【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.198

日本を代表する企業

ユニクロ、ディズニーランド、USJ、ニトリなど・・・これまで多くの世界的に成功している企業や国内で貢献する企業を作り上げてきました。一見成功しているように見える企業でも、ここまで来るには様々な困難を乗り越えてきた企業が大半です。

知名度が高い有名企業の経営者/元社員(出身者)による講演会は、ビジネス界の一流リーダーや大手企業のトップが自らの経験や知見を共有する貴重な機会です。

経営者が直面した挑戦、戦略的な決断、リーダーシップの原則、組織運営の洞察、市場のトレンド分析・・・など多岐にわたるテーマが取り上げられます。理論的なビジネス知識だけでなく、実際に市場で成功するための具体的な戦略やテクニックが提供されるのが特徴です。

ユニクロ成長の軌跡 〜経営者 柳井正の決断と終わることない挑戦〜』(北沢みささん

・企業努力や柳井社長の行動力が素晴らしく、こんなトップがいるユニクロはまだまだ進化していくんだろうなと思いました。講演を聞いて私もユニクロの服をリサイクルしようと心に決めた。まずは買うところから始める・・・ユニクロは最高の企業です。

・従業員約30名の生きた証言から会社の社風や魅力が十分に伝わる内容で、とても良かったです。

・柳井氏の欲しいものがいつもある、事業そのものを通して世界を良くするという考え方が重要ということが理解できました。

ニトリで学んだ人材マネジメント 〜メンバーの自発性を促し、成長に導くコミュニケーション〜』(永島寛之さん

・リーダーシップと組織力を高める採用・育成手法の講義は、インプットの機会としては最高の時間になったのではないかと思います。

・コロナ禍により組織も働き方も変わりました。私たちは変化する世界で常に最適解を探し続ける旅を続けていかなければならないと講演を聞いて、改めて感じました。

・特に「“人事の顧客”である社員や求職者に対するエンプロイジャーニー(社員としての旅路)をデザインする」という部分が印象に残りました。

キリンのチームマネジメント  〜メンバーの心に火をつけるチームづくり〜』(和田 徹さん

・チームとしてのあり方の講話は今まできいたことがなく、興味深かったです。本部企画部署として、未来志向で市場を想像していくところとか参加になりました。

・リーダーシップを養うために、大切な考えを学ぶことができました。WHYを何度も繰り返ししていくことで、本質、問題の核心に繋がるとの内容が参考になりました。実践していきます。

・10年以上勤めてからでも、価値観が変わって仕事の取り組み方が変わりその成果が出たというところに励まされました。ロングセラーを生み出すためのお話もとても参考になりました。

V字回復の源。ゲストの思い出に残るサービスとは  〜クルーの存在が1番のアトラクション〜』(梅原千草さん

・「自分の軸」。私は難しく考えてしまったのですが、「大事にしたいことは何か」「今までで言われて1番うれしかった言葉は何か」ということが、自分の譲れない軸を見つけるヒントだとアドバイスをくださいました。

・この講義で特に心にグッときた言葉が、「自分の弱みと強みを比べたとき、弱みを直しても平均的にしかならないから、強みを伸ばした方がいい」という言葉です。この言葉を聞いたとき、気持ちがスッと軽くなりました。

・梅原先生は本当にキラキラされていて、とてもハツラツとした明るい先生でした。まさに私の憧れる女性です!

スターバックスで学んだ人材定着の秘訣  〜パートナーが誇りをもって働く環境をつくる~(リテンションマネジメント)』(目黒勝道さん

・無事に終了いたしました。目黒さんですが、想像していた方と違って非常に気さくな方で凄く好感が持てました。また、講演内容も凄く良く、引き込まれる感じがして非常に良かったと思います。

・心に響くメッセージ、単語が多かったと思います。考え方が分かりやすく期待できる効果も想像しやすかったので、しっかり傾聴できた人にはすごく響いていました。

・定員を大幅に上回る申込みをいただき、関心度が高い講演会でした。講演会終了後、講師とコミュニケーションを交わす受講者の行列が見られ、講師に魅力を感じた受講者が多かったように思います。

ソニーの開発現場で学んだイノベーションの源泉 ~気付く力と創造する力~』(河野道成さん

・エンジニアからキャリアをスタートさせた河野さんは、その後デザインや企画もできるコンサルタントへ見事にキャリアチェンジされました。とても分かりやすい内容で良かったです。

・ソニーで培った経験やスキルがもとになっていると思いきや、実はそれだけではなく、幼少期の海外経験や趣味のダンスなど仕事以外で得たものも大きかったことが意外でした。

・ひとつのスキルや考え方に固執せず、自分の可能性を信じてチャレンジを続けるその働き方・生き方に勇気をいただきました。

・・・いかがでしょうか?リアル/オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。