〜成果を創り出すセルフモチベーション 〜

-
高村幸治(たかむらこうじ)モチベーションコンサルタント/ 組織育成パートナー/株式会社エナジーソース 代表取締役
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 若手~中堅組合員の方々
●企業 若手~中堅従業員の方々
内容
- 01
-
力が湧きでる思考法「問題解決ではなく、解決の構築」
・長所を伸ばして、短所を個性に変える
・得意分野は再現しやすい
・頑張ることが、足かせになることも
- 02
-
「勝ちグセ」を体に染み込ませよう!
・目標は、大きなものではなく、小さなものから
・抽象的なものではなく、数値化・計量化でき、肯定形で語られイメージできるもの
- 03
-
より円滑な人間関係を構築する中心哲学
・もし、上手くいっているのなら、変えようとするな
・もし、一度やって成功したのなら、再現せよ
・もし、上手くいっていないのなら、違うことをせよ
- 04
-
自らをも動機付けする“誉め方”の極意
・欧米型の褒め方スキルは、日本人には違和感がある
・あいまいに褒めることで、自然に受け入れてしまう
・過ぎ去った嫌な過去を活用し、現状を高める
- 05
-
“理性”ではなく、“感情”を動かす
・動きたくなる“感動ストーリー”の影響力
・知らずに親近感がわく“埋め込み”の技術
・プラスの思い込みを引き出す“前提”話法
==============================================
※個人ワーク・グループワーク・ディスカッションなどアクティビティ重視!のオンライン講演です
※リアル講演との違い、カスタマイズなど
・通常、全体の7〜8割はワークやディスカッションで構成しています。
オンライン講演の場合もほぼ同割合で構成しますが、ディスカッションが難しい場合、
【個人ワーク】を多く取り入れ、主体性をもって参加しやすい構成にします。
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。
担当者より
壁を乗り越えるという向上心が若い奴には感じられない!
何かの指示がないと動かない。難しいことからはすぐに逃げ出そうとする。
そんなことで頭を悩ませていた時期があります。
だからこそ、このテーマについては人一倍時間をかけて取り組みました。
「なぜ動かないのか?」という原因を追求するのではなく、「どんなときに動きたくなるのか?」 という可能性に焦点をあて、
“気づき”と“変革”を組織の中に構築していきます。
ワークがふんだんに入り、次から次に押し寄せるミッションに一瞬たりとも気が抜けないです。
言葉で、理論で説明・納得させる・・・というよりも、ワーク通じて体験で納得させる、といったイメージです。
●講演実績
※各地方銀行従業員組合多数、製薬系労組、自動車販売系労組、電機メーカー系労組、自動車製造系労組、NTT系労組、
精密機械系労組など労組実績多数。
※直接組合との関わりはありませんでしたが、労組セミナーを受講していただき、
労組マーケットレクチャーを聴いて頂いた上で、多数の組合向けコンテンツを共同作成いたしました。
120組合以上の実績あり。
※オンライン実績も豊富です。
●オンライン講演記事
※youtubeチャンネル 塾ちょーの部屋
※高村幸治さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
【講演テーマ一覧】
1.やる気スイッチON!心やる気スイッチON! 〜自律している人のモチベーションマネジメント 〜
2.グングン伸びる若手のコミュニケーション 〜働きがいのある職場を手に入れる秘訣〜
3.人が自発的に動き出す3つの秘訣 〜成果を創り出すセルフモチベーション 〜
4.テレワーク(在宅ワーク)を乗り切り、生産性を上げる 〜メンタルヘルス&コミュニケーション〜
5.デキる人に共通する高い「部下力」 〜組織の成果はフォロワーシップに左右される〜
6.働き方改革『もどき』からの脱却 〜従業員エンゲージメントの向上なくして改革なし!〜
7.やる気を持続させる3つの秘訣 〜結果を出し続けるモチベーションマネジメント〜
8.ファシリテーション力で組織が変わる 〜枠組みを打ち破るとっておきのスキル〜
9.人の心を鷲掴みにする絶妙な対話術 〜真に分かち合うアサーティブコミュニケーション〜
10.「YES」を引き出す営業交渉術 〜結果を出し続ける営業マンの秘訣〜
(視聴者ご感想)
・受講者からは、大変満足の声が多く聞かれ、よかったと思います。
・非常にアクティブな講演で受講者の中からも「こんな講演初めてです」とか「すぐに自職場で使える」といった声が聞かれました。
また飽きさせることなく有意義な時間を過ごすことができたかと思います。
・セミナー後の参加者アンケートにおいて、8割以上の参加者が「大変参考になった」と回答。
聴講者の年代が幅広かったが、特に若手組合員に好評であった。
・意識啓発のきっかけとなり、開催目的を達成できた。
・今回の講演において、聴講者のニーズをヒアリングしたうえで、主催者側の意図も組み取って講演内容を調整いただくなど、
非常に有難かった。弊組へお招きするのは今回で二度目であったが、推薦をしたい。