-持ち直す力- 仕事が「できる」と言われている人の共通点をご存じですか?彼らは決して失敗しな い人ではなく、逆に挑戦の数が多い分、人よりも多くの失敗を経験しています。 できる人は失敗しないのではなく、失敗を成長に繋げる「持ち直す力」がとても高い人なのです。 ・・・現場における日々の業務の中で、失敗し… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.137 ~小峠勇拓さん~
リンクアップビズ㈱からのお知らせ
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉟
-離職防止、人材不足解消- 今、各企業・経営者の大きな悩みの一つが「若手人材の離職」ではないでしょうか?多くの企業や業界で、採用難と離職率の高さに悩まされていると言います。 日本は人口減少社会なので、好転せず永続的に続くことも予想されます。岡本文宏さんの今回の著書は「人材不足の解消」「離職防止」がテ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉟
【オペレーション日記】vol.136 ~前川敏幸さん~
-支部役員研修- 今回某労組さま主催「支部三役セミナー」(リアル/対面式開)でお世話になりました。 支部役員の皆さんがたは、日ごろは会社業務に従事しながら、業務時間以外で組合活動となるため、仲々成り手がいないという課題を抱えながら、支部役員の意識向上のため、事業が開催されました。 事業開催目的として… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.136 ~前川敏幸さん~
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.138
-リーダー研修について- 上司のもとで、部下として働く時と、リーダーに昇進して指導者として働く時では、求められる能力が全く異なります。リーダーを担う人材が統率力や判断力を育成するためには、研修などを通して果たすべき役割や管理職に求められる能力を理解してもらうことが重要になってきます。 リーダー研修と… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.138
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉞
-人の気持ちが分からない上司- 部下が辞める、人手が足りない、残業がなくならない、仕事が終わらない・・・。そういった職場の悪循環に陥ってしまったとしたら、上司たちが見つめ直すべきことは何なのでしょうか? 「部下の気持ちが全く分からない!」「部下の気持ちが分かるようになる方法を知りたい!」・・・このよ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉞
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.137
リアル/ 対面式など開催方法問わず、集客が必要な事業も数多くあります。 カテゴリーに分けると、タレント/ 芸能人/ 文化人/アスリートに分類できますが、監督やキャプテン経験を持つアスリートの話は、リーダーシップの参考になりますし、 その道を極めた目標達成のためのモチベーションアップや継続力のスキルは… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.137
【オペレーション日記】vol.135 ~石坂秀己さん~
-中堅組合員向けセミナー- 労働組合にとっても企業にとっても、若手・中堅組合員(従業員)は未来を担う期待の人材になります。 “組合離れ”が言われて久しいですが、しかし今回のパンデミックや想定外のことが起こると、改めて労働組合という組織が見直されたのではないでしょうか? 企業研修とは違い、組合事業では… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.135 ~石坂秀己さん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉝
-血糖値の乱高下- 良く聞く「糖尿病」という病気ですが、意外と糖尿病は怖い病気で、 日本では合併症が減らないくて、5人に1人が糖尿病もしくは、予備軍と言われている時代です。知り合いにも何人かいるぐらいです。 できるだけ運動や日々の食事で血糖値の乱高下を防ぎ、血管へのダメージを最小限に抑え、新薬の活用… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉝
11/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。 『【接遇・マナー研修】 仕事のプロとしての 〜自覚と意識を高め 最大の満足を与える接遇力で人間力をUP!… 続きを読む 11/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.136
-職場のハラスメント防止に向けて- 昨今、ハラスメント問題は報道でも大きくとりあげられ、社会からの厳しい目が向けられるようになっており、職場のハラスメント防止は人事労務における重要課題の一つとなっております。 ハラスメントは、相手に対して行われる嫌がらせ行為のことで、その種類は30種類以上あるといわ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.136
【オペレーション日記】vol.134 ~正嶋松場さん~
-最強コミュニケーション術- 最強コミュニケーション術は、あらゆるシチュエーションで目の前の人を「喜ばせる」「笑顔にさせる」コミュニケーションであり、それは相手の「ポジティブな感情」を生み出します。 このポジティブな感情は「関係の質」を向上させる為の重要な役割を果たします。職場内の関係の質レベルを向… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.134 ~正嶋松場さん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉜
-心のモヤモヤ- 出来れば毎日笑顔で元気に過ごしたい・・・多分誰もがそう思っていることと思います。そのためにストレスを解消したり、生活習慣を崩さないなどの工夫をされている方も多いのではないでしょうか?? 忙しい毎日の中で、気づかないうちに立ち込めてくる暗雲のように心がモヤモヤで覆われてしまうことはあ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉜
