〜日本のものづくりとDXの本質〜
-
長内 厚(おさないあつし)早稲田大学大学院経営管理研究科・教授
想定する視聴者(Suppose Audience)
●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)
内容
- 01
-
価値を創造することは得意でも、獲得することが苦手な日本
・最新技術にこだわらない
・日本製ならではの安心感を強く打ち出す
- 02
-
しっかりと儲ける仕組みづくりが重要
- 03
-
既存事業でしっかり儲けて新規事業に投入する
・信頼のおける製品、ソリューションを取捨選択
- 04
-
DXは手段であって目的でない
- 05
-
人間ができないことや、効率を上げるために行うこと
・その為の効率化の一つとしてDXがある
- 06
-
新規事業は不確実性が高いので、多様性が必要となる
・お客さまが安心して選べる「多様性」を実現する
- 07
-
効果と効率を使い分けていくことが大事である
担当者より
●主な講演実績
ソニー株式会社/サンスン電子ジャパン/古川電工/台湾奇美実業/台湾統一食品/ハウス食品株式会社/日本IBM
ストライプインターナショナル/日本能率協会/日本規格協会/神戸市商工会議所/平塚ロータリークラブ/みずほ証券
SMBC日興証券/三菱UFJモルガンスタンレー証券/ビューローベリタス/同志社大学ビジネススクールほか多数(※敬称略)
●その他
オンライン実績多数あり。(双方向型研修、ウェビナー講演、ハイブリッド型等)
※長内 厚さん印刷用プロフィール資料
制作:リンクアップビズ
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1.アフターコロナの日本の企業戦略 〜経営とモノづくりの現場から〜
2.日本のものづくりの品質と価値
3.効果と効率の経営戦略と経営学から見たダイバーシティマネジメント
4.5G時代の展望 〜世界を見据えた企業戦略を〜
5.〜経営とモノづくりの現場から〜 日本のものづくりとDXの本質
(視聴者ご感想)
・企業内部のビジネスパーソンや消費者という、より身近な視点を入り口にしながら、
グローバルマーケットまで話を展開される進め方でとても良かったです。
・私たちの暮らしや仕事に近い視点で語ってくださったので、とてもわかりやすい内容でした。
・今回、傘下執行部役員を一同にした「春闘前」の講演ということで、無事大役を果たして頂いたと思っています。
経済の見通しから、我々執行部がどう考え、対処していけば良いのか?ヒントになる時間でした。
・とても物腰柔らかなな方で、控室でも色々話をさせていただくことが出来ました。
我々の意図も汲んでくださり、ありがとうございました。