〜周囲を味方につける全方位リーダーシップを身につける 〜

-
新名史典(しんみょうふみのり)プレゼンテーションコンサルタント/組織開発コンサルタント/株式会社Smart Presen 代表取締役
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 若手~中堅組合員の方々
●企業 若手~中堅従業員の方々
内容
- 01
-
関係者を巻き込む人はどんなスキルを持っているか?
・「私・あなたゲーム」
【※ワーク】
・「巻き込める人」は何をしている?
《仕事面》《人間面》
・リーダーとリーダーシップの違いは?
リーダーシップとは、フォロワーに自発的な意識の変化を促す働きかけ、「行為」を指す
・リーダーシップは全方位に発揮できる!
①メンバーを率いるチカラ ②上層部を動かすチカラ
③他者を巻き込むチカラ ④時間などの制限要因をコントロールするチカラ
- 02
-
自分を客観的に理解する
・自分の「見られ方」をチェックしてみましょう!
【※ワーク】ソーシャルスタイル診断
A.コントローラータイプ B.プロモータータイプ C.アナライザータイプ D.サポータータイプ
【※ワーク】仕事のお願い
- 03
-
「部下力」の理解と3つのステップ
・相手(上司)のことを予測する、ひと手間をかける、力を借りる
・上司は自分の強みは借りてもらいたい
・上司のモチベーションは部下があげる!
- 04
-
人と組織を巻き込むために~
・「チーム」とは何でしょうか? 「チーム」が力を発揮するとは?
・チームが機能している状態
お互いの仕事を「少し」理解している(観察)、状況によって動きを変えることができる(予測)
自分の貢献と他者の協力のバランス →他者を巻き込むためには自分と他者理解が必要
==============================================
※個人ワーク・グループワーク・ディスカッションなどアクティビティ重視!のオンライン講演です
※リアル講演との違い、カスタマイズなど
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。
担当者より
中堅組合員(中堅社員)の方々は先輩や後輩の間に入り、調整や交渉にあたることが多くあると思います。
通常の縦割り組織と異なり、強制力の働かない緩やかな連携組織での調整や交渉は苦労も多いはず。
中堅組合員(中堅社員)の皆さんが周囲を「巻き込む」力(全方位のリーダーシップ)をつけていただくためのものです。
お願い上手になることは、今後の仕事においても大いに役立つスキルです!
(紀三井省次)