〜サーヴァントリーダーシップを発揮し、職場活性〜

-
吉田幸弘(よしだゆきひろ)コミュニケーションデザイナー/人財育成コンサルタント/上司向けコーチ
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 若手~中堅組合員の方々
●企業 若手~中堅従業員の方々
●MR(医療情報担当者)の方々
内容
- 01
-
すべてのメンバーにリーダーシップが求められている
・なぜ管理職以外にもリーダーシップが必要なのか
・リーダーシップとは何だろうか
・強いチームはメンバー全員がリーダーシップを発揮している
- 02
-
サーヴァントリーダーシップの全体像を把握する
・サーヴァントリーダーシップとは
・サーヴァントリーダーシップのメリットを知る
- 03
-
サーヴァントリーダーシップの基本を身につける
・共感力・心理的安全性を高める5つの要素をマスターする
・傾聴力を高めるための3つの原則を身につける
- 04
-
後輩の成長につながる仕事の任せ方
・フォロワー型リーダーとしての心得を身につける
(主役から補佐役への意識転換)
・仕事を任せることのメリット
・任せていい仕事と任せてはいけない仕事を分類する
- 05
-
上司やお客様に対してはこう「リーダーシップ」をとろう
・サーヴァントリーダーシップを上手に活用しよう
・アシスト力の高め方
・言いにくいことはこう伝えよう
担当者より
●主な講演実績
商工中金経済研究所/住友生命保険相互会社/三井生命保険株式会社/損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
イオン株式会社 東レ株式会社/新潟県経営者協会/新日鉄住金ソリューションズ株式会社/株式会社NTT東日本-関信越/横河電機労組 他多数 (敬称略)
●その他
オンライン実績多数あり。(双方向型研修、ウェビナー講演、ハイブリッド型等)
※吉田幸弘さん印刷用プロフィール資料
制作:リンクアップビズ
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1.共感されるリーダーの声掛け 部下のモチベーションを上げて成果を出すリーダーの伝え方
2.承認力を身に付ける 周囲が能動的に動き「ホウ・レン・ソウ」をスムーズに行うには
3.強い組織のリーダーがやっている「心理的安全性」の高め方
~「言い合える」安心感が部下もチームも成長させていく~
4.部下を成長させる「フォロワー型リーダー」入門講座
~サーバント・リーダーシップで部下の成長を促す~
5.働き方改革! 生産性の高まる時間管理術
6.部下もチームも成長に導く! 一流のリーダーがやっている仕事の任せ方
7.【班長・主任向け研修】 フォロワー型リーダー入門講座
8.自身を成長させる「フォロワー型リーダー」入門講座
~サーヴァントリーダーシップを発揮し、職場活性~
9.初級営業マン向け研修
~営業のコミュニケーションスキルを高めるために大切な7つの要素~
10.中堅営業マン向け研修
~営業のコミュニケーションスキルを高めるために大切な7つの要素~
(視聴者ご感想)
・自分の日常を振り返るきっかけになったとの意見が多くあった。
内勤スタッフの方に労組からアクションを起こせる機会が 多くなく、今回は非常に良い機会となった。
・受講者からも研修内容が大変よかったとのお声を頂きました。知識の習得とともに意識の変容に繋がったと思います。
・とても好評で良い内容でしたので、「次回も是非呼んでほしい」という声が多かった。
・リーダーに向けての内容でしたが、上司と部下だけでなく、家族や友人間などのコミュニケーションにも役立つ内容だと思いました。
・同じことを伝えるにしても、ポイントでもある「心理的安全性」が保たれると、信頼関係がうまれ、
頑張らなくても自律的なチームになるというのも納得しました。
・風の時代と言われている今、スグ素晴らしいリーダーになりたい人は必聴の講演かも知れません。
個人的にはすごく役立つ内容でした。
・各スキルを身につけ、日々実践していくことで、理想のリーダーになれ、部下との理想のチームワークの中で
幸福感を味わえるに違いないと確信できる講演でした。
・部下とのスムーズなコミュニケーション法には、常に悩みがあります。
上司側の悩みだけでなく、部下側の悩みにも寄り添ってくれる「伝え方」を様々なシーンごとに解説してくれたのがとても参考になりました。
・キーワードとなるのは「心理的安全性」。 大切なのは、相手に自分の言葉を安心して受け止めてもらう事だという部分が心に残っています。