-最大の敵は“無変化”- オンライン事業はPCの前に座ったまま参加することなので、オンラインの最中に何の変化も見られないと、聞いている人たちはすぐに飽きてしまう、ということです。 画面共有やBGMもなく、微動だにせず、表情もあまり変わらず、同じ声のトーンでただただ話し続ける・・・そうなんです。 視聴… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.75
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】⑤
-ありがとうの教科書- 武田双雲さんは、自称「感謝オタク」だそうで、先日の三者オンライン事前打ち合わせで、ご自身でそう仰っておられました。 どんなことにも、ありとあらゆることに感謝する特異体質だそうで、感謝神経がドンドン磨かれていきます。そんな双雲さんが「ありがとうの教科書」を書かれました。 「あり… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】⑤
【オペレーション日記】vol.81 ~工藤公康さん~
クライマックスシリーズはセ・パ両リーグともにファーストステージが終了し、ファイナルステージはセリーグ:ヤクルトvs阪神 パリーグ:オリックスvsソフトバンク というカードになりました。 工藤公康さんは、福岡ソフトバンクホークス監督時代に、育成枠から1軍で活躍する選手を数多く輩出し、ポストシーズン16… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.81 ~工藤公康さん~
【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.74
-講演エージェントの業務- 「今年の事業にはどんな講師を招けば参加者の組合員に喜んでもらえるだろうか?」 「講師は決まったけど、どんな内容になるんだろう?打ち合わせはどのように進めれば・・・」 「レジメ・PPTなどどういう準備をすればいいんだろう?」 ・・・講演事業を進めるにあたり、上記は一部ですが… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.74
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.85
-リーダーとしてコミュニケーションスキルを磨く- 組織のリーダーとして十分な活躍を目指すのなら、コミュニケーションを磨いてく必要があります。コミュニケーションを蔑ろにして、仕事の効率や成果ばかりに注目してしまうと、リーダーとして必要な行動を取れなくなる可能性があります。 そこでこちらでは、リーダーだ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.85
【オペレーション日記】vol.80 ~三者オンライン事前打ち合わせ~
ーオンライン事業における事前打ち合わせとは?ー “オペレーション”スキルを発揮するために必要不可欠で、意外と見過ごされがちなのが、“事前打ち合わせ”だと感じています。 当社では“zoom三者事前打ち合わせ”と称して、毎オンライン講演ごとにお客さま・講師の三者で打ち合わせを行っています。 1.事業概要… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.80 ~三者オンライン事前打ち合わせ~
9/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。 『仕事の目的を実現するための当たり前のその先へ 〜感謝し感謝される関係性を育む〜』(柿原まゆみさん) 『背… 続きを読む 9/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.73
-withコロナのコミュニケーション- withコロナと言われている中で、テレワークはさらに広がりを見せていますが、一方でテレワークの状況下でのコミュニケーションやマネジメント、モチベーションの維持・向上に課題を抱えている企業や組合は少なくないと思います。 今回はwithコロナにおけるコミュニケーシ… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.73
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.84
-女性活躍推進- 2016年に全面施行された「女性活躍推進法」。 働きたい女性の個性と能力を発揮できる環境づくりのために、国・地方公共団体・民間企業などの責務を明らかにした内容で、女性組合員のスキルアップやモチベーションアップに取り組む組合さんもかなり増えました。 女性組合員がイキイキと輝くきっかけ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.84
【オペレーション日記】vol.79 ~山名裕子さん~
先週に引き続き、今三連休も台風の発生で観光地などは悲鳴をあげているようです。 さてそういう中でのオンライン講演開催。集客はどうでしょうか?好天候でなければ「オンライン日和」という言い方も最近ではあるようですが・・・ -山名裕子さんオンライン講演会- 山名裕子さんは、臨床心理士として様々な人の障害や悩… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.79 ~山名裕子さん~
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.83
従業員が前向きにイキイキと働き、社内コミュニケーションが活発な職場であることは、会社への帰属意識や社員のモチベーションを高め、より生産性の高い業務を行ってもらうためにも重要です。 -やらされ感からやりがい感へ- 多くの従業員がより生産性の高い業務を行うことで会社への利益貢献も大きくなるため、経営者に… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.83
【オペレーション日記】vol.78 ~ハロルド・ジョージ・メイさん~
-プロ経営者とは?- 原田泳幸氏、魚谷雅彦氏、クリストフ・ウェバー氏、新浪剛史氏、ハロルド・ジョージ・メイさんの共通点は“プロ経営者”と言われる方々であるということ。 プロ経営者とは、複数の会社を経営者として渡り歩く人物を指し、欧米では一般的でトップ2,500社のうち25%がプロ経営者で占めていると… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.78 ~ハロルド・ジョージ・メイさん~
