【真のホスト道を極める方法】 ~ライバルはローランド⁉️~vol.84

ハイブリッド開催が事業開催の主流になる理由とは!?②

(ハイブリッド開催が事業開催の主流になる理由とは!?①から続く

コロナ感染拡大を受け2020年以降、数多くの講演事業・レクリエーション事業がオンライン開催に移行しました。

当社ではwithコロナ時代のトレンドとして「ハイブリッド開催」が主流になると予想しています。メリットやデメリット、運用・導入方法をふまえ、「ベストな開催方法」を理解し、是非事業を成功させませんか?

ハイブリッド型開催の注意点・留意事項

タスクが増える分、解決しなければならない問題もあります。デメリットを含めた「ハイブリッドの注意点・留意点」を見ていきましょう。

1.会場・機材の問題

お客さまにとって、この問題が一番大きいかも知れません。zoomなどに繋げようとすると、高速なインターネット回線などインフラがしっかり整っている会場が必須になってきます。

配信機材も複数ご準備して頂いたり、手間の問題もあります。

①オンライン配信用の機材をどこまで揃えることが出来るか?

②会場設営、オンライン配信用の設備の設置スペックを持っているか?

③リハーサルを行い、問題なく開催できるかチェックする機会を設けれるかどうか?

併せて「オンライン〇〇%、リアル〇〇%」と、リアルに重きを置くのか?オンラインをメインで実施するのか?のバランスを考え、会場のキャパシティーを決めることも必要となってきます。

2.スタッフ、アテンドの問題

ハイブリッド型開催の催しは、リアル開催よりも手法も役割も種類が豊富で、多くの事前準備をマルチタスクでこなす必要が出てきます。しっかりと役割分担をし、アウトソーシング出来そうなところは外部に依頼していくと良いでしょう。

スムーズな運営方法のポイント

1.リアル(対面式)講演会場での運営

運営責任者ですが、リアル&オンラインをお一人に任せるのではなく、1.リアル対応運営責任者 2.オンライン運営責任者 の二人で進行されることが理想です。

この両者がキチンと連携を取り、会場設営・参加者対応・講師対応などやるべきことはたくさんありますので、会場での交流をスムーズにできるように流れをくむ必要があるので、進行や役割をシュミレーションして決めておきましょう。

当社ではランスルー(最終リハーサル)も行っており、万全の体制で本番に臨んでいただけます。

勿論、ソーシャルディスタンスや感染症対策の入場管理などは、必須です。

2.オンラインでの運営

必ずリアル会場とタイムラインの合った進行表を作成することが必須になります。

会場側との交流を活性化させるために、オンライン参加者からの質問等の音声と映像が、リアル会場でも同時に配信されるスクリーン投影も必要不可欠です。

ハイブリッド型講演は、オンライン・オフラインの両方の良さを兼ね備えています。

参加者は選択肢を持つことになり、密を避けながらオフライン時と遜色ない事業開催が出来るようになると、更に組合事業の可能性は広がっていくではないでしょうか?

・・・“ホスト(千里)の道も一歩から”。エージェント業界最高値となる200zoomを今日までに経験した塾長の実体験からの塾長なりの“ホスト道”、そして今後より“ホスト道を極める”ための考察をしていきたいと思います