【リアル&オンライン版】 心理的安全性のある最強の職場をつくる
〜社内コミュニケーション5つのコツ(ウェルビーイング)〜
津田典子(つだのりこ)
津田典子(つだのりこ)
Fine HR代表/組織コミュニケーションの専門家/感動接客インストラクター/強みを活かし倍速での成長を支援するキャリアコンサルタント

想定する視聴者(Suppose Audience)

●労働組合 若手~中堅組合員の方々

●企業 若手~中堅従業員の方々

講師からのメッセージ

社内のコミュニケーションを活発にしたり信頼関係を強固にするためには、心理的安全性が大切であると言われます。
この講座では、心理的安全性の場をつくるための「日常のコミュニケーション」について、5つのコツをお伝えします。

難しいことをしなくても、日々のコミュニケーションの方法を少し見直すことで、
驚くほど社内のコミュニケーションがスムーズになり、強い組織へと変化していきます。
コミュニケーションの基礎を見直して売り上げアップを図りたい、テレワークで社内コミュニケーションにやりずらさを感じている、
若手と管理職の間に溝を感じる、などのお悩みを解決するヒントが満載です。

『ウェルビーイングを考えるなら心理的安全性を高めて本音で話せる環境づくりを!!』

■期待される効果
人間関係構築、チーム力アップに欠かせないフォロワーシップのあり方が身につく
立場や強いチームを作るためにチームメンバーとして担う役割と責任が明確になる
与えられた環境でより良い成果を生み出すために必要な見方・向き合い方がわかる

内容

01
なぜ社内コミュニケーションがスムーズにいかないのか

・環境的要因をチェックしよう
・「言いにくい」「伝わらない」が起こる理由

02
心理的安全性が職場にあることのメリット

・心理的安全性とは
・エンゲージメント(帰属意識)も高める心理的安全性の効果

03
5つのコツでコミュニケーションストレスゼロ!

・ゴールを明確にイメージする /相手が受け取りやすいボールを投げる
 相手を理解する / ことばをそのままうけとらない / Win-Winを意識する

04
コミュニケーションワーク

・5つのコツを使ってみる!
・実践的ケーススタディワーク


==============================================
※個人ワーク・グループワーク・ディスカッションなどアクティビティ重視!のオンライン講演です。

※リアル講演との違い、カスタマイズなど    
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
 双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。    
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。

※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。    
 大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、    
 ご了承ください。



担当者より

 

チーム内のパフォーマンスを高めるためには、心理的安全性が必要だといわれています。

心理的安全性とは、メンバーが不安を感じることなく、積極的に自分の意見を言える状態のことです。

心理的安全性が高い状態をつくることで、情報やアイデアを共有しやすい環境が生まれます。

メンバーが不安を感じることなく、さまざまなことにチャレンジできるので、

チーム内のパフォーマンスが向上する可能性が高まるのです。

 

 

●主な講演実績

企業内教育インストラクター2社 10年間/企業でのビジネスマナー、コミュニケーション関連の研修実績100件以上

商工会議所等講演実績50件以上/大学非常勤講師(2大学にて)/中学校、高校、大学でのビジネスマナー・ キャリア講座講師50件以上 

ほか多数。

 

 

●その他

オンライン実績多数あり。(双方向型研修、ウェビナー講演、ハイブリッド型等)

 

 

※津田典子さん印刷用プロフィール資料

  制作:リンクアップビズ

  https://adobe.ly/3MpldAs  

 

 

オンライン講演記事

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.155

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.153

 

【オペレーション日記】vol.153 ~津田典子さん~

 

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㊲

 

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉙

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.112

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.106

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.102

 

10/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

 

講演テーマ一覧】 

1.心理的安全性のある最強の職場をつくる  〜社内コミュニケーション5つのコツ〜

 

 

2.リーダーは知っておきたい! 〜若手のやる気と能力を引き出す育成法〜

【リアル&オンライン版】  リーダーは知っておきたい!

