〜食生活が楽しいと人生が100倍楽しい!〜


- 
      浅野まみこ(あさのまみこ)管理栄養士/株式会社エビータ代表取締役/一般社団法人 栄養士戦隊☆隊長(代表理事)/一般社団法人 日本ごはんケーキ協会代表理事
想定する視聴者(Suppose Audience)
●企業 ビジネスパーソン全般(若手従業員から管理職まで)
●労働組合 全階層の方々(若手組合員から組合役員まで)
●労働組合 定年退職前層の方々(ご夫婦参加含む)
 
内容
- 01
 - 
        あなたの⼈⽣これからどんな⾵に過ごしたいですか︖
・これからくる 超⾼齢化社会
2065年約2.6⼈に1⼈が65歳以上、約4⼈に1⼈が75歳以上
「ピンピンコロリ」はなく、「延命」になる
 
- 02
 - 
        カラダの主要道路「⾎管」⼤切にしていますか︖
・血管はとても重要!
血管は一生使い続ける大切なホース
大切に長持ちさせると体は元気でいられる 
- 03
 - 
        健康で過ごすために⼤切なことは
・制限ではなく、「選択」
健康的な食事を選ぶコツ =食 選 力® 
- 04
 - 
        ⾎糖値は、知らない間にカラダに 影響を与えている
・血糖値とは?
・血糖値をあげるのは、炭水化物と糖!
主⾷だけ⾷べる
お菓⼦を⾷べる
アルコールを飲む 
- 05
 - 
        筋⾁を作るタンパク質
・⾁、⿂、卵、⼤⾖製品など主菜(おかず)によく使われる⾷材
働き1. 筋肉・カラダを作る(筋肉や臓器、髪、爪、皮膚など)
働き2. 熱を発して、カラダを温める(食事誘発性産生)
働き3. 血糖値の上昇を抑える(インクレチンの働き) 
- 06
 - 
        免疫機能を整えるための⾷事
・タンパク質の摂取(栄養バランス)
・ビタミンDの摂取
・腸内環境の改善
 
- 07
 - 
        今⽇からできる⾷選⼒まとめ
・ポイント1.血糖値を意識する
・ポイント2.たんぱく質を摂取で体を作る
・ポイント3.免疫はビタミンDと腸内環境
==============================================
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。 
担当者より
TV出演などで注目されている管理栄養士の浅野まみこさん。
企業の食と健康関連のコンサルティング、講演、コンビニ弁当や駅弁のプロデュースなど幅広い業務を手がけ、
全国を忙しく飛び回っておられます。
誰にでもリスクがある「生活習慣病」ですが、日常の食生活を意識することで予防は可能です。
生活習慣病にならないようにするための食生活のコツやヒントを楽しく、クイズを交えながら実践的にわかりやすく解説。
働くヒト必須の外食コンビニのコツを交えて、自宅や職場で今日からすぐに実践できるヒントが満載です。
●講演実績
※地方銀行従業員組合含め、労組実績はございます。
※オンライン講演(ウェビナー)経験は豊富です。
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1.大人の食育 〜食の積み重ねでカラダが変わる〜
2.生活習慣病と食生活 〜食生活が楽しいと人生が100倍楽しい!〜

3.みんなで学ぼう 食事からケアするPMS・生理痛
~コンビニの食材でもできる!毎日を元気にする栄養学~
4.安全は、心とカラダの健康から! ~毎日の食生活で事故は防げる!~
5.簡単!外食/コンビニ活用方法で健康になる ~コンビニ食品で健康的な食事!~
6.食べて防ぐ!熱中症、夏バテを防ぐカラダの作り方 ~コンビニ外食活用術〜
7.熱中症予防最前線 現場の安全は“食”からはじまる
熱中症を防ぐ食べ方・飲み方 〜コンビニ外食活用術〜
※浅野まみこさん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・食生活改善についてのテーマに対して非常に分かりやすい形でお話しされ、
なおかつその内容は私どもの状況にマッチしたものであり、
後日の受講者の昼食にも先生の指導された野菜を取り入れた食事が多くなり、講演の効果がありました。
・食生活と健康がテーマということもあり、それぞれが抱える健康問題と照らしながら、多くの人が熱心に聴いていました。
講義の後の懇親会で早速、野菜を先に食べようとしている人も見られました。
・普段、学べない食について教えて頂き、受講者からの意見を聞いても、皆、勉強になったという声も多くあり、良かったと思います。
・大変良かった。食というテーマで初めてだったので、新鮮な知識だったようです。分かりやすくて参考になり、良かった。
・本日の研修会、ありがとうございました。ホスト運営について不慣れなため、紀三井様にはご協力頂き、本当に助かりました。
浅野さんにも、楽しく講義いただき、感謝申上げますとお伝え下さい。
・本日は参考になる良い話を聞くことが出来て良かったです。「食選力」の大切さが身にしみました。
・参加者からは大変よかった、分かりやすかった、面白い話だった、やさしい言葉での説明だったため分かりやすかったとの感想が多く、
主催者としても大満足です。
・参加者と講師とのコミュニケーションもよく、予定時間を過ぎてしまうほど、盛り上がりました。
イベントの目的である「健康意識の向上」について達成できたと思います。
・大好評でした。今までになかった内容で楽しかったという声が多く聞かれました。
予めお伝えしていた参加者からの質問内容に沿った講演をしていただけたので、みなさん熱心に聞いていました。
・働く方々の労働環境の整備に加えて、食環境も問題となるため依頼しました。
現場でも実践できるような具体的な話が多く、普段寝ている方々も興味を持って聞いてくれていたのが印象的です。
・食事の認識が変わりそうな内容で凄く面白かったです。
・私は昼食後急激に眠気が来るので、その原因が食事のとり方や摂取した物とわかって、すごくうれしいです。
今後は食事のとり方(噛む回数を増やす)やおかず選びに気を付けながら過ごしていきたいと思います。
・講和の内容がとても面白く、大変参考になるお話でした。著作を探して読んでみようと思います。ありがとうございました。
・参加者からは「すぐに実践できる内容だった」「コンビニでも健康管理ができると知って驚いた」といった声が多く、
実用性と親しみやすさが高く評価されています。
・管理栄養士としての豊富な経験をもとに、忙しい現場でも実践できる食事法を紹介する内容で、参加者には好評でした。
・コンビニ食でも熱中症予防ができると知って目からウロコだった。
手軽な食材選びのコツや組み合わせ方が具体的で、すぐに使えると好評。
・“食べ方・飲み方”で体調が変わるという話が説得力あった。
・水分・塩分補給のタイミングや種類の違いなど、実践的な知識が印象に残った。
・講師の話し方が明るくて親しみやすく、楽しく学べた。
・ 栄養学の専門性を感じさせつつ、堅苦しくない語り口が参加者の満足度を高めた。
・現場で働く人に寄り添った内容で、建設業や運輸業など、暑さにさらされる職場での健康管理に直結する内容だった。
・「“食べちゃいけない”ではなく“こう食べればいい”」という前向きな提案がよかった。
禁止ではなく選択肢を広げるアプローチが、参加者の行動変容につながった。
・安全大会や健康経営セミナー、自治体職員向け研修などでも導入されており、
「食から始める安全対策」として高く評価されています。


