【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.69

場所や時間にとらわれない柔軟な働き方、テレワーク(在宅ワーク)。各企業でも制度として導入されているところも多く、その重要性が訴えられる働き方改革・テレワークですが、何から始めたらいいか、何が必要になるのか?・・・ テレワーク・リモートワークにはメリットが多いことはもちろんですが、コミュニケーション面… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.69

【オペレーション日記】vol.64 ~篠原充彦さん~

コロナ禍になり、はや3年。当社では、様々なオンライン事業で協力させて頂きましたが、リアル(対面式)講演とは違い、その種類の多さが特徴と言えるかも知れません。 –オンライン配信方法– 1.個別視聴型  2.会場中継型-単独拠点- 3.会場中継-複数拠点- 4.ハイブリッド型1.… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.64 ~篠原充彦さん~

【オペレーション日記】vol.63 ~篠原充彦さん&前川由希子さん~

先週土曜日は嬉しいことにオンラインオペレーション3連チャンという充実した1日となりました。 午前中のオンライン講演が終わり、ほぼインターバルなく午後のオンライン講演のオペレーション開始! -ハイブリッド型(対面式+オンライン参加)- 今回のお客さまは、某業界の上部団体になります。毎年、傘下20単組に… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.63 ~篠原充彦さん&前川由希子さん~

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.68

場所や時間にとらわれない柔軟な働き方、テレワーク(在宅ワーク)。各企業でも制度として導入されているところも多く、その重要性が訴えられる働き方改革・テレワークですが、何から始めたらいいか、何が必要になるのか?・・・ テレワーク・リモートワークにはメリットが多いことはもちろんですが、コミュニケーション面… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.68

【オペレーション日記】vol.62 ~伊庭正康さん~

-フォローアップセミナー(オンライン開催)- コロナ禍になり、はや3年。組合年度として今月が最終月という組合さんも多いかと思います。今年も1年、様々な事業がほぼ「オンライン開催」というところも多かったのではないでしょうか? 本日開催されました某地方銀行従業員組合さまの中堅組合員さんが集合する事業も、… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.62 ~伊庭正康さん~

【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.62

―ランスルーとは!?― オンライン講演・オンラインレクリエーション事業にとって欠かせないのは、三者オンライン事前打ち合わせですが、 お客さまが更に慎重を期する場合や初めての開催方法だったりする場合、ランスルー(最終リハーサル)という対応もさせて頂いております。 事前打ち合わせは、進行台本に従って話を… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.62

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】②

-あなたの経験・知識・スキルをコンテンツ化(商品に変える)する方法とは!?- コロナ禍・人口減少・高齢化社会・SDGsなど、私たちの目の前には様々な問題・課題にが山積みで、過去の成功体験も通じなくなっています。 そういう厳しい状況の中でも、自分自身や会社を設定するゴールへに向かって、日々尽力していく… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】②

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.66

–生活設計と資産運用のキホンを学ぼう!働く人のためのライフ&マネー講座– 自分らしくイキイキとして定年後を迎えるためにも、心も体もお金も準備が必要です。 何事も自己責任のキビシイ世の中になってきました。退職後にどんな人生を送っていくのか?・・・学校・会社では学ぶことが出来なか… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.66

【オペレーション日記】vol.61 ~森  透匡さん~

-人間心理や本質を見抜く!- 元警部として、約20年にわたり知能犯・経済犯などの刑事事件の現場経験があり、好評を得ている講師です。 ウソや人間心理を見抜くための手法を中心に交渉術・説得術などの刑事(デカ)スキルをオンラインの形で学ぶことが出来ます。豊富な現場経験に加え、ウソ(人間心理)を見抜く確かな… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.61 ~森  透匡さん~

【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.61

各企業ではリモートワークが進み、自宅・オフィスにいながらオンラインで打ち合わせ(Web会議)を行なう機会が増えた方が多いと思います。 そんな中、まだオンラインでの様式に慣れず戸惑う点や、失礼があるのでは?と、気にされる方も多いと思います。 この記事では、オンラインでの打ち合わせ・Web会義などを行な… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.61

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.65

–生活設計と資産運用のキホンを学ぼう!働く人のためのライフ&マネー講座– 自分らしくイキイキとして定年後を迎えるためにも、心も体もお金も準備が必要です。 何事も自己責任のキビシイ世の中になってきました。こんな時には資産の一部を運用するなど、お金とうまく付き合っていくことが大切… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.65

5/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。 『やる気と気づきを引出す!新入社員研修 〜社会人としての身に付けておきたい基本スキルを1日で習得〜』(山本… 続きを読む 5/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

【オペレーション日記】vol.60 ~三者オンライン事前打ち合わせ~

ーオンライン事業における事前打ち合わせとは?ー “オペレーション”スキルを発揮するために必要不可欠で、意外と見過ごされがちなのが、“事前打ち合わせ”だと感じています。 当社では“zoom三者事前打ち合わせ”と称して、毎オンライン講演ごとにお客さま・講師の三者で打ち合わせを行っています。 来月中旬に予… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.60 ~三者オンライン事前打ち合わせ~

