お客さまへの3つの質問です。 最後3つ目は~ 「次の危機への準備は出来ていますか?」… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.26
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.25
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・オンラインディレクターとして、単に自社の売上げ云々ではなく、“全てはお客さま貢献のために”という信念を持つ塾長から、お客さまへの3つの質問です。 ―3つの質問②ー 2つ目の質問は・・・ 「“デジタル遅… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.25
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.24
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・オンラインディレクターとして、単に自社の売上げ云々ではなく、“全てはお客さま貢献のために”という信念を持つ塾長から、お客さまへの3つの質問です。 ―3つの質問①ー 1つ目の質問は・・・ 「組合活動のビ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.24
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.23
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・コロナ禍で、去年春先から本格化した“オンライン開催”。我々エージェントは当然ですが、お客さま・講師ともに手探り状態だったのが、遥か過去の出来事のように思えます。 ―オンライン事業に対する捉え方の変化―… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.23
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.22
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・ ”エンターテイメント”という言葉自体は、人々を楽しませる娯楽を指します。楽しみ、気分転換、気晴らし、遊び、息抜き、レジャーなどが類語。 ―オンラインの世界におけるエンターテイメントの考え方― 昔、フ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.22
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.21
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ―その場の空気を創る― ・・・リアルと違い、 オンラインでは“場の空気を創る”というコトが必須です 同一空間にいる訳じゃなく、ゲスト(参加者)お一人おひとりが各々の空間からの参加になるので、その状況は様々で… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.21
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.20
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・リアル(対面式)で開催されていた事業をオンライン開催する場合、最も留意しないといけないのは、講演部分だけでなく、事業全体の進行です。 今回は、“進行におけるエンターテイメント性”について。オンライン事… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.20
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.19
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・リアル(対面式)で開催されていた事業をオンライン開催する場合、最も留意しないといけないのは、講演部分だけでなく、事業全体の進行です。 ―リハーサルの実施― 台本が出来たら、オペレーションと併せた出演者… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.19
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.18
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・リアル(対面式)で開催されていた事業をオンライン開催する場合、最も留意しないといけないのは、講演部分だけでなく、事業全体の進行です。 ―台本、オペレーションテーブル作成― そのために必要となってくるの… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.18
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.17
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・リアル(対面式)で開催されていた事業をオンライン開催する場合、最も留意しないといけないのは、講演部分だけでなく、事業全体の進行です。 ―円滑な事業推進のための適材適所― そのためには、役割をキチンと分… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.17
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.16
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ―事業全体の進行― ・・・リアル(対面式)で開催されていた事業をオンライン開催する場合、最も留意しないといけないのは、講演部分だけでなく、事業全体の進行です。 全体の進行がグダグダだと、講演の効果も半減しま… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.16
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.15
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・リアル開催からオンライン開催になって、様々なことが変わりましたが、“講師選定”もその一つです。 ―オンライン講演における講師選定のコツ― デリバリー形式で言うと、 “講和型”より“参加型”・“巻き込み… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.15
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.14
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・リアル開催からオンライン開催になって、様々なことが大きく変わりましたが、“講師選定”もその一つです。 ―オンライン講演における講師選定のコツ― いわゆる“著名人”講師に多いのですが、“オンライン対応は… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.14
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.13
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 終わり良ければ全てよし。 オンライン講演開催について⑦ では、本番開始までの時間を“ウェルカムタイム”と称し、ホストとして参加者(ゲスト)をいかに気持ちよく迎え入れるか?という話をさせて頂きましたが、 塾長… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.13
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.12
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ―リンクアップビズ㈱ キャッチコピー― ・・・当社のオンライン キャッチコピーは「オンラインでもリアルとほぼ遜色ない進行が可能です!」 前号は「オンラインデリバリー」サービスに触れましたが、美味しい料理を頂… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.12
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.11
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ―リンクアップビズ㈱ キャッチコピー― ・・・当社のオンライン キャッチコピーは「オンラインでもリアルとほぼ遜色ない進行が可能です!」 リアルの組合事業進行・・・ ゲスト(参加者入室) →“委員長挨拶 →ア… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.11
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.10
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 オンラインレクリエーションについては、 既に20コンテンツ以上開発しています。 「レクリエーション」とひと口に言っても、当社ではいくつかの種類に分けております。 ―オンラインレクリエーション カテゴリーにつ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.10
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.9
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ーレクリエーション事業ー 講演などの啓発事業と並ぶ組合活動の柱の一つ“レクリエーション事業”。 福利厚生的な一面もある事業ですが、リアル開催では“ソフトボール大会”や、“イチゴ狩り”、“水族館バックヤードツ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.9
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.8
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ・・・リアル(対面式)との一番の違いいは、“参加者一同が、同一空間にいない”こと。各自宅だったり、各拠点から各々で参加しているP.C.上のバーチャルな集まりなんです。 ―バーチャルの集まり― この“バーチャ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.8
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.7
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ーウェルカムマインドー ・・・“Welcome”は、ようこそ!や歓迎、といった意味で、接客業では当然お客様に対して使うわけですが、このウェルカムマインドを、オンライン事業に参加される組合員(一緒に働く仲間)… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.7
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.5
既に200ホスト以上の経験がある塾長が机上の空論ではなく、実際経験した中からお伝え致します。 ―オンラインオペレーション― オンライン事業でポイントになってくるのが、講演部分のみならず事業全体をどうマネジメント(進行)していくか?です。 基本、組合事業は「委員長挨拶 →執行部講話 →講師講演 →グル… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.5