-職場にチームワークが大切な理由- チームワークを象徴する言葉として“One for all, All for one“という言葉が広く知られていることと思います。 ラグビー精神として語り継がれており、チームで勝利を目指す点が共通しています。 ビジネスシーンでは、人材の多様性を… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.158
ブログ
【オペレーション日記】vol.157 ~小峠勇拓さん~
-消えないヤル気で一人ひとりの生産性UP!- “消えないヤル気”というのは、人生を劇的に変えるために作るものではありません。 業務上のミスを減らし、職場での人間関係をよくして、仕事の生産性を高めるために作ります。その結果、毎日の仕事の生産性が高まり、充実したキャリア形成に繋げることができます。 “消… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.157 ~小峠勇拓さん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】51
-上司のマネジメント能力- 会社の長期的な成長を目指す上で人材育成は重要ですが、人材育成にはマネジメント能力を持った上司が必要不可欠です。しかし現実にはマネジメント能力のない上司も多く、そんな上司の影響で会社や社員のモチベーションが低下していることも多々見受けられます。 例えば・・・「管理能力が乏し… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】51
【オペレーション日記】vol.156 ~村瀬 健さん~
-豊かな人間関係を築くために- 「会話が続かない…」「とっさに、おもしろい一言が言えない」「盛り上げるつもりが、逆に場が沈んでしまった…」・・・などコミュニケーションスキルの部分で悩んでおられるビジネスパーソンは多いと思います。 村瀬さんは、コミュニケーション能力は、「人当たり(社交性)」と「会話術… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.156 ~村瀬 健さん~
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.157
-変化する経営環境に適応し続ける為に- 昨今は本当に環境変化が激しく、あらゆるものを取り巻く環境が複雑化し、予期せぬ事態が発生し、将来を予測することが困難になっています。コロナや災害、DX推進など様々です。 いつの時代を切り取っても、社会的な変化や予測できない出来事は起こるものですが、今求められるも… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.157
5/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。 『とってもやさしいフミエ流株式投資 〜初心者のための株式指南〜』(若林史江さん) 『会社員でもできる 〜豊… 続きを読む 5/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.156
-接客/接遇について- 接客/接遇マナー研修とは、接客時に必須となる基本のスキルや考え方を学び、実践する研修です。 一般的な接客マナーを学んだ上で、更にもう一歩踏み込んだ「相手に好印象を持って頂くにはどうすればよいのか」についても考え、ホスピタリティある対応を目指します。 接客マナーは「第一印象が自… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.156
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊿
-世界を席巻するGAFA(ガーファ)- AIやIoTなどのニュースを多く目にするようになりました。ITに関する情報は目まぐるしく変わるため、常にアンテナを張って情報収集している方も多いのではないでしょうか。 IT市場を席巻し、動向を見逃せない有名企業群は、皆さんご承知のようにそれぞれの頭文字をとって… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊿
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.155
―営業力アップ!営業力強化のために― 自社の営業社員や営業部門に課題を感じていませんか? どのような製品・サービスを扱うにしても、営業力は重要な要素の1つです。しかし個人によってスキルにバラツキがあり、一部のトップ営業社員に頼っている状態の会社もあるかもしれません。 「営業社員ごとのスキル差が大きい… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.155
【オペレーション日記】vol.155 ~中沢るみさん~
-女性活躍推進を目指して- ドライバー不足が懸念される「2024年問題」を前に、運送各社が女性社員の採用拡大を急いでいると言われております。 新しい昇進制度や物流センターへの保育園の併設など、最前線で働く女性のニーズに応えモチベーションを上げようと工夫を凝らす企業も多いようです。 運送業界はその業務… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.155 ~中沢るみさん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊾
-トップ営業に共通する特徴とは?- トップ営業マンになろう!と、同じようになりたいと努力しても、「なかなかなれない」「何が足りないのか」と悩む方も多いでしょう。 トップ営業とは事業の売上に一番貢献している担当者を指し、社内外からの信頼が厚い人材でもあります。長期的に安定したトップ成績を残すことから、… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊾
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.154
-従業員の健康管理と健康経営- 従業員の健康管理は、今や企業にとって重要な課題となっており、注目を集めているのが”健康経営”です。経済産業省にて“健康経営銘柄”といった制度が実施されるなど、国を挙げての取り組みがなされています。 健康経営とは、従業員の健康を経営的視点から考え、戦略的に実施することを… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.154
【オペレーション日記】vol.154 ~岡崎謙二さん~