【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.60

ホストとして、本番当日を迎える前に大切なのが、“三者オンライン事前打ち合わせ”。 オンラインでの外部(お客さま・講師)とのやりとり。 ―事前打ち合わせ=共感会議― この打ち合わせが、オンライン講演運営に慣れていないお客さまの大切な事業の成否のキーポイントになるので、独自でそのスタイルを作りあげました… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.60

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.64

日銀による超低金利政策の長期化や、コロナ禍で国内経済が停滞したことによる借入需要の低下・露の戦争行為など、金融機関の置かれている経営環境はこれまで以上に厳しい状況にあると言わざるを得ません。 また組織再編や同一労働同一賃金の動き、働き方の多様化など、取り組まなければならない課題を多く抱えております。… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.64

【オペレーション日記】vol.59 ~木下晴弘さん~

―プレゼンの極意をお伝えいたします!― ビジネスシーンでは様々な場面でプレゼンテーションをする機会があると思いますが、 「人前で話すことが苦手・・・うまく話すことができない」 「アガってしまい、頭の中が真っ白になってしまう」 「相手の行動につながらない」 ・・・といったお悩みを持たれる方は多いのでは… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.59 ~木下晴弘さん~

【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.59

-オンライン講演事業の本質- Web会議システムZoomを使ったオンライン講演。もうかれこれ3年目のシーズンに突入しておりますが、まだまだその本質を理解出来ていない方も多いのではないでしょうか? 「Zoomで講演事業を効果的にできるの?」 「オンラインだと成果が低いんじゃない?」 ・・・こういった疑… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.59

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.63

新型コロナウイルスの感染拡大がきっかけとなり、多くの企業で出社型の働き方や対面での仕事が見直されました。 感染が落ち着いた後も、テレワーク需要は継続していく見込みとなっており、企業の営業・商談活動もオンライン化に適応する必要があります。 今回は、営業パーソン向けの研修をテーマに取り上げ、オンライン営… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.63

【オペレーション日記】vol.58 ~佐々木圭一さん~

佐々木圭一さんとは非常に懇意にさせて頂いており、起業の際はお花を贈って頂いたり、zoomで激励して頂いたり、とても細やかにお気遣いされる方です! 【オンライン版】 シリーズ143万部「伝え方が9割」著者が教える ~「伝え方が割」セミナー~ 予め説明があり、ペアワークがあること、マイクオンオフはホスト… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.58 ~佐々木圭一さん~

【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.58

―ディレクション力とは!?― 本番が始まったらホストとして求められるのがディレクション力。進行・管理能力のことです。オンライン事業の全てを仕切り、的確に指示していく能力が求められます。 多方面に目を配り、自らも手を動かしながら全体を管理するという、“総指揮”的な役割が必要不可欠になってきます。 単純… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.58

【講演企画担当者が知っておくべきことvol.62】

労働組合活動の全ての基盤は「仲間の安全と健康」であり、重大災害の撲滅に向けた無災害職場の確立をめざし、災害防止に日々努めておられることと思います。 いつ大きな事故が起きるか分からない中で、労働組合が担うべき役割に関し「安全衛生研修会」や「安全衛生担当者研修会」などを通して情報収集など、より組合員に安… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきことvol.62】

【オペレーション日記】vol.57 ~齊藤正明さん②~

【オンライン版】 コロナ時代だからこそ活かせる! ~マグロ船で学んだ!楽しく働き 成果を上げる仕事術~ 世の中に一人しかしない「マグロ船流人材育成活性化プロデューサー」という肩書。 ―講師としてのブランディングは一流― この世界でもやはり「差別化」「キャラクター化」「ブランド化」というのも大事で、 … 続きを読む 【オペレーション日記】vol.57 ~齊藤正明さん②~

【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.57

オンライン開催で、避けて通れないのが、参加者の“カメラオンorオフ”の課題。 皆さんのオンライン事業ではいかがでしょうか? 「見えない」ことは、不安や懐疑の気持ちを生みやすいのかなと思います。 ―労働組合における現状― 組合役員の集まりでは、比較的カメラオンにして下さるので、スムーズなのですが、 一… 続きを読む 【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.57

【オペレーション日記】vol.56 ~亀井亜希子さん~

―自称「風通しのいい職場」になっていませんか?― 「皆さんの職場は、誰もが自由にモノが言える職場ですか?」と聞けば、経営者や管理職の大多数が「勿論そうです。」と答えるとか・・・。 では彼らの下にいる人たちにコッソリ「実際のところ、どうなの?」と聞くと、「いや、まあ……」と言葉を濁すという、自称「風通… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.56 ~亀井亜希子さん~