-オンライン講演、オンラインセミナーとは?-
組合事業の中で、オンライン講演・オンライン開催という形が定着してはや2年。リアル(対面式)開催と併せ、コロナ感染状況によりまだまだ左右されますので、様々な形のオンライン開催方法を押さえておき、各事業の性格性などで使い分けることも必須となりつつあります。
ちなみにオンライン講演は、ウェブで行うセミナーなので「ウェビナー」とも呼ばれれていることは皆さんご承知の通りです。
-オンライン講演・オンラインセミナーの特徴-
新型コロナウイルスの影響により、講演会や社内研修のみならず、商品やサービスの説明会、カスタマーサポートなどのシーンでも活用が進んでいます。
オンラインセミナーの配信形式は2種類に大別することが出来ます。
・ライブ配信
・オンデマンド配信
ライブ配信は文字通りリアルタイムにセミナーを行うもので、オンデマンド配信は、事前に録画した映像を配信する形で実施します。
そしてライブ配信にはいくつかの形式があり、
1.個別視聴型-フルオンライン方式-
講師含め、参加者全員がオンラインで参加する形式。緊急事態宣言などが発令されていた時期、最もポピュラーな開催形式。
2.ハイブリッド型1.-リアル+個別視聴型-
講師・主催者・一部参加者が実際の会場に集まり、他の参加者はオンライン参加。講演会場でセミナーを実施している様子をカメラで撮影し、それをオンライン配信する形式。参加者は会場参加orオンライン参加の選択肢がある。
3.ハイブリッド型2.-会場中継+個別視聴型-
主催者・一部参加者が実際の会場に集まり、他の参加者はオンライン参加。ハイブリッド型1.との違いは、講師がオンライン参加という点。
-オンライン講演にzoomが選ばれる理由-
オンライン講演やWebセミナーになぜZoomが選ばれるのか?そして弊社もzoomを優先して活用させて頂いておりますが、その理由を3つご紹介します。
1.誰でも簡単に利用可能
1つ目の理由として、誰でも簡単に利用できる点が挙げられます。
専用アプリも用意されていますが、受講者・参加者は必ずしもアプリをインストールする必要がなく、ブラウザを立ち上げクリックするだけで視聴を開始できます。
アカウント作成なども不要なので、面倒なアカウント登録なども必要ありません。
2.豊富な機能
2つ目の理由は、Zoomはウェビナーツールとして豊富な機能が搭載されていることです。
・画面共有
・ブレイクアウト機能
・投票機能
・ホワイトボード機能 etc.
どの機能もシンプルで使いやすいインターフェースなので、初めて使う人でもハードルを感じることなくすべての機能をすぐに使いこなすことができます。
3.通信の安全性
3つ目の理由は、Zoomは比較的少ない通信量で映像・音声を安定して通信ができる点です。ウェビナーを視聴する際、最も大きなストレスになるのが「音声が途切れて話が進まない」「途中で接続が切れて、再度入り直す必要がある」といった接続の不安定性です。
接続の安定性に関して具体的な数値は公表されていませんが、多くのユーザーから「遅延や切断が起こりにくい」といった評価がされており、ウェビナーに関しても安定した通信を実現されているようです。
・・・“ホスト(千里)の道も一歩から”。エージェント業界最高値となる200zoomを今日までに経験した塾長の実体験からの塾長なりの“ホスト道”、そして今後より“ホスト道を極める”ための考察をしていきたいと思います。