【リアル&オンライン版】 一人一人の意識と行動が職場を変える 
〜企業のコンプライアンスリスクを減らすために〜
河合太介(かわいだいすけ)
河合太介(かわいだいすけ)
株式会社道(たお)代表取締役社長

想定する視聴者(Suppose Audience)

●経営者/企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)

●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)

●企業 ビジネスパーソン全般(若手従業員から管理職まで)

●労働組合 全階層の方々(若手組合員から組合役員まで)

講師からのメッセージ

28万部超のベストセラー「不機嫌な職場」(講談社現代新書)の著者による人気講演。

メンタルヘルス、パワハラ、或いは一人一人は真面目だがどこか連帯感の欠けた職場等。
従業員のコミュニケーションに課題を抱える企業が増えています。
コミュニケーション不全は従業員のモチベーションやチームワークに大きな影響を与え、
結果的に企業の商品・サービス品質にもつながるリスクを抱えています。

また他人への無関心は情報漏洩、偽装を未然に防ぐ力を損失し、誉める文化がなく、
叱る文化が強い組織は、隠蔽体質を育むというように、企業のコンプライアンスリスクを高める要因にもなります。
「職場を変えるコミュニケーションのカギ」とは何か・・?

ベストセラー執筆の際の企業研究・調査で明らかになったそのポイントを、
著者ならではの豊富な事例をまじえながら、わかりやすく、
明日からでも実践できる内容に落とし込んでで解説致します。

■期待される効果
企業経営において公正な判断・運営がなされ、見直す機会となる
グローバル化が進み、長期的な経済成長を目指すうえで必要不可欠な要素である
コーポレートガバナンスを強化することで、株主と経営者の間のコンフリクトが緩和され、企業の不祥事のリスクが低減される

内容

01
今の時代にリーダーとして期待されること

・課長職=リーダー →「変革」をリードされることを期待されている
・方向性が優れた人がやっていること 
・決断力を高めるために優れた人がやっていること

02
リーダーとして成功するための3つの切り替え

・発信 
・決断  
・スタッフ主役(チームビルディング)
・リーダーとしての大切な心構え 


03
チーム力の方程式

・個人の力×個人間のつながり力
・つながり力の低い職場が招く組織的リスク 
 →チームは自然とそこにあるものではない。作りにいくものである。

04
「個人の力」を高めるために必要なこと

・コミュニケーションとは人と人をつなぐ行動
・コミュニケーションの行動とリーダーシップ

05
「つながり力」を高める必要な4つのこと

担当者より

 

●講演実績

※地方銀行労働組合、大手製薬メーカー労組、電機メーカ、IT、損害保険、生命保険、電機、自動車製造企業など講演実績他多数あり。

 

※オンライン講演実績も多数ございます。

 

 

※河合太介さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ)  

  https://adobe.ly/3PnS0Wv

 

 

●オンライン講演記事

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.107

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.102

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.85

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.72

 

5/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

 

講演テーマ一覧】 

1.一人一人の意識と行動が職場を変える 〜職場を変えるコミュニケーションのカギ〜

【リアル&オンライン版】  一人一人の意識と行動が職場を変える

 

2.変革期のリーダーシップ  〜フォロワーシップを発揮したくなるリーダーシップ〜

【リアル&オンライン版】 変革期のリーダーシップ 

 

3.変革期のリーダーシップ  〜優れた変革リーダーに見る行動習慣〜

【リアル&オンライン版】 変革期のリーダーシップ 

 

4.キャリアデベロップメントセミナー 〜よりよく働くための5つのコツ〜

【リアル&オンライン版】 キャリアデベロップメントセミナー

 

5.本物のリーダーは引っ張らない 〜チームをつくる4つの感情スイッチ〜

【リアル&オンライン版】 本物のリーダーは引っ張らない

 

6.一人一人の意識と行動が職場を変える  ~企業のコンプライアンスリスクを減らすために~

 

 

視聴者ご感想

・オンラインで90分間していただいたが間に休憩はさんだりして、全く飽きることなく集中して聞くことが出来た。

・限られた時間でこちらの意向を充分に組んだ内容で、その対応力に満足しています。

・内容もよかったですが、非常に柔軟に講演内容を組み立てていただき、講演されていたので他の方にもお勧めしたいと考えます。

・講義内容も、聞き易く、参加者自身の頭でリーダーのあり方をイメージしやすいものであった。

・「自分たちは、この会社のプロフェッショナルだと思うのであれば、どうぞ意識を切り替えてください。」という言葉が胸に刺さりました。

・自分たちがプロフェッショナルだと思うなら、固定観念や常識に捉われず、変革期の今どうしていくべきかを考える時期なのだと改めて強く感じました。

・講演の雰囲気も終始和やかで、また時々冗談もあり、楽しみながらもしっかりと学べる講演でした。

・ご自身の体験した事例が特に身近なものでしたので、自分に置き換えて聞きやすく納得の連続でした。

 実践者でもあり、多種多様な業界の事例もお持ちである河合さんの講演は、それだけでも得をしたように感じます。  

・河合先生の講演はとてもわかりやすく、2時間という長丁場でもあっという間でした。

 コンサルタントとして様々な業界の事例をお持ちなので、イメージしやすかったです。