〜組合活動に取り組むために必要なこと〜

-
梶浦正典(かじうらまさのり)イキイキ組織クリエイター/ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)
内容
- 01
-
現代日本におけるモチベーションを理解する
・高度経済成長期のリーダーシップと、現代日本のフォロワーシップの違い
・かつての日本、高度経済成長期の日本におけるリーダーシップ
=「俺の背中についてこい」という体育会系リーダーシップ
・「より良い生活がしたい」「幸せになりたい」多くの人がこのことを「生きる目的、ゴール」とし、
家族のために一生懸命働くことが、共通の価値観であった時代
・「頑張れば報われる」と信じられた高度経済成長期においては、体育会系リーダーシップが最も合理的だった
※その価値観はなぜ変化してきたのか?現代日本における私たちは、何を求めているのか?
どうすればモチベーションはあがるのか?
わかりやすい「モチベーション理論」に基づき、人間の欲求を学び、「なぜ組合員は動かなかったのか」
「これからの組合が果たすべき役割は何なのか」が明快に理解できる内容です。
- 02
-
組合員のモチベーションを引き出すために必要なコミュニケーションとは
・なぜ、「傾聴」は大切なのか
・「傾聴」こそが、組合員が心の中で真に求めている承認欲求を満たし、
信頼関係を築くことができるコミュニケーション
・傾聴の方法、種類
・聴けない理由
・コミュニケーションの妨げとなるおきまりの12のパターン【※ワーク】
※「自分をわかってくれている」「自分を認めてくれている」・・・
組合との関わりの中で、自分の心が求めているものを満たしてくれる「価値」を見出すことができたとしたら、
それはモチベーションの向上に直結します。それでも、聴けない人が多い。聴いているつもりで聴けてない人はもっと多い。
多くの組合員を笑顔にすることができる「身近な理解者」「成幸者(幸せを成す人)」になるための内容です。
- 03
-
組合員が自ら行動を変えてくれる伝え方とは
・「伝える」というコミュニケーション
・相手をうまく動かすことではなく、自発的に協力したくなるように働きかけること
・成功者(成幸者)の共通点は唯一、「並外れて協力者が多い」もの
※自分の中の「真に素直な感情」とは何か?
あなたの伝えている内容は、本当に「自己開示」「自己主張」なのか?
組合員が気持ちよく行動を変えてくれる「伝え方」とは何か?
組合員がドンドン協力者となり、組合員も自分も幸せになっていく「伝え方」を習得していく内容です。
- 04
-
まとめ
・組合へのアツい想い
※現場で中執の皆様とお話をさせていただいて、あらためて、組合役員が、
組合活動に対し誇りを失いかけている、という課題を実感しております。
組合活動が、どれだけ組合員の心を救えるのか。
組合役員の果たす役割は、どれだけ意義があるものなのか。
・・・組合役員の心に、夢と誇りとやりがいを取り戻すべく、
これからも活動していきたいと思います!
担当者より
大手信託銀行で労働組合委員長を務めた経験を活かし、現場の辛さ、中間管理職の悩み、
経営層の苦悩等、聴く人の心を汲む研修・講演活動を展開されています。
元委員長ということで、現場の皆さんの悩みなどを誰よりも理解されているので、
「心に寄り添う」内容で好評です!
(紀三井省次)
●講演実績
※各地方銀行従業員組合、シチズングループ労連、全トヨタ販売労連、パナソニックAVCネットワークス労働組合、マルハユニオン、
三井住友海上労組、大阪ガス労組、西濃運輸労働組合、コニカミノルタ労働組合、キヤノン労働組合、全国ガス労働組合など労組実績多数。(敬称略)
※執行部経験があり、当社開催労組セミナーでは、講師向けにミニセミナーを何回も行って頂いております。
40組合以上での講演実績あり。
※オンライン講演(ウェビナー)も多数実績あります。
※youtubeチャンネル 専従・中執のための情報交換会vol.1
●オンライン講演記事
※梶浦正典さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・参加者からとても役に立ったというアンケートが多く、今まで当労組で実施したセミナーの中でも近年稀にみるほど大好評でした。
・労働組合の意義として、各分会を牽引していくための掌握術、対話をする必要性を再認識することができ、
意識啓発・人財育成という面で非常に効果的でした。
・参加者の皆さまの笑顔と涙と、研修終了後の「必ず実践します!」「感動しました!」という数々のお言葉に、
心があたたかくなる、そんな素敵な研修会でした。
・大変良かった!「メンタルヘルス」をテーマに、今回様々な階層の方の参加だったので、
セルフケア・ラインケア両方含んだ内容にしていただき、どちらも参考になる良い内容でした。
・元委員長されていただけあって、我々の立場も分かって下さっているし、色んなご配慮もいただき、助かりました。