【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.221

ポジティブな心のあり方とその効果

ポジティブな心のあり方は、人生を楽しく過ごし、ストレスを軽減する大切な要素です。その具体的な効果には、自己肯定感の向上・人間関係の改善・仕事や家族との関係での成功・健康状態の向上が挙げられます。

ストレスや悩みを適切に解決する力を高めることで、仕事ではポジティブな心持ちが問題解決スキルやチームワークを向上させ、会社での評価も上がります。

ポジティブな力を手に入れて、自分と周囲の人生をより明るく照らして、今日から実践できることを1つ選び、明日の自分と周囲の人に喜びをもたらしませんか?

「折れない心」の創り方 〜成長を加速させるポジティブな思考回路とは〜』(菅原美千子さん

・組合役員のモチベーションも高く、反応もよく「参加して良かった。参考になった」という声が多かった。   

・組合員からは「今まで受けたことのない講演であり、新鮮で良かった」 「円滑なコミュニケーションを 図るうえで、良いヒントをもらいました」といった感想もあり好評でした。 

・ワークが入ったり、いつもと違う感じで、参加者には大好評でした。若手組合員の現状や心情に寄り添うテーマと、小手先の技術ではなく「あり方」を、数々のワークを 通じて伝える内容で、多くの気づきを与えてくださいました。 

やる気が連鎖する!自走するチームのつくり方 〜モチベーションが高まり、前向きに動く人が増える組織づくり〜』(伊藤じんせいさん

・研修を通じて、目標数値は同じでも、各自が異なる視点や方法で数値を伸ばす戦略を持っていることに気づけました。最終的な目標は同じだからこそ、お互いの得意分野や強みを活かし、相乗効果を生み出す方法を提案し合うことが重要だと学びました。

・チーム内でそれぞれの認識を再確認できたことで、一体感が強まりました。今後もコンサルチームとして協力し合い、目標達成に向けて行動を積み重ねていきます。

・今回のチームビルディング研修で特に学びが深かったのは、「深掘りすることの大切さ」でした。今までの私はどこか申し訳ないという気持ちを抱えながらお客様へ電話をしていました。研修を通じて、深掘りの意義を理解し、こちらがオープンマインドで本気で相手のお役に立ちたいという気持ちを持つことで、会話がより良い方向に進むことを実感しました。

二度のオリンピック出場から学ぶ 〜ポジティブ思考で変われる人生〜』(寺村美穂さん

・スポーツ選手のモチベーションの上げ方やトレーニング法などを聴ける貴重な機会になったという感想が多かった。講演後の感想も一部の方々からいただきましたが、みなさん楽しかったと好評でした。

・非常に興味深く、楽しく聞かせていただきました。困難な状況でも笑顔でやりきった寺村さんのお話は大変参考になりました。

・2回のオリンピック出場を通しての心情の変化や、選手村での生活など、世界を舞台に活動するトップアスリートの体験談が聞ける大変貴重な機会となりました。

常にポジティブ!! 〜悩みのない人生なんておもしろくない!〜』(柳下容子さん

・とても元気でパワフルでエネルギッシュで、飽きさせないように工夫されていて、とても良かったです。  

・質疑応答もわかりやすく答えていただき、感謝しています。 

・いつもながら(というより例年以上)のパワフルな講演と、参加者も巻き込み、受講生の皆さんも、リラックスした雰囲気で受講いただけたように感じております。 

ポジティブな空気を伝染させる! 〜最強コミュニケーション術〜』(正嶋松場さん

・終始笑いの絶えない講演で、参加者からもとても好評でした。講演会で学んで知識を自職場に持ち帰り、職場の雰囲気づくりに貢献していきたいと思います。 

・参加型の講演だったので、最初から最後まで正嶋松場さんの御話に興味深く聞くことが出来ました。講演の中で話して頂いた「笑い」「承認」「共感」を意思してコミュニケーションを取り、今後の組合活動に取り組んでいこうと思います。 

・職場で早速「共感」を意識して周りに接するようにしています。他人と言い争いになることが減ったような気がしています。内容は勿論ですが、お二人とも人当りが大変よく、「いい人たち」でそういう意味でも、執行部としてはとても満足しています。次回も機会ございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 

「いまを生きる」 〜当たり前の日々が、かけがえのないものに〜』(藤井郁美さん

・しっかりとした語り口と構成でお話しをされ、参加された方々も興味深く聴講されていました。

・楽しみにしていた組合員が多く、熱のこもった質問をぶつけていました。そういった機会をいただけたこと、感謝いたします。

・初めて聞く内容だったので、考える機会になった。自分の仕事に置き換えて聞くことも出来る内容で、とても良い機会になりました。ありがとうございました。 

夢を諦めないことの大切さ 〜世界一への挑戦〜』(松元卓巳さん

・自分をポジティブしてくれた体験や影響を受けた人について、デフサッカーの日本代表であることを誇れるようになったきっかけなど、とても良い内容でした。

・競技や耳の不自由な方が困ることやコミュニケーションの取り方等、デフサッカーに興味を持ちました。

・楽しみにしていた組合員が多く、熱のこもった質問をぶつけていました。そういった機会をいただけたこと、感謝いたします。

・・・いかがでしょうか?リアル/オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。