【営業・接客研修】 交渉・プレゼン・打ち合わせで確実に成果を上げる
〜話し方で心をつかむ8つのトビラ〜
桑名涼子(くわなりょうこ)
桑名涼子(くわなりょうこ)
トーク心理クリエイター/司会者/ナレーター/エッセイスト/k-wish代表取締役

想定する視聴者(Suppose Audience)

●企業 営業職・営業部門管理職・お客様サービス担当者の方々

講師からのメッセージ

「何を話していいか分からない」「話が合わない」「1対多数だと緊張してしまう」こんな悩みを持つ方が大勢いらっしゃいます。
ですが、「1対1の場合」「1対多数の場合」それぞれに苦しむことなくスムーズに話を進められるコツがあります。
知ってしまえば「こんなに簡単だったのか」と肩の力が抜け、交渉やプレゼンが逆に楽しくなってしまうものです。
本来「言葉を放つ」という行為は、自分を解放し心地いいものであるにも関わらず、苦しんでしまうのは、道理に合いません。

交渉・プレゼン・打ち合わせが得意になり、楽しくなるための8つのトビラをご用意しました。
一緒にトビラを開けて話すことを楽み成果を上げましょう。

■期待される効果
スムーズに打ち合わせや交渉ができるようになる
相手の心情が分かるようになる
堂々と気持ち良くプレゼンを進められるようになる

内容

01
人前でのあがりを抑える様々な方法
02
口下手でも永遠に会話が続く効果的質問法
03
うなづき・あいずちで会話を魅了する
04
相手の心を捉える姿勢の極意
05
トーンで優しさを表現する
06
語尾だけで印象はこんなに変わる

担当者より

 

●講演実績

※講演実績、オンライン講演(ウェビナー)実績多数あります。

※地方銀行従業員組合、日本生命保険相互会社労働組合、ネッツトヨタ労働組合、名鉄観光サービス労働組合、三協立山アルミ労働組合、

 セラミックス産業労働組合連合会関東地方本部、フジタ株式会社職員組合、松下電器産業株式会社 、トヨタ部品神奈川共販、

 キヤノン株式会社、株式会社内田洋行、富士ゼロックス東京株式会社など講演実績多数あり。(※敬称略)

 

●オンライン講演記事

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.139

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.112

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.108

 

3/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.104

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.78

 

【オペレーション日記】vol.40 ~講師One to Oneミーティング~

 

 

※桑名涼子さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ)  

 https://adobe.ly/3lVfkBG

 

 

講演テーマ一覧】 

 

1.あなた史上最高のコミュニケーション力を手にする!  ~社内外の対人関係が3倍面白くなる~

【リアル&オンライン版】 あなた史上最高のコミュニケーション力を手にする! 

 

2.魅力拡大プロジェクト ~自分らしさが奇跡を起こす!~

【リアル&オンライン版】 あの人ニガテ…、でも大丈夫!

 

3.会話力でチャンスをつかむ! ~運気と対人力を上げるトーク心理学~

【リアル&オンライン版】 経営者とリーダーの為のスピーチ・コーディネート

 

4.1万人の前でも堂々と話すために ~あがらずに自分らしく聴衆を魅了する~

【リアル&オンライン版】 従業員のモチベーションを上げるリーダーの極意

 

5.声紋分析で自分の強みが分かる! ~適正が分かる!~

【リアル&オンライン版】 不安と迷いを一掃する

 

6.不安と迷いを一掃する 〜圧倒的ポジティブ思考・変換のコツ〜

【リアル&オンライン版】 不安と迷いを一掃する

 

7.交渉・プレゼン・打ち合わせで確実に成果を上げる 「話し方で心をつかむ8つのトビラ」

 

 

視聴者ご感想

・名刺の出し方、席の座り方ひとつで、相手に与える印象がここまで違うとは思ってもいませんでした。

 第一印象の重要性と磨き方も大変参考になりました。ビジネスとプライベート両方に活かしていきます。

・「コミュニケーション力を上げる心理トリック」には、笑いがあったし、 楽しくリラックスして参加することができました。

 講演が終わったあと、「話し方が上手だった」という声が多く、他の講義で居眠りしてた社員もバッチリ起きてました。

・とても心に響く講演でした。私もユーモアを持って積極的にコミュニケーションをとっていこうと心がけます。

・ほんの少し語尾を変えるだけで、相手の名前を何度も呼ぶだけで、こんなに印象が変わるとは。

 実践を交えた講演が、楽しかったです。

・「ネガティブなところがあってもいい」という言葉に勇気づけられました。

 また、「やる気は、やらなければ出てこない」というひとことは、 分かっているようで、分かっていなかったかもしれません。

・認知的枠組みという言葉、初めて知りました。 自分の思ったようにいい空気を作る方法が、いちばん印象に残りました。

・空気が読めるか読めないか、その秘密が「脳梁」隠されていたということがいちばん印象に残った。

 空気を読むっていちばん大事なこと。脳梁トレーニングは参考になった。