【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.124

職場のハラスメント防止に向けて

昨今、ハラスメント問題は報道でも大きくとりあげられ、社会からの厳しい目が向けられるようになっており、職場のハラスメント防止は人事労務における重要課題の一つとなっております。

ハラスメントは、相手に対して行われる嫌がらせ行為のことで、その種類は30種類以上あるといわれており、各業界で問題が顕在化しています。

職場で起こりうるハラスメント問題を判例も交えながら解説をし、ハラスメントに関する知識をご習得いただく機会を設けられませんんか? また指導者層や企業に求められている法改正・指針に基づいた具体的対応を解説し、ハラスメントのない職場作りへとつなげるきっかけ作りを提案させて頂きます。

すぐに実践できるハラスメント研修 〜真の問題とは・・・〜』(中村成博さん

・今回の定期大会では、組合役員の意識変化の狙いがありました。そのため今回の講演内容は非常にぴったりでした。

・中村様の講演についての反響が会議の場や打ち合わせで事ある毎にワードとして出てきます。考え方や行動に変化が表れた証拠だと思いますし、私自身の考え方にも変化が表れました。

・安心安全な職場を作るための話では、何が重要なのかが全員に強く伝わったと思います。話し方がとても上手で、引き込まれるように聞けたのでとてもよかったです。全体的にしっかりと心に残るとても良い講演でした。

元刑事の社労士が教える!ハラスメント対策 〜相談はこうして話を聴く〜』(惠島美王子さん

・社内でハラスメント対策セミナーを実施するにあたり、女性で元刑事、社労士という経歴が決め手となり、すぐにお願いしました。ハラスメント対策は、一度聞いただけでは効果がないので、アーカイブ 配信で何度も聞いてください!と先生がおっしゃっていたことを実践しています。

・非常に落ち着いた語り口と時折みせる元刑事の厳しい表情とコメントが 大変リアルで説得力がありました。

・法律的なこと、ハラスメントの例などは聞いたことはあるが、知識だけでなく どう取り組むのがよいか紹介して頂いたのが良かった。

心理的安全性が高い職場を目指そう! 〜コミュニケーションの工夫でハラスメントをなくす』(長谷川孝幸さん

・難しいことではなくすぐに取り組める内容だった。あたりまえのことを確認することで自分の改善にも部下指導 にも役立つ。

・ストレスケアをどうすればいいかわからなかったが、いいヒントになりました。

・グループ会社の人たちにも聞かせたい。現業の人たちにもわかりやすいと思う。

管理職のためのハラスメント対策と職場マネジメント  〜法律理解と予防対策〜』(新田 龍さん

・今回は支部長(職場長)対象であったが、会社とも共有し役員・部長など管理職にたいしてもおこなうべきだと思う。 非常に内容が濃く、大好評だった。

・一方的に話しているだけの講義ではなく、受講者へ頻繁に質問をし、常に笑顔で相手の顔を見て話したり、 相手の話に積極的にうなずいたりと、とても好印象でした。 

・各自参加する人の視点があるので、具体的に取り組むというよりも考えるスタートに立てたところが良かったと思います。  「マネージメントの参考になった。」「わかっていることだけどあらためて気づかされた。」「即実践できる内容で良かった。」などなど大変好評であった。

ストップ!ハラスメントを防衛する方法 〜パワハラ防止法を理解し、パワハラかどうかを確認し、自分の身を守る方法〜』(山田真由子さん

・昨今の情勢から、大変興味深く聴かれ、内容についても概ね好評でした。「とても参考になった。」 「わかっていることだけどあらためて気づかされた。」「即実践できる内容で良かった。」などなど大変好評であった。 

・一方的に話しているだけの講義ではなく、受講者へ頻繁に質問をし、常に笑顔で相手の顔を見て話したり、相手の話に積極的にうなずいたりと、とても好印象でした。 

・とてもわかりやすく大変参考になった。ハラスメントの改革には、相当な覚悟が必要であり組合、会社はもちろんのこと、一人ひとりの意識改革が必要であることを再認識した。   

・・・いかがでしょうか?リアル/オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。