【講師著書から読み解くビジネスの真髄】81

-自分の話が伝わらないのはなぜ?- 「ちゃんと話したのに、なぜか伝わらない」・・・皆さんも そんな経験は一度はあるかと思います。ちょっとした言い方の違いが誤解を生み、 心の距離を広げるケースも見受けられます。 伝えたいことがある時は 一度にまとめて話さずに、ひとつのことを伝えてみるのはいかがでしょう… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】81

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】80

-相手に合わす関わり方- 一緒に仕事をするときに、やりやすいと思う相手もいれば、やりづらさを感じる相手もいることと思います。その理由は色々ですが、相手との関係性に大きく影響する一つの要素が「コミュニケーション」です。 人は、一人ひとり違います。見かけや考え方が異なるだけではなく、ものごとの理解のプロ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】80

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】79

-国民的カジュアル衣料ブランド「ユニクロ」- 長年、ユニクロでPRとブランディングを担当されていた北沢みささんが執筆された著書です。 今や誰もが知る国民的カジュアル衣料ブランド「ユニクロ」。「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」という企業理念のもとアジア、アメリカ、ヨーロッパにも展開し、売上規模… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】79

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】78

-プラスとマイナスは表裏一体- もう少しすれば開花宣言で、桜が咲く季節になるかと思いますが、春にならなければ桜は咲きませんし、柿の木に決して桃はなりません。・・・このように自然には人間の力が及ばない法則が働いています。 自然の法則は当然、人生にも影響を与えます。この自然の法則の中に「対の法則」という… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】78

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】77

-ツッコミという名のコミュニケーション術- 「会話が続かない…」「とっさに、面白い一言が言えない」「盛り上げるつもりが、逆に場が沈んでしまった…」・・・などコミュニケーションスキルの部分で悩んでおられるビジネスパーソンは多いと思います。 そこで今回は、最強のコミュニケーションスキルのご紹介・・・それ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】77

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】76

-トイクリエーター- 大澤孝さんはトイクリエイターと名乗られています。タカラトミーで、ヒット商品を数多く手掛けた後、2019年に退職されてトイクリエーターとして活動されております。 大手玩具メーカーで数々のヒット商品を手掛けられた企画のプロフェッショナル大澤さんの、アイデアを生み出す基本がふんだんに… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】76

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】75

-話が面白い人の特徴- 「話が面白い人」に憧れることはありませんか? 話の引き出しが多かったり、頭の回転が早くテンポよく話ができる人は、社内でも一目置かれる存在かもしれません。「話がつまらない」とか「あまり面白くない」と言われると、何故かへこみます。 話が面白い人は、話を聞いていたり一緒に話している… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】75

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】74

-うまく聞ける人”になれば人付き合いがラクに- 「なんかリアクション薄くない?」「あれ?私の話つまんないのかな?」・・・ご自身が何か話をされている時、聞き手である相手の反応を見てこんな風に思ったことはないですか? 「気づくと一方的に自分が話してしまっていた。」「職場やプライベートで相手との距離が縮ま… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】74

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】73

-人気YouTuberの貯金術- 節約オタクふゆこさん、チャンネル登録者数 60万人(2025年1月現在)の人気YouTuberです。ご自身の経験をもとに貯金術をまとめた一冊となっております。 投資未経験者の方でも、無理なく実践できる具体的な方法が多数紹介されています。 「贅沢はしていないのに、お金… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】73

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】72

-「前しか見ない」生き方の極意に共感続出!- TV出演に引っ張りダコで、いまや「鋼のメンタル」と称される藤本美貴さんが、芸能生活22年の経験から生まれた飾らない言葉が満載の著書『ミキティ語録         前しか見ない』のご紹介です。 恋愛・仕事・夫婦・子育て・暮らし・人間関係・人生のお悩みを解決… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】72

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】71

-「子どもの成績を上げる食事メソッド」の決定版!- メディアでも活躍中の管理栄養士 マリー秋沢さんが、食育に関する新刊『受験メシ!子どもの「成績を上げる」簡単で確実な方法』を出版されました。 お子さんの成長に適した「血糖コントロール」の実践で、脳の働きを活性化させる方法を紹介、「勉強中のラムネや飴は… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】71

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】70

-マイナス思考になることはありますか?- 「最近、愚痴や文句が多くなった」と感じたりして、何かモヤモヤしている人はいませんか? もしかしたらそれは、マイナス思考に陥っているのかも知れません。マイナス思考が過ぎると、心身のバランスを崩すことがあるので注意が必要です。 マイナス思考な人は、物事の悪い面に… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】70