 

3.理想で終わらない!実現するための  〜自分流キャリアの描き方〜

【リアル&オンライン版】  理想で終わらない!実現するための

 

4.感動に変える 『クレーム対応&未然防止研修』

【リアル&オンライン版】 感動に変える 『クレーム対応&未然防止研修』

 

5.何となくわかるを正しい知識に

 ~暮らしに役立つマナー研修(冠婚葬祭とユニバーサルマナー)~

【リアル&オンライン版】 何となくわかるを正しい知識に 

 

6.最強のチームリーダーがやっている部下との距離のとり方 

 ~リーダーと部下の快適距離感メソッド~

【リアル&オンライン版】 最強のチームリーダーがやっている部下との距離のとり方

 

7.顧客体験(CX)価値向上セミナー

 ~お客様の「またお願いしたい」を引き出す感動接客術~

【リアル&オンライン版】 顧客体験(CX)価値向上セミナー 

 

 

視聴者ご感想

・具体的ですぐに出来そうなコツをたくさん教えていただき、とても有意義でした。

・講師が終始笑顔で質問しやすい雰囲気で接してくださり、社内のコミュニケーションもまさにこれだと、講師の姿を見て感じました。

・ワークの事例が本当に社内で起こるような内容で、大変わかりやすかった。

・心理的安全性という言葉は知っていたが、具体的な後輩への接し方がわかり、明日からやってみようと思いました。

・フィードバックを受けながら、自分の価値をどのように活かし貢献していくかを理解していく作業だったので、

 組織内キャリア形成に不可欠な、他者理解と共生力も深まる内容で良かったです。

・接し方がワンパターン、という意識がなかったので指摘されて驚きました。  

 そんなこと考えたこともなかった、ということがたくさん学べました。

・具体的な声のかけ方が非常に参考になりました。

・自分では気付けていなかった姿勢・目線の運び・言葉遣い・話すスピード を的確に指摘してもらい、

 どのように改善すると良いか丁寧に教えてもらえました。

・これほど自分自身のことをじっくり考えたことがなかったので、とても深い時間でした。   

・他の人の人生や経験を聴くことで、自分の人生が自分だけの大切なことに感じられ、大変有意義でした。

・自分のことはわかっているようでわかっていないことに気づきました。これからもシートを見ながら考えていきたいと思います。

・受講者を楽しく巻き込んでいただき、皆集中して聞いていたように感じました。実習の雰囲気もよく実践的な内容で満足です。

・ ハキハキと聞きやすい話し方でわかりやすかったです。お客様との事例が多く、興味を惹かれました。

・何を言ってもどんな質問も受け止めてくれる安心感があった。場つくりがよかった。

・講師の関わり方にとても安心でき、部下に接するときのお手本にしようと思った。

・部下の気持ちに寄り添う、とはこういうことか、と気づかされることがたくさんあった。

・具体的ですぐに出来そうなコツをたくさん教えていただき、とても有意義でした。

・ワークの事例が本当に社内で起こるような内容で、大変わかりやすく、明日からやってみようと思った。

・本日はありがとうございました。「冠婚葬祭マナー」のことを仲々体系的に学ぶ機会がないので、

 今回こうして組合事業として開催できて本当に良かったと思います。

 質問も想定以上に出たので、参加者の皆さんの興味の高さが伺えました。

 意外と知らないことも多かったので、各自今後に活かせる内容でした。

・冠婚葬祭ということで、具体的ですぐに出来そうなコツをたくさん教えていただき、とても有意義でした。

・オンライン開催でしたが、講師が終始笑顔で質問しやすい雰囲気で接してくださり、

 一方的に話講話だけでなくzoomの投票機能を上手く活用されていて飽きなく参加することができました。

・年齢を重ね、仕事で責任ある立場になると“知らない”ではすみませんので、マナーについて正しく知る機会になり、

 参加して本当に良かったです。

・弔事や慶事に慌てないため、心得ておきたいビジネスマナーの基本を学ぶことが出来て良い機会になりました。

・ユニバーサルマナーという言葉自体、初めて聞きましたがこの多様性の時代にとても大事な接し方だと思いました。

・マナーは誰かが教えてくれるわけではありません。職場研修で「ビジネスマナー」は学べても、

 冠婚葬祭マナーを学ぶ機会はほとんどないのが実情なので、良い機会を設けていただき、感謝しております。