―オンデマンド配信とは!?― “オンデマンド配信”とは、あらかじめ撮影・編集しておいた動画を動画配信用のサーバーにアップロードしておくことで、視聴者が好きなタイミングで動画を視聴することができるという配信形式です。 「ライブ配信したいけど、参加人数が多すぎて開催日を統一するのが難しい」 「オンデマン… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.154 ~岡崎謙二さん~
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.153
-ビジネスマナーと冠婚葬祭マナー- ビジネスマナーとは、ビジネスをスムーズに進めるための礼儀や作法、所作などのことで、ビジネスでは業務を円滑に進めるための大きな要素として考えられており、ビジネスマナーは社内外のステークホルダーと信頼関係を築くために必要な要素となっております。 みなさんは今まで冠婚葬… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.153
【オペレーション日記】vol.153 ~津田典子さん~
-冠婚葬祭マナー&ユニバーサルマナー- いざという時(弔事/慶事/接待など)に従業員の皆さんがたが適切な振舞いが出来るよう、労働組合として“冠婚葬祭マナー”を開催されておくと、万が一の場合でも慌てず対処することが出来ます。 ・・・冠婚葬祭における、ご祝儀、お供え等、時代が変化しつつも伝統的な決まり事… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.153 ~津田典子さん~
4/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。 『目標達成の極意 〜克己心〜』(萩原智子さん) 『チーム力 〜個の力を組織に活かすには〜』(萩原智子さん)… 続きを読む 4/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集
【オペレーション日記】vol.152 ~矢野燿大さん~
-5年ぶりのリアル/対面式開催- 思い返せば、2020年3月頃にパンデミックが発生し、予定されていた講演事業がことごとく中止に追い込まれるという事態になりました。 そこからオンラインなどの代替開催で講演事業を継続された労働組合、企業も一定数いらっしゃった一方で、現場の設備などの理由でオンライン開催は… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.152 ~矢野燿大さん~
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.152
-エンターテイメントとは- エンターテインメントとは人々が愉しみ興奮し、感動するための様々な活動や表現を指し、「人の心を魅了して離さないもの」という意味合いが大きいです。 講演にも一定のエンターテイメント性が必要であると考えます。研修事業は「成果を出す」ことがメインの目的ではありますが、講演事業は「… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.152
【GW期間中の 休業・業務対応のお知らせ】
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 4/27(土)~5/6(火)の期間に関して、弊社はカレンダー通り営業いたしております。 4/27(土)~4/29(月)、5/3(金)~5/6(月)についてはお休みをいただきますが、 5/7(火)からは通常通りの営業になります。 ・・・尚、休業期… 続きを読む 【GW期間中の 休業・業務対応のお知らせ】
【オペレーション日記】vol.151 ~梶浦正典さん~
-組合活動へのアツい想い- 大手信託銀行で労働組合委員長を務められたご経験もありますが、とにかく組合・組合活動へのアツい想いが溢れでている梶浦正典さん。 そのご経験を活かし、 現場の辛さ、中間管理職の悩み、経営層の苦悩等、聴く人の心を汲む講演活動を展開されております。 『組合活動が、どれだけ組合員の… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.151 ~梶浦正典さん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊽
-名プレーヤー 宮本慎也さん- 宮本慎也さんは、一時代を築いた名プレーヤーのお一人です。ヤクルトスワローズ一筋で、プロ通算2000安打を達成した実績を持ち、シーズン67犠打の日本記録保持者でもあり、アテネオリンピック野球日本代表(2004年)および北京オリンピック野球日本代表(2008年)では主将を… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊽
【オペレーション日記】vol.150 ~福澤 朗さん~
-ハイブリッド型講演(対面式+個別視聴)- コロナが発生するまでは、集客に関してリアル参加しか手法がなかったですが、オンライン活用を経て、各組合/各企業ともに「集客」を図るために、遠方の方でも参加できるよう、“ハイブリッド型講演”が増えてきております。 ハイブリッド型開催の場合、講演会場での機材配置… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.150 ~福澤 朗さん~
【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊼
-リーダーとは!?- リーダーは企業/組織において必要不可欠な存在です。リーダーになれる人材が多いほど会社の団結力は増し、組織力強化にもつながります。 特にビジネスに於いては、組織で目指す目標を達成させるために、メンバーやチームをより良い方へ導くことが求められます。そのためリーダーが目的や方向性を正… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊼
【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.151
-アナウンサーが伝えるコミュニケーションの極意- テレビ・ラジオの視聴者に正確な情報を伝えたり、番組の雰囲気を作ったりする重要な役割を担っています。アナウンサーは、「自分の声を使って不特定多数の人に情報を伝える」プロフェッショナルです。 情報番組やバラエティ番組の進行役、スポーツの実況、イベントの司… 続きを読む 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.151