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】69

-ジュニアのための土台となる体づくり- 管理栄養士、公認スポーツ栄養士の肩書を持つ柴田麗さん。筑波大学大学院修士課程修了後、食品会社に勤務し、サッカーやラグビー、自転車競技ほか、様々な競技のトップアスリートからジュニア選手の栄養サポート業務に携わられた経歴を満ちます。 現在アスリートの栄養サポート、… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】69

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】68

-人の深層心理- 「深層心理」とは、人間の精神活動で意識されていない部分や自分では意識していない心の奥底に潜む思いのことです。 「自分のことを最も理解しているのは、誰よりも自分自身だ」・・・と思っている人は意外と多いかも知れませんが、自分では全く意識していない習性や癖を、知人や友人に指摘されて初めて… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】68

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】67

-人気の『マンガでカンタン!7日間』シリーズ- Gakkenから出されている人気の『マンガでカンタン!7日間』シリーズの1冊で、他には『マナーとビジネスの基本は 7日間でわかります。』『NISA・iDeCoは 7日間でわかります。』などがあります。 累計20万部突破!ストーリー仕立てのマンガ講義で、… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】67

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】66

–マインドセットから始まるリーダーシップ– 男子ラグビー日本代表のラグビーワールド杯2015における歴史的勝利に貢献したメンタルコーチとして、一躍脚光を浴びた荒木香織さんの著書です。 マインドセットとは、個人が持つ考え方や思考の傾向のことで、目標を達成するために課題に取り組む… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】66

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】65

-Z世代が重視するコスパ・タイパ- 最近よく耳にするようになった言葉「コスパ、タイパ」。若い世代、Z世代を中心によく使われているイメージがありますが、「コスパ」とは「コストパフォーマンス」の略で、支払った費用に対して得られた効果を表す言葉です。 Z世代は生まれた時にはインターネットやデジタルデバイス… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】65

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】64

-ハギトモさん- 中学時代から水泳界のトップスイマーとして目覚ましい活躍を遂げた“ハギトモ”の愛称で多くのファンに親しまれてきた萩原智子さん。 水泳選手として、厳しさの中に見られる「優しさ」「笑顔」の大切さ。講演では、一人の女性として大きな試練をどう乗り越えたのかを中心の内容が好評です。 数々の記録… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】64

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】63

-リカバリーとは?- 最近、ビジネス現場でも良く聞くようになった「リカバリー」という言葉。「取り戻す、回復・復旧する」という意味で、「仕事のミスをリカバリーする」とは、ミスをしてしまったことに気づき、ミスを訂正や修正し、ミスの状態から回復するすることを言います。 リカバリーが上手な人は、ミスをした場… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】63

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】62

–1秒で心をつかむ– 私たち人間は、一瞬のことで様々な人を判断する傾向があります。「出会い頭の1秒」「会話の最中の1秒」「別れ際の1秒」など・・・ほんの一瞬の出来事で相手に与える印象が変わってきます。 誰かとの深いつながりも、さかのぼっていけば始まりは「1秒」です。ビジネスに… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】62

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】61

-“許す”ということ- 「許す」という単語を聞いたとき、ふと“インド独立の父”と呼ばれているマハトマ・ガンジーさんの名言『弱い者ほど相手を許すことができない。 許すということは強さの証なのだ。』 という言葉を思い出しました。 どちらが優れているかという優劣をつける争いを続ける限り、どちらにも平安はあ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】61

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】60

-サブスクリプション/動画配信- 以前はTVオンリーでしたが、AmazonプライムやU-NEXTなどの動画配信/サブスクが台頭してきており、ビジネスパーソン世代の皆さんであれば1回は使用されたことがあることと思いますし、好きな方は複数のサブスクをご覧になっているかと思います。 ちなみにサブスクとはサ… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】60

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】59

-1型糖尿病とは?- 糖尿病には1型と2型があるそうで、2型は周りでも良く聞く、遺伝的な要因や運動不足や食べ過ぎなどの生活習慣が加わって発症すると言われる症状で、糖尿病患者の95%以上が2型といわれていて、中高年に多く発症します。 一方、1型糖尿病は、膵臓のインスリンを出す細胞βが壊されてしまう病気… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】59

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】58

-オトナ女子とは?- “オトナ女子”・・・大人っぽく落ち着いているのに、女子という若々しさや可愛らしさも忘れないような人のことをあらわす言葉として、時々耳にする言葉です。 社会に出てある程度の経験を積み、しっかりと自立してきた20代後半以降の女性を指すことが多いようです。 落ち着いた大人の印象と、若… 続きを読む 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】58