![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/e24a2f854e8769320321a9c890eb99b2-1024x470.png)
-2025年の崖-
「2025年までにDXに取り組まなければ、企業は存続できない」ということを意味し、経済産業省が使ったことで一躍ビジネス界で話題になりました。ご存知の方も多いことと思います。
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/7b979c5e36ef3e5f14142a040c341862-1-1024x469.png)
新型コロナウイルスの影響によるテレワークの普及で、「ITはどうも苦手」「昔からのやり方で稼ぐ」・・・そんなことを言っていられない世界になってしまったのです。今やITツールを駆使した効率化、生産性向上はすべてのビジネスマンが無視できない議題になりました。
-日本国内の現状-
DXは、データやデジタル技術を駆使して、ビジネスに関わるすべての事象に変革をもたらすと言われているので、単純に効率を良くするだけでなく、例えば今まで存在しなかった製品やプロセスを生み出し、働き方や企業の在り方すらも見直すことが可能になるということなので、業界問わずということになります。
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/7b979c5e36ef3e5f14142a040c341862-3-1024x473.png)
相馬さん曰く、世界のDX化は日進月歩に進んでいるのに、日本のDX化は危機的状況にあり、このままでは世界から取り残されてしまう可能性すらあると言います。
-DXのための仕事効率化ツール-
企業で取り組むDXの効果性については「会社の売り上げを上げるために、コスト削減したり、顧客満足度を上げたり、ビジネスモデルを変えたりすること」ですが、
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/7b979c5e36ef3e5f14142a040c341862-2-1024x472.png)
一方、個人で取り組むDXは「仕事効率化、生産性向上、関係者への信頼性向上のため仕事のやり方を変えること」だと相馬さんは仰っておられます。
そして、DXを取り入れた個人の仕事術とは「データとデジタル技術を活用して、継続的に仕事のやり方を変革させる」ということだそうです。単純に技術を駆使するということではなく、それを使うことで“継続的に仕事のやり方を変革していく”ことが肝のような気がしました。
-DX仕事術にゴールはない-
様々なツールを活用し、DX仕事術で仕事効率化・生産性向上・関係者への信頼性向上を図った先には「自分しかできない仕事や好きな仕事以外はやらないこと、逆に言うと、だれでもできる仕事や苦手な仕事はやらないこと」だと相馬さんは言い切ります。
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/7b979c5e36ef3e5f14142a040c341862-4-1024x468.png)
これは仕事全体にも言えることですが、DXのみならず、仕事の改革を常に推し進め、思考停止に陥らずに最適化していくことが重要なのではないでしょうか?
-テレワーク時代に必携の一冊!!-
今の時代、これからの時代には個人に向けたDX活用術=DX仕事術が求められています。個人のITリテラシーが上がれば、会社が変わる、会社が変われば日本が変わる・・・そんな熱い想いが描かれています。
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/7b979c5e36ef3e5f14142a040c341862-5-1024x472.png)
ITツールオタクの相馬正伸さんだから書けたこの一冊、膨大なITツールの中から「超初歩から個人で使えるものだけ」を徹底的に体系化されています。
どこでも働けるテレワーク時代必携の1冊ではないでしょうか??
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2023/02/8d93aad3c6b774adadb39acfc8c73cb9-1024x135.png)
『小規模ビジネスの大転換!今日から始める「DX 超入門」 〜デジタルを味方につけ”時短・省力化・売上アップ”を実現!〜』(相馬正伸さん)
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/image-1024x966.png)
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/b244977bfad4471f16d12d86bcf4c986-1-1024x135.png)
・相馬先生のセミナーは具体的でわかりやすく、DX導入はそんなに難しいことではないことがわかりました。DX化は、経営改善そのものである事が再確認できました。私のクライアントにも紹介したいセミナーです。
・DX化についておぼろげな認識であったのがかなり明確になってきた。またAIの活用についてやったことがないのでぜひ試してみたい。守りのDXをはじめたところで業務課題の洗い出しを進めている。攻めのビジネスモデルまでは手が回らないが重要であることは認識した。今後は段階的に課題解決できそうなツールの検索も進めていきたい。
・中小企業のDX化について、自社だはある程度取り組んでいますが、コンサルタントの仕事の支援先へのサポートが必要だと感じています。2時間研修だけでしたが、もう少し早くわかっていれば、4時間、12時間研修も企業と一緒に参加したかったです。
![](https://linkupbiz.co.jp/wp-content/uploads/2024/03/7b979c5e36ef3e5f14142a040c341862-6-1024x470.png)
・豊富な事例で具体的な参考資料もあり試してみたい。初級でわかりやすく良かったです。
・ためになるし、面白い、いろいろなことがわかった。
・DXの基本部分を分かりやすく教えていただき参考になりました。
・前半が用事できちんと視聴できていなかったのですがDXを取り入れるにあたっての業務フロー、大変参考になりました。