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.135
リアル/ 対面式など開催方法問わず、集客が必要な事業も数多くあります。 カテゴリーに分けると、タレント/ 芸能人/ 文化人/アスリートに分類できますが、監督やキャプテン経験を持つアスリートの話は、リーダーシップの参考になりますし、 その道を極めた目標達成のためのモチベーションアップや継続力のスキルは… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.135
【オペレーション日記】vol.133 ~山﨑武司さん~
-リーダーとは?- 日頃よく耳にするリーダーという言葉ですが、その意味や優秀なリーダーとはどのような役割を果たすリーダーなのでしょうか? 企業・職場にとってリーダーとは、部下を含めチームのパフォーマンスを上げるために重要な役割を果たします。 先導者、指導者や統率者を意味し、先頭に立って人々を引っ張る… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.133 ~山﨑武司さん~
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.134
女性活躍推進に向けて、女性組合員・女性従業員のスキルアップやモチベーションアップに取り組む組合が 増えています。女性組合員・女性従業員がイキイキ輝くヒントになるような講演を開催しませんか? 「組織内にロールモデルがいない」という課題がある職場が多いようですが、 社外に目を向ければイキイキ輝く女性のロ… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.134
【オペレーション日記】vol.132 ~川谷潤太さん~
-横のつながり- ビジネスにおける展開の仕方は様々ですが、労働組合の場合、同系列/同業種間で企業以上のつながりがあるので、別会場で聞いた講演が良かったから、自分のところでその講師を招く・・・といったことは多々あります。 今回も同様で、系列の上部団体で川谷潤太さんの講演を聞かれた某電気工事系労働組合が… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.132 ~川谷潤太さん~
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.133
-定年前と定年後では何が変わる?- 定年後は、誰しも悠々自適な生活を送りたいと願うものです。しかし定年後と定年前の生活では、一体何が変わるのでしょうか。自分らしくイキイキとし定年後を迎えるためにも、心も体もお金も準備が必要です。 定年後の過ごし方は、定年になってからでは間に合わないことも多く、定年前… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.133
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉛
-問題解決は、まず“かたづけ”から!- かたづけが苦手な方というのは一定数いるようで、皆さんの周囲ではいかがですか? “かたづけ”というと、あまりマネジメントとは無関係に思う方の方が多いかも知れませんが、小松易さんはリーダーにとって、これほど実用的な武器はないと考えておられます。 仕事がデキる、デキ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉛
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.132
-メンタルヘルス研修を実施する目的- 多くの企業・労働組合がメンタルヘルス研修の導入によるメンタルヘルス対策を実施されていることと思います。 メンタルヘルス研修を実施する目的は、「メンタルヘルスについての知識を個々人の意識の向上」と、「職場におけるメンタルヘルス疾患者を出さない仕組み作りを講じること… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.132
10/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。 『コーポレートガバナンスと危機管理 〜企業はなぜ間違いを繰り返すのか〜』(江上 剛さん) ・コロナ禍で社会… 続きを読む 10/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉙
-部下とのほどよい距離感とは?- 部下との距離感に悩む上司は多いと思います。近すぎても遠すぎてもダメで、“ほどよい距離感”が大事なのです。 管理職やリーダーとして、思ったことを部下や後輩に伝えるのはなかなか難しいものです。つい消極的になってしまったり、「必要なときは部下から聞いてくるだろうから、無理… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉙
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.130
現代の管理職・マネージャーに求められる役割は以前よりも広がっています。 「管理者が期待している成果を仲々出してくれない」、「管理職として求められる役割を理解してほしい」、「部下育成やマネジメントに関する知見が足りていない」 ・・・そんなお悩みはございませんか?ビジネス環境が激しく変化する中で、現場で… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.130
【オペレーション日記】vol.130 ~Wマコトさん~
-2年ぶりの定期大会(リアル/対面式開催)- 労働組合にとって、一年の中でも最も重要なイベントとも言えるのが「定期大会」ではないでしょうか? 予算や決算、活動方針は全ての組合員に関わる重要な事項であり、定期大会では予算の承認や決算の報告・活動報告が主に行われます。そして、今年度の活動方針が確認されま… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.130 ~Wマコトさん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉗
-部下の力を引き出す上司ですか?- 皆さんは、上司・リーダーとして部下の力を引き出すことが出来ていますか? 人は関わり方によってこちらの想像を超えた力を発揮するというケースも見受けられますが、どんなに素晴らしい能力を持つ部下でも、上司が変わった途端に、残念ながら真逆になるというケースも見受けられます… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉗