-人が集まる組織作りの進め方- 人生の中で与えられた時間の多くを占める仕事。 その仕事が充実しているかどうかが、人生の豊かさに大きく影響することは皆さんご理解されていると思います。人は皆幸せになりたいと考えています。その幸せとは人間の欲求を満たすことに密接に関係しています。 成長し、達成感を味わい、… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.196 ~川谷潤太さん~
リンクアップビズ㈱からのお知らせ
【オペレーション日記】vol.195 ~荻野容子さん~
-仕事に役立つ「雑談力」- ビジネスシーンにおける雑談には、関係構築がスムーズになる、業務上のコミュニケーションがとりやすくなるなどのメリットがあります。雑談力に自信がない人も、質問の仕方を工夫する、相槌を意識するなどのコツを掴むことで、雑談力を向上させることができます。 「雑談」は、関係構築やコミ… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.195 ~荻野容子さん~
【オペレーション日記】vol.194 ~田中大貴さん~
-リアル/対面式開催のメリット- デジタル時代の今日、講演界に於いて改めてリアル/対面式開催のメリットが見直されているような気が致します。 テクノロジーが発展し多くの企業で、効果的なコミュニケーションの促進や強固な人間関係の構築、従業員エンゲージメントの強化などを目的に対面会議や1対1の面談を実施し… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.194 ~田中大貴さん~
【オペレーション日記】vol.193 ~岡崎謙二さん~
-労働組合の目的とは?- 労働組合は、労働条件の維持・改善や経済的な地位の向上を目的として組織されるもので、労働者が主体となっています。 労働組合は、労働条件の維持・改善や経済的な地位の向上を目的として組織される団体です。少子高齢化の進展により社会保障費の国民負担率は増大、可処分所得は減少傾向にあり… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.193 ~岡崎謙二さん~
【オペレーション日記】vol.192 ~山田邦子さん~
-日本人の2人に1人が- 日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで亡くなっているというデータがあります。がんは、全身のあらゆる場所に発生する可能性があり、胃や肺、肝臓などの内臓は勿論、血液や骨、皮膚などにできるがんもあります。大腸がん、胃がん、肺がん、乳がんなど様々です。 2018年に新… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.192 ~山田邦子さん~
【オペレーション日記】vol.191 ~田中大貴さん~
ーアナウンサーという仕事ー TVをつけるとニュースやバラエティ番組など、見かけない日はないアナウンサーの方々。主な仕事内容としては、情報を人々にわかるように伝えること、リポーターという立場で取材をすること、番組を進行することなどが挙げられます。テレビ・ラジオの視聴者に正確な情報を伝えたり、番組の雰囲… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.191 ~田中大貴さん~
【オペレーション日記】vol.190 ~村瀬 健さん~
-Z世代との職場での効果的なコミュニケーション術- 職場で、特に“Z世代”と呼ばれる若手従業員とのコミュニケーションに頭を抱えることはありませんか? 「Z世代の社員は何を考えているのかわからない」、「Z世代の社員との距離感の取り方、詰め方がイマイチわからない」etc.様々な悩みがあるかと思います。 … 続きを読む 【オペレーション日記】vol.190 ~村瀬 健さん~
【オペレーション日記】vol.189 ~広澤克実さん
-アスリート講師の講演会- 元野球選手/元サッーカー選手、元オリンピアンなどなど・・・見ている我々に感動と興奮をもたらしくれるスポーツ。その裏には、日々の努力や精神力の鍛錬、チームとしての絆などが隠れています。 元アスリート(スポーツ選手)講師の皆さんがたの講演会は、興味深いエピソードを交えた心に響… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.189 ~広澤克実さん
【オペレーション日記】vol.188 ~和田 徹さん
-メンバーの心に火をつける!- 今や「Z世代」に代表されるように、若い世代を中心に仕事や人生に対する価値観が多様化しています。価値観が異なると、やる気の引き出し方が各々変わってきます。職場の価値観が多様化する中で、リーダー/マネジャーはいかにしてメンバーの心に火をつけていけばいいのでしょうか? 今回… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.188 ~和田 徹さん
【オペレーション日記】vol.187 ~石井修一さん
-ディズニーリゾートの危機管理- 一日の来園者数が5万人を超える東京ディズニーリゾート。世界有数のテーマパークとして毎日多くのゲストを迎えています。ゲストがパークを楽しむ大前提として、「安心と安全」を常に高いレベルで維持することが必須項目となっております。 ディズニーはアトラクション、シーズンごとの… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.187 ~石井修一さん
【オペレーション日記】vol.186 ~藤本美貴さん(ミキティ)~
-労働組合における集客事業について- 改めてになりますが、労働組合は従業員(組合員)がより良い労働環境を求めて団結し、必要に応じて企業と交渉するための団体です。個人では対応が難しい課題を集団で解決し、労働者の権利を守るのが労働組合の意義であり、働く人々が安心して仕事に専念できる環境の構築を目指してい… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.186 ~藤本美貴さん(ミキティ)~
【オペレーション日記】vol.185 ~魚住りえさん~
-コミュニケーションとは?- フリーアナウンサーとしてテレビやラジオの番組MCやナレーションを中心に活躍する魚住りえさん。発行部数16万部を超えた『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』をはじめ、著書も評判です。 今回は某大手電機メーカーさま主催 魚住りえさんのオンライン講演が開催されました。 … 続きを読む 【オペレーション日記】vol.185 ~魚住りえさん~
