〜ココロの距離を遠ざけないためのオンラインコミュニケーション〜

-
梶浦正典(かじうらまさのり)イキイキ組織クリエイター/ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント
想定する視聴者(Suppose Audience)
●テレワーク・リモートワークに戸惑いを持っておられる組合員の方々
●テレワーク・リモートワークに戸惑いを持っておられる従業員の方々
内容
- 01
-
リモートワーク、ぶっちゃけどうですか?
- 02
-
相手との距離を感じる瞬間とは
- 03
-
テレビ会議等で決定的に抜け落ちてしまう情報とは!?
- 04
-
組合活動でもビジネスでも、プライベートでも使える!
・距離感を近づけるための方法とは?
- 05
-
心地よい「ココロのソーシャルディスタンス」を築き上げるために
担当者より
リモートワークの中で、上司や部下、同僚との距離感に困惑している人が非常に多くなってきています。
「リアルで会った時が怖い」とおっしゃる方も・・・。
部下のモチベーションを引き出したいけれど、Webミーティングでどう声をかければ良いかわからない。
上司との面談で悪く思われたくないけれど、Webではどのように対応すればよいかわからない。
組合員との面談で体調不良者やメンタルダメージを見極めたいけれど、Web面談での注意点がわからない・・・
等々の悩みを抱えていらっしゃる方。
リモートワークが進むこの時代に、相手との距離感をしっかりと維持し、
ココロを遠ざけないためのオンラインコミュニケーションを身につけたい方にお勧めのプログラムです。
(紀三井省次)
●講演実績
※各地方銀行従業員組合、シチズングループ労連、全トヨタ販売労連、パナソニックAVCネットワークス労働組合、マルハユニオン、
三井住友海上労組、大阪ガス労組、西濃運輸労働組合、コニカミノルタ労働組合、キヤノン労働組合、全国ガス労働組合など労組実績多数。(敬称略)
※執行部経験があり、当社開催労組セミナーでは、講師向けにミニセミナーを何回も行って頂いております。
40組合以上での講演実績あり。
※オンライン講演(ウェビナー)も多数実績あります。
※youtubeチャンネル 専従・中執のための情報交換会vol.1
●オンライン講演記事
※梶浦正典さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・参加者からとても役に立ったというアンケートが多く、今まで当労組で実施したセミナーの中でも近年稀にみるほど大好評でした。
・労働組合の意義として、各分会を牽引していくための掌握術、対話をする必要性を再認識することができ、
意識啓発・人財育成という面で非常に効果的でした。
・参加者の皆さまの笑顔と涙と、研修終了後の「必ず実践します!」「感動しました!」という数々のお言葉に、
心があたたかくなる、そんな素敵な研修会でした。
・大変良かった!「メンタルヘルス」をテーマに、今回様々な階層の方の参加だったので、
セルフケア・ラインケア両方含んだ内容にしていただき、どちらも参考になる良い内容でした。
・元委員長されていただけあって、我々の立場も分かって下さっているし、色んなご配慮もいただき、助かりました。