【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.152

-エンターテイメントとは- エンターテインメントとは人々が愉しみ興奮し、感動するための様々な活動や表現を指し、「人の心を魅了して離さないもの」という意味合いが大きいです。 講演にも一定のエンターテイメント性が必要であると考えます。研修事業は「成果を出す」ことがメインの目的ではありますが、講演事業は「… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.152

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.151

-アナウンサーが伝えるコミュニケーションの極意- テレビ・ラジオの視聴者に正確な情報を伝えたり、番組の雰囲気を作ったりする重要な役割を担っています。アナウンサーは、「自分の声を使って不特定多数の人に情報を伝える」プロフェッショナルです。 情報番組やバラエティ番組の進行役、スポーツの実況、イベントの司… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.151

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.150

–新入組合員向けセミナーを開催する目的とは!?– 新入組合員は、組合にとっても企業にとっても未来を担う期待の人材です。「新入組合員向けセミナー」の開催は、組合活動への興味・理解、基本的な労働条件などの理解を深める場でありますが、 会社の研修とは違い、肩の力を抜いて愉しみながら各界で成功した著名人の話… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.150

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.149

-部下のモチベーションを上げる- “モチベーション”は我々とは切っても切れない関係にあるほど、日常に根付いた言葉になってきましたが、自分自身のモチベーションを実際に維持し続けるのは非常に難しいと身に染みている人が多いと思います。 ビジネスシーンに目を向けると、リーダーやマネージャーは業務の中で部下の… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.149

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.148

-女性の労働参加の拡大に向けて- 少子高齢化の影響により、日本の生産年齢人口は今後も減少が続くと予測されます。 更なる経済成長を促す方法として注目されているのが、女性の労働参加の拡大です。 企業は女性活躍の場を提供するとともに、今後の企業成長を考えるうえで、女性の健康を支援する健康経営への取り組みが… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.148

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.147

-「2025年の崖」問題とは?- 「2025年の崖」という単語を聞いたことはありませんか? 「2025年の崖」というのは、「2025年までにDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組まなければ、企業は存続できない」ということを意味し、経済産業省が使ったことで一躍ビジネス界で、よく聞かれるキーワ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.147

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.146

–人材の流出を防ぎ、定着率を高める– 「メンバーシップ型雇用」から「ジョブ型雇用」へのシフトや人材の流動化、働き方や価値観の多様化等、 日本の雇用環境は大きな転換期を迎えています。 こうした状況下で、従業員が自社で定着・成長し、活躍するために企業・組合はどのように対応すべきでしょうか? やっとの思い… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.146

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.145

-自分なりのリーダーシップ論を持つ- 今日、組織においてリーダーが求められる役割を果たすには、自分なりの「リーダーシップ持論」を持ち、それを言語化していくことが重要だと言われています。 リーダーシップの場合、時と状況や、どのような立場の人がやるかによって、その効果・効用は異なってきます。雇用形態や就… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.145

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.144

-安全・衛生講演会- 労働組合活動の全ての基盤は「仲間の安全と健康」であり、重大災害の撲滅に向けた無災害職場の確立をめざし、災害防止に日々努めておられることと思います。 いつ大きな事故が起きるか分からない中で、労働組合が担うべき役割に関し「安全衛生研修会」や「安全衛生担当者研修会」などを通して情報収… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.144

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.143

部下と信頼関係を築く方法を知りたい方、部下からもっと信頼される上司になりたい方に向けのコンテンツを集めました。職場のチーム内で団結力を高めて、仕事の生産性を上げていくためには、部下と信頼関係を築くのは必須です。  しかし入社歴が浅い部下や、今まで関わりが薄かった部下と信頼関係を構築するのは… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.143

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.142

-研修会(研修事業)とは?- 研修会(研修事業)とは、仕事で必要な知識や技能を身につけるために、ある期間特別に勉強や実習を行うことです。講演事業とは違い、会社組織の業務の一つとして提供される社員のための勉強会という位置づけが強いです。 講演会やセミナーと違って、参加者は自主的に参加するというよりも、… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.142

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.141

-仕事も家庭も両立させるのがこれからのスタンダード - 仕事だけでなく家庭や趣味など自分の時間も大切にするワーク・ライフ・バランス(WLB)のとれた働き方を希望する男性従業員が増えています。 将来結婚したり子どもが生まれたら、夫婦で力を合わせて仕事と家事・育児を両立させていきたいものです。… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.141