【オペレーション日記】vol.184 ~八木陽子さん~
-ライフプランとは?- 人生の岐路に立つあなたは、将来への不安を感じていないでしょうか?漠然とした不安を抱えながら日々を過ごすのは、決して望ましいことではありません。そんなあなたにこそ、ライフプランが必要なのです。 ライフプランとは、個人や家族が人生の目標を設定し、それを実現するための具体的な計画の… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.184 ~八木陽子さん~
【オペレーション日記】vol.183 ~荻野容子さん~
-傾聴とは?- 傾聴とは、相手の言葉に対して丁寧に耳を傾け、相手に共感しながら信頼を示すことで、組合活動のあらゆる場面で使用され、組合役員にとってはなくてはならないスキルです。 傾聴力を高めることで、上司と部下との間に信頼関係が構築され、組織力が高まり、パフォーマンスを上げることができます。 傾聴は… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.183 ~荻野容子さん~
【オペレーション日記】vol.181 ~吉野邦昭さん~
-職場における安全対策- 職場における安全対策とは、従業員が安全な環境で働くために必要な取り組みや規則のことであり、オフィスや工場、建設現場など職場の環境に応じて適切な対策を講じることが重要です。しかし、安全対策は多岐にわたるため、どのような対策を実施すれば良いかわからない方もいるのではないでしょう… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.181 ~吉野邦昭さん~
【オペレーション日記】vol.182 ~村瀬 健さん~
-ビジネス現場におけるプレゼンテーション- お客さまへの提案や上司への報告など、ビジネスの現場はプレゼンテーションの機会で溢れています。近年では、オンラインツールを使った会議や商談も一般化し、対面以外の形でプレゼンテーションを行う機会も急増しています。 ・・・「大勢の前で話すと緊張してしまい、上手く… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.182 ~村瀬 健さん~
【オペレーション日記】vol.180 ~金光サリィさん~
-チームビルディング- チームビルディングは、共通の目標達成に向けてチーム全体で協力し、個々の能力やチームとしての力を最大限に発揮できる状態を目指していく活動です。組織/チーム内のコミュニケーションを円滑にしたり、メンバー間の信頼関係を構築したりするため、様々な活動が行われます。 チームビルディング… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.180 ~金光サリィさん~
【オペレーション日記】vol.179 ~和田奈美佳さん
-災害防止の一歩はコミュニケーションから- 事故や、災害の防止というと「作業手順」や「ルールの徹底」などを思い浮かべることが多いと思いますが、作業者同士のコミュニケーションをしっかりと取ることは安全作業上とても大事なことです。 またコミュニケーションを取ることで「聞いていなかった」「やっていなかった… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.179 ~和田奈美佳さん
【オペレーション日記】vol.178 ~入江聖奈さん
-東京2020オリンピック- 今年パリ五輪が終わったばかりですが、皆さまの記憶にもまだ新しい1大会前の東京2020オリンピック。早いもので、4年という月日が経っております。 新型コロナウイルスの世界的拡大を受け、1年延期して開催されたこの大会は、モチベーションやコンディションを維持するという面でも、… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.178 ~入江聖奈さん
【オペレーション日記】vol.177 ~富田 勉さん
―オンデマンド配信とは!?― “オンデマンド配信”とは、あらかじめ撮影・編集しておいた動画を動画配信用のサーバーにアップロードしておくことで、視聴者が好きなタイミングで動画を視聴することができるという配信形式です。 「ライブ配信したいけど、参加人数が多すぎて開催日を統一するのが難しい」 「オンデマン… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.177 ~富田 勉さん
【オペレーション日記】vol.176 ~京谷和幸さん
-トークショー開催- 今回、独立/起業された京谷和幸さん事務所が主催のトークショーにお招きいただき、聴講してきました。 日本のスポーツ界を牽引するアスリートが、あらゆるジャンルの有識者たちと「スポーツ×○○」をテーマに語り合う座談会。周りにチャレンジのきっかけを提供し、共に夢を実現していくことを目指… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.176 ~京谷和幸さん
【オペレーション日記】vol.175 ~村瀬 健さん
-安全な職場を築くために- 建設業界の皆さまをはじめ、現場で働く労働者の皆さまに日々安全に働いていただくために、安全への意識づくりを行うことは、現場における事故や労働災害を防ぐためにも非常に重要なことです。 安全性の土台は、従業員同士の円滑なコミュニケーションから! 村瀬 健さんは、テレビでは言えな… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.175 ~村瀬 健さん
【オペレーション日記】vol.174 ~桑野麻衣さん
-新たな門出(新入組合員)- 入社して間もないこの時期、新入社員のあなたは、不安に思うことも多いのではないでしょうか?学生の時との生活リズムの違い。新しい人間関係。これから仕事を任されるプレッシャーなど・・。不安に思う事を挙げればキリがないはずです。 今回は某地方銀行組合さま主催で、桑野麻衣さんの講… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.174 ~桑野麻衣さん
【オペレーション日記】vol.173 ~前川由希子さん
-新任役員研修- 支部役員の皆さんがたは、日頃は会社業務に従事しながら、業務時間以外で組合活動となるため、仲々成り手がいないという課題を抱えながら、支部役員の意識向上のため、某エネルギー系労組さま主催で、前川由希子さんを招き、講演事業が開催されました。 新しく役員になられた方々が各地域から集まり、… 続きを読む 【オペレーション日記】vol.173 ~前川由希子さん