【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.69

場所や時間にとらわれない柔軟な働き方、テレワーク(在宅ワーク)。各企業でも制度として導入されているところも多く、その重要性が訴えられる働き方改革・テレワークですが、何から始めたらいいか、何が必要になるのか?・・・

テレワーク・リモートワークにはメリットが多いことはもちろんですが、コミュニケーション面の課題を抱える企業・労働組合も多いようです。

スリムで合理的な働き方である一方で、メンタルヘルスという面では新たな課題が生まれています。例えば「セルフケア」という面では、タイムマネージメントも含むセルフコントロールの難しさ、孤独感や不安感、同居家族への気づかい、仕事の抱え込みや睡眠不足からの疲労感。

「ラインケア」という面では、直接顔を合わせない分、お互いの不調や変化にも気づき難く、また気軽に相談もし難いといった問題が・・・。

実は“距離があるからこそ強化できる絆や、高められるモチベーション”があります。その方法を知り、お互いにほんの少しでも心がけることで、テレワーク(在宅ワーク)を乗り切る、強くて生産性の高チームを築くことができます。

・・・経験豊富な講師陣に、これまでの実践例や注意点を聞きながら、更なる働き改革の一歩を踏み出しませんか!?

服部裕子(はっとり ひろこ)さん-

自分の主体性を引き出し、自律したキャリアを築き自己成長できる 「自律型人材育成」と、個人と組織のニーズの調和を図り、個人と組織の成長を促す 「活き活き組織開発」の講演・研修を行う自律型人材開発コンサルタントとして活動する。

教え込む指導型講義ではなく、受講者に寄り添い、気づきや学びを引き出す対話型学習には定評がある。

テレワーク疲れの心と身体をほぐしましょう! 〜ビジネスマンのためのセルフ・ストレスマネジメント〜

緊急事態宣言を受け、テレワーク(在宅勤務)が余儀なくされた今、慣れないリモートワークに様々なストレスを抱えるビジネスマンも少ないないと思います。

そういう状況だからこそ、ご自身の心身を振り返り、ストレスの知識や対処法を身につけることが大切です。是非!テレワーク疲れの心を体をほぐす機会とされてみてはいかがでしょうか?

鎌田 敏(かまた びん)さん-

「こころ元気配達人」「元気習慣アドバイザー」として、笑顔と元気をお届けすべく、全国各地で講演・研修活動 を行う。 

講演スタイルはみんなが笑顔になる参加型講演。
また講演だけでなく研修講師として明 るく元気な職場づくりを応援するために、
組織活性化・コミュニケーション・メンタルヘルス・リーダー研修などにも力を入れている。

テレワークライフのメンタルケア術 〜セルフケアでパフォーマンスを下げない工夫〜

鎌田敏さん曰く「テレワークは窓際族がいいんですよ・・・。窓際で光を感じ、風を感じる、雨の音を感じる・・とても大切なんです。好きなものに囲まれるのも大切です。僕は自宅の一室が事務所なので、講師行脚で出張している以外はテレワークですから自身の経験からも役立つ情報をお伝えします。」

・・・講師歴16年ですから、テレワーク歴も16年です。そんな鎌田敏さんがテレワークのコツをお伝えいたします。

晴香葉子(はるか ようこ)さん-

テレビなどのメディア出演、著書も多数の人気心理学者。最新の情報を盛り込んだ今すぐに役立つ実践的な講演が好評。親しみやすいあたたかな 人柄と、心理学、コミュニケーション学、メンタルヘルスに関する確かな実力、また上品かつユーモアのある語り口に高い評価が集まっている。

著書は累計75万部を超え、海外でも出版。

テレワーク(在宅ワーク)を乗り切り、生産性を上げる 〜メンタルヘルス&コミュニケーション〜

各企業でテレワーク導入が加速しました。産休など働き方改革の一環で予め導入されている企業さん除き、大半は今回緊急導入し、テレワークする側もまともに理解しないまま在宅を強いられている・・・というのが実情かと思います。

一見合理的な働き方に見えますが、メンタルヘルスという部分では課題も出てきており、孤独感・不安感・疎外感を感じたり、慣れない業務への疲労感などなど。この状況を受けて、晴香葉子さんと共同開発したテレワーク課題のコンテンツになります。

桐生純子(きりゅう じゅんこ)さん

コミュニケーショントレーナーとして20年以上のキャリアから「コミュニケーション能力は生きるための力」と捉え、単なるスキルにとどまらず「気づき」と「感性」を磨くことに力を入れるオリジナルプログラムを開発し、

「相手を思いやるコミュニケーション」の重要性を伝え、数多くの事例をもとに行う講演や研修は具体的でわかりやすい、と幅広い層で人気があり、年間200本を超える人材育成講師。

テレワークを快適に過ごす3つのポイント 〜リモート環境をプラスに過ごすメンタルヘルス術〜

コロナウイルスの影響から、一気にリモートワークが加速しましたが知らず知らずのうちに陥りやすいメンタル不全。「いつもと違う環境」で心理状態をなかなかコントロールできない人が増えています。常に緊張感があり、疲れやすく集中できずにいる。

そこで出来る限り「そうなる前に!!」そんな不安な気持ちとの、上手な付き合い方をご紹介します。

仲野綾花(なかの あやか)さん

『3年B組金八先生Part.2』智子役で女優デビュー。俳優時代の苦い経験や学び、ストレスからのメンタルダウン経験など、自身の人生の失敗談を通し、受講生の笑顔を引き出しモチベーションを 引き上げる人気講師。

何が飛び出すか分からないストーリー展開や、失敗を笑いへと転換させる巻き込み力で、受講者を元気にする達人。

テレワーク疲れを楽しくストレッチ! 〜心と体とお顔をのびのび元気に〜

外出自粛での運動不足やストレスを楽しみながら軽減しましょう。外出自粛中、心も体もお顔も、分厚い膜におおわれてしまわないように、セルフケア。

「こんなにも参加者が笑顔で取り組んでいた講演は初めてです。現場ですぐに活かせる心理テストや具体的な関わり方などを教えてくださったので、懇親会ではそのことで盛り上がっていました。」・・・と大好評のオンラインコンテンツです!

田坂安希子(たさか あきこ)さん-

体調不良からヨガ・気功・中医学を学び、日本人の体質別メソッド「ツボ押しストレッチ」「へそヨガ」などを考案。指導経験は会社員や主婦層、インストラクター養成、経営者、各種専門家と幅広い。からだでわかる東洋医学として人気をよび、メディア取材・執筆・企業向け講演多数。

テレワークによる心身の不調をヨガで改善 ~肩こり、腰痛、眼精疲労、不眠~

コロナ禍を経て、働き方の変化と健康状態への影響が問われています。

身体的悪影響としては、就労環境が自宅となり、運動不足から筋力の低下、腰痛の発症、体重増加や生活習慣病の悪化等があり、
精神的悪影響としては、人とのコミュニケーションが減り、精神不安などのメンタル問題等が危惧されています。


ヨガは運動、呼吸法でリラックスの効果をもたらす心身のバランス回復調整法なので、とても効果的です。

・・・いかがでしょうか?オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。