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.140

-能登半島地震についてお悔やみ- はじめに、このたびの令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申しあげます。被災されたすべての方々に衷心よりお見舞い申しあげます。 また、皆さまのご健康と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 日本は災害の多い国です。この世から災害をな くすことはで… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.140

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.139

-2024年を気持ち良く迎えるために。そろそろ片付けを始めませんか?- 年末の大掃除でお家の垢を落として新年を迎えるのと同じように、この一年を振り返ると共に、持ち物も頭の中もスッキリさせませんか? 気になる棚の中身・頭の中身を見ると、持っていたことすら忘れているものもあるかもしれません。 コロナ禍で… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.139

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.138

-リーダー研修について- 上司のもとで、部下として働く時と、リーダーに昇進して指導者として働く時では、求められる能力が全く異なります。リーダーを担う人材が統率力や判断力を育成するためには、研修などを通して果たすべき役割や管理職に求められる能力を理解してもらうことが重要になってきます。 リーダー研修と… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.138

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.137

リアル/ 対面式など開催方法問わず、集客が必要な事業も数多くあります。 カテゴリーに分けると、タレント/ 芸能人/ 文化人/アスリートに分類できますが、監督やキャプテン経験を持つアスリートの話は、リーダーシップの参考になりますし、 その道を極めた目標達成のためのモチベーションアップや継続力のスキルは… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.137

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.136

-職場のハラスメント防止に向けて- 昨今、ハラスメント問題は報道でも大きくとりあげられ、社会からの厳しい目が向けられるようになっており、職場のハラスメント防止は人事労務における重要課題の一つとなっております。 ハラスメントは、相手に対して行われる嫌がらせ行為のことで、その種類は30種類以上あるといわ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.136

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.135

リアル/ 対面式など開催方法問わず、集客が必要な事業も数多くあります。 カテゴリーに分けると、タレント/ 芸能人/ 文化人/アスリートに分類できますが、監督やキャプテン経験を持つアスリートの話は、リーダーシップの参考になりますし、 その道を極めた目標達成のためのモチベーションアップや継続力のスキルは… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.135

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.134

女性活躍推進に向けて、女性組合員・女性従業員のスキルアップやモチベーションアップに取り組む組合が 増えています。女性組合員・女性従業員がイキイキ輝くヒントになるような講演を開催しませんか? 「組織内にロールモデルがいない」という課題がある職場が多いようですが、 社外に目を向ければイキイキ輝く女性のロ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.134

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.133

-定年前と定年後では何が変わる?- 定年後は、誰しも悠々自適な生活を送りたいと願うものです。しかし定年後と定年前の生活では、一体何が変わるのでしょうか。自分らしくイキイキとし定年後を迎えるためにも、心も体もお金も準備が必要です。 定年後の過ごし方は、定年になってからでは間に合わないことも多く、定年前… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.133

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.132

-メンタルヘルス研修を実施する目的- 多くの企業・労働組合がメンタルヘルス研修の導入によるメンタルヘルス対策を実施されていることと思います。 メンタルヘルス研修を実施する目的は、「メンタルヘルスについての知識を個々人の意識の向上」と、「職場におけるメンタルヘルス疾患者を出さない仕組み作りを講じること… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.132

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.131

現代の管理職・マネージャーに求められる役割は以前よりも広がっています。 「管理者が期待している成果を仲々出してくれない」、「管理職として求められる役割を理解してほしい」、「部下育成やマネジメントに関する知見が足りていない」 ・・・そんなお悩みはございませんか?ビジネス環境が激しく変化する中で、現場で… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.131

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.130

現代の管理職・マネージャーに求められる役割は以前よりも広がっています。 「管理者が期待している成果を仲々出してくれない」、「管理職として求められる役割を理解してほしい」、「部下育成やマネジメントに関する知見が足りていない」 ・・・そんなお悩みはございませんか?ビジネス環境が激しく変化する中で、現場で… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.130

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.129

“ウェルビーイング(well-being)”は、世界的に注目されているキーワードの一つ。人々の就労意識や組織マネジメントにも深く関係するため、企業経営に関わる人なら知っておくべき重要な要素です。 ウェルビーイング(well-being)とは、直訳すると「幸福」「健康」という意味で、企業に置き換えると… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.129