【リアル&オンライン版】 人間関係が楽になる仕事術 
〜Z世代とのコミュニケーションの取り方〜
石倉秀明(いしくらひであき)
石倉秀明(いしくらひであき)
株式会社キャスター取締役CRO

想定する視聴者(Suppose Audience)

●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)

●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)

講師からのメッセージ

初対面の人と話すのが苦手だ、大勢いる場だと人見知りをして話せない、
目上の人の前では緊張して頭が真っ白になってしまう、実は私もコミュ障といわれるくらいコミュニケーション能力の低い人間です。
実は多くの人が誤解していることがあります。それは、コミュ力がないからといって仕事ができないわけではないということです。
私の経験上コミュニケーション能力が低くても人脈がなくても仕事で成果を出すことができるコツをお伝えします。

そして最近話題となっているZ世代とのコミュニケーションの取り方について、
その特徴や価値観を考えながら、より良いコミュニケーションの取り方を紹介いたします。

■期待される効果
コミュニケーション能力が低くても人脈がなくても仕事で成果を出すことが出来ることを理解できる
Z世代とのコミュニケーションの取り方のコツが理解できる  
従業員にやりがいやモチベーションを与えることで、より質の高い仕事やイノベーションを生み出すことができる

内容

01
コミュニケーション力ってなに?

・コミュニケーション力がないと仕事できないってホント?
・コミュニケーション力を因数分解

02
コミュニケーション力なんていらない

・苦手な方法で勝負をせず、勝てるパターンを習得
・仕事の成果の出し方と、楽しい人生の送り方
・「コミュ力」に頼らない仕事の進め方や、
 コミュ力不足をカバーする技術

03
信頼関係を築けないのは、あなたのせい

・自分から自己開示をする
・無理やり信頼を得ようとしない
・相手を強制しない

04
誰でも使える魔法の質問

・Z世代の特徴 
・Z世代とのコミュニケーション

担当者より

 

実は、多くの人が誤解していると思うことがあります。それは「コミュ力がないと仕事ができない」のではないか、ということです。   

コミュ力なんてなくても仕事で成果を出すことはできるし、楽しく人生を過ごすことはできます。

仕事をしたり、人と生活したりするためには、「コミュニケーション」が必要なのは間違いありませんが、

コミュニケーション能力が低くても、人脈がなくても、仕事で成果を出すことはできます。

この事実と自分がしてきた考え方や工夫を知っていただくことで、少しでも勇気が出る人がいるのであれば嬉しい限りです。

 

 

●主な講演実績

 

 

●その他

オンライン実績多数あり。(双方向型研修、ウェビナー講演、ハイブリッド型等)

 

 

【著書】コミュ力なんていらない 人間関係がラクになる空気を読まない仕事術

 

 

※石倉秀明さん印刷用プロフィール資料

  制作:リンクアップビズ

  https://adobe.ly/3iM71Xp

 

 

オンライン講演記事

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.145

 

3/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.103

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.98

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.94

 

12/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.93

 

 

講演テーマ一覧】 

1. リモートワーク、働き方の未来について

【リアル&オンライン版】 リモートワーク、働き方の未来について 

 

2.人間関係が楽になる仕事術  

 ~Z世代とのコミュニケーションの取り方~

 

3.令和時代のマネジメント  ~与えるマネジメントから引き出すマネジメントへ~

【リアル&オンライン版】 令和時代のマネジメント

 

 

視聴者ご感想

・自分の今の仕事について冷静に見つめ直すきっかけになりましたし、働き方を選べる時代になりそうだという期待が持てました。

・「働き方を選ぶ」ことが夢物語ではなく近い未来に訪れるということに期待が膨らみます。

 一方で、自由に伴って個人に求められる責任やシビアさに気付かされる講演でした!

・参加の組合役員全員、笑いもあり楽しく終始聞き入っていました。 今回は非常に良い機会となった。

・『自分の役割を果たす』という言葉が印象的でした。

 自由に自立して働くためには、自分の役割を表明し、自ら発信して仕事を創っていくことが大切なのだと思いました。

・自由に仕事ができるようになりたいがそれは責任を持つことであるということ、

 今は雇用されているから自由はないが責任もそんなにないことを改めて気づかされました。