
-ご縁で人生は変わる-
人とのつながり=「ご縁」。夫婦・親子・職場の同僚・友人・恋人・師弟など、私たちはさまざまな人と「縁」があって生きています。
我々の業界も決して広くはないので、「ご縁」は本当に大切です。お客さまからお客さまへのご紹介や、講師から講師のご紹介など、殆ど「ご縁」で成り立っている仕事と言っても過言ではありません。

今回お世話になった金光サリィさんも、そのお一人です。10年ほど前、ある講師の方にご紹介いただき、お仕事をさせて頂いていました。暫く関係が途絶えていたのですが、ひょんなことからまたお付き合いをさせて頂くようになりました。

約10年ぶりですが二人でオンライン打ち合わせをさせて頂いても、久しぶり感は全くなく、とても話が盛り上がりました。
-あがり症の原因とは?-
今回、某接客業界の集まりがあったのですが諸事情で、リアル/対面式開催が出来ず、オンデマンドで後日視聴という形になりました。
金光サリィさんは、“脳科学をベースとしたあがり症克服サポート”をメインに活動されており、講演活動も精力的に行っておられます。
あがり症の原因は、何らかのネガティブな経験によって、人前に対する恐怖心が脳に植えつけられたことが原因のようです。しかし、多くのセミナーなどでは、この原因にフォーカスせずに、スピーチ練習、発声練習などに取り組みます。一方、金光サリィさんのメソッドでは、その原因を改善することによってあがり症を克服します。
-人前でラクに話すためのあがり症克服講座-
あがり症・スピーチ下手は誰でも克服できる
1.「場数を踏めば治る」はウソ
・5人の前でも話せなかった超あがり症の過去
・話し方教室に百万円払っても改善できなかった人
2.あがり症の原因と仕組みを知る
・あがり症のメカニズム
・心(脳)の健康の整え方
脳科学をベースにした克服メソッド
1.言葉で脳をコントロールする
・自分を追い詰めていたのはNGワードだった
・人はセルフイメージ通りにふるまう
・効果的に自分を「洗脳」する方法
2.態度を変えて自信をつける
・感情にアクセスする方法
・脳の勘違いを味方にする
・非言語を変えるとセルフイメージも変わる
3.行動を変えると人生が変わる
・本番の依頼が来たら断らない
・変化を嫌がる脳の仕組み
・変化を嫌がる周囲への対応法
4.成功イメージを脳に上書きする
・マイナスの記憶をプラスの情報で上書き
・「大成功のイラスト」を使った簡単トレーニング
・効果的に自分を「洗脳」する方法
5.楽々原稿の作り方(マンダラボックス)
・「読む」→「話す」から「見る」→「しゃべる」へ
・キーワードだけの紙一枚の原稿作り

・うまくいかなかった原因が分かってスッキリ。あとはやるだけですね。次の朝の朝礼が楽しみになりました!ありがとうございました。
・ひたすら場数を踏んでいたけど、改善できない理由がよく分かりました。とってもよいセルフイメージができました。
・人前での緊張を克服しようと、いろいろな話し方教室に通ったりしましたが、全然解決できませんでした。ダメ元で受けたサリィさんのセミナーは、これまでのものとは180度違っていて、いい意味で衝撃でした。出来ればオンタイムで講演を聞きたかったです。
・サリィさんの講座を聞いているだけで、なんだが自信が湧いてきました。教えて頂いたとおり、次回のスピーチは断らないようにします。

『自信をつけてスピーチ力アップ! ~人前でラクに話すためのあがり症克服講座〜』(金光サリィさん)

変化を恐れていては何もできません。ピンチな状況こそチャンスの状況であるともいえます。
このコロナ禍をいかに乗り切るか?新たな壁を乗り越えることで、リニューアルした組合活動という形にいきつくかも知れませんし、我々はそのお手伝いをさせていただくべく、 日々学び続けることで進化していきます!