【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.72
コロナ禍でオンラインイベント(事業)を行う企業・労組は増え、その中でオンラインイベントの様々な課題が見えてきています。 -参加者は飽きていませんか!?- 多くの課題の中で、その1つが「参加者が視聴中に飽きてしまう」ことではないでしょうか? 「参加者が離脱してしまう」「なかなか集中して参加してもらえな… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.72
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.82
―離職率を高めないために― 従業員の定着率を良くするには『仕事のやりがい』を高めることが重要です! 企業の永続には、経営的視点を持ち、確実に成果を生み出す人材の存在が欠かせません。そのような人材の育成には、継続的に成果を出している人の行動特性(コンピテンシー)を明確にして、評価の指針とすることが効果… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.82
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.81
生まれてから亡くなるまでの《平均寿命》も大切ですが、日常生活を制限されず健康に生活できる期間である《健康寿命》も、健やかな人生には欠かせない要素です。 《健康寿命》とは、日常的・継続的な医療や介護に依存せず、「健康で生きられる期間」の事です。 いつまでも健康に過ごしたいと思っていても、《健康寿命》を… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.81
【オペレーション日記】vol.77
2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。 施行まで残り1年となった今、対応しなければいけないのは分かっていても、 「実際どう変わるのか?」と全体像がつかめていない方、 「具体的にいつまでに何をすればいいのか?」と正直まだわからない方も多いかと思われます… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.77
【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.71
オンラインオペレーション、ディレクションに於いて、当社が大切にしているのは、“独創性”。 -オンラインの先にある人の繋がりを創造する- 弊社のキャッチコピーですが、仲々差別化しづらいエージェント業界、オペレーション・ディレクションスキルは無限大です。 ・・・工夫・アイデア一つで、オリジナリティ溢れる… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.71
【オペレーション日記】vol.76 ~馬渕磨理子さん~
-社会人のための勉強法- 同じ働くのなら、少しでも収入が多い方が・・・ほぼ誰しもが思うとことです。 馬渕磨理子さん曰く、《どんな人でも勉強をすれば、今の収入を10倍に増やせます。しかし9割の人は「お金を増やすための勉強の仕方」を知らず、受験勉強からアップデートできていません。》 かつて就職に失敗し「… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.76 ~馬渕磨理子さん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】④
-メイプル超合金 安藤なつさんとの共著 介護の入門書- 介護において、親と自分のお金と時間を守るには、子供がマネジメント発想になることが大切と、以前から太田差惠子さんは仰っておられ、そのための一番やさしい入門書を、メイプル超合金 安藤なつさんと共著で出されました。 「なぜ安藤さん?」と疑問に思われる… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】④
【新規プロジェクト・ビジネス書著者研修】
-研修の効果は《講師の質》で決まる!- 先行きが見えにくい時代を生き抜くためには人材育成は欠かせません。研修を行い、社員教育を徹底していくことは必須ですが、すべての研修会社はプログラム開発に懸命に取り組んでいますので、提供されるコンテンツはどこも優れたものであると考えて良いでしょう。 いざ研修会社を… 続きを読む 【新規プロジェクト・ビジネス書著者研修】
8/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。 『従業員にスッキリと伝える・伝わる 〜アサーティブコミュニケーションの基本〜』(桐生純子さん) 『底が見え… 続きを読む 8/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.79
三谷幸喜さん・安住紳一郎さんがMCを務める情報番組『情報7daysニュースキャスター』(毎週土曜日22:00~TBS)に、弊社登録講師でもある習慣化コンサルタント 古川武士さんが特集コーナ《FOCUS》にご出演されておりました。 -<FOCUS>三日坊主にサヨナラ!習慣化コンサルタント- 物事を継続… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.79
【9月1日(木)8:30~ ラジオ出演のお知らせ】
弊社代表がラジオ出演を致します! 9月1日(木)8:30~9:00 インターネットラジオゆめのたね放送局【ライジングドリーム】 パーソナリティは、当社登録講師でもある朝日里佳(あさひりか)さん。熱い想いをもってされており、番組も7年目に突入で毎週様々なゲストを呼ばれ愉しいトークが展開されています。 … 続きを読む 【9月1日(木)8:30~ ラジオ出演のお知らせ】
【オペレーション日記】vol.75 ~宮野寿明さん~
-不測の事態に備え、万全のオンライン開催体制を!- 何事にも“不測の事態”というのは起こりうります。いろいろなトラブルを想定し、危機管理をすることが大切なのではないでしょうか? 不測の事態が起こった時、無策では対応ができません。 どのようなリスクが発生する可能性があるか?予め予想しておくことが重要で… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.75 ~宮野寿明さん~