【オペレーション日記】vol.185 ~魚住りえさん~

コミュニケーションとは?

フリーアナウンサーとしてテレビやラジオの番組MCやナレーションを中心に活躍する魚住りえさん。発行部数16万部を超えた『たった1日で声まで良くなる話し方の教科書』をはじめ、著書も評判です。

今回は某大手電機メーカーさま主催 魚住りえさんのオンライン講演が開催されました。

お客さまのご要望としては、風通しの良い職場、コミュニケーションが活発な職場づくりをするため、一人ひとりが実践できるためのきっかけづくりや気づきの場とする。

魚住りえさん講演に期待することとして、1.アナウンサーとしての経験をもとにコミュニケーションを引き出す方法を伝えてもらう  2.話すことに加えて、聴く力も大事てあることを伝えてもらう  3.コミュニケーションを通し、組織力(チーム力)アップにつなげることを学ぶ ・・・ということで、大好評でした。

・・・コミュニケーションは大きく2つに分かれます。1.話す =伝わる話し方 2.聞く=効果的な聞き方 

第一印象は何で決まるか?皆さんご存知のように、「声/話し方/見た目」など93%と圧倒的に高く、「話の内容」は7%となっております。オンライン開催でしたが、魚住さんは参加者と交流しながら、双方向でのオンライン講演でした。

聞き上手になって人間関係を築こう

ボイス・スピーチデザイナーとして、話し方のメソッドを確立した魚住りえさんがあらためて重視するのは会話における「聞く力」。人間関係を円滑にするコツを聞いた。

企業や団体など、さまざまなところから「話し方」についての講演に呼んでいただく機会が増え、その際「コミュニケーションについて教えてほしい」というリクエストが、とても多かったそうです。

魚住りえさんは「魚住式スピーチメソッド」として、声の出し方や滑舌、抑揚のつけ方、実際の伝え方を教えています。やはり「話す」と「聞く」の二つでコミュニケーションであり、会話を「受け止める方法」を知ることが、円滑な人間関係を築くために重要になってきます。・・・「聞き上手」の人は、必ず人間関係が良好です。

聞き方の具体的なメソッドとしては「相づち」「しぐさ・態度」「質問力」の三つの柱があります。

おもてなし型コミュニケーション

誰もが、自分の話を聞いてほしいので、聞くことは、相手への思いやりになる。そして、最高のおもてなしになる。

相手が心を開き、本音を思わず話す「おもてなし型」のコミュニケーションを身に付けること

「おもてなし型」コミュニケーションとは、

・相手を受け入れること ⇨自分を認めてもらっている(安心感)

・傾聴・共感・提案の3つを行うこと ⇨自分に寄り添って考えてくれる人(信頼感)

・好印象を抱いてもらうこと ⇨また会いたい、また話したい(好意・高揚感)

相手の心を掴む、動かすコミュケーション力を身につけよう!!』(魚住りえさん

・セミナーの理解度は、平均点が4.54点/5点満点と、非常に高い理解度を示しています。主催側としても大変満足しております。魚住さんに講師をお願いして良かったです。


・多くの参加者が具体例を交えた説明や、実践できる内容があったことを挙げています。特に、発声方法やコミュニケーションスキルについての具体的なアドバイスが印象に残ったとする声が多かったです。


・聞き方や相手への思いやりが大切であるという点が強調され、特に「傾聴」や「共感」を重視する発言が多く見られました。参加者は、今後の業務や日常生活でこれらのスキルを活用したいと考えています。

・構造的な話し方(PREP法)を取り入れたいという意見が目立ち、特にプレゼンテーションや業務での説明に役立てられる期待が高まっています。


・「聞く力」の再評価: 参加者は、コミュニケーションの基本として「聞く力」が重要であることを再認識しています。特に、相手の話を最後まで聞くことの重要性が多くの回答に反映されています。


・セミナーへの感謝: 講師の専門性や説明のわかりやすさに対する感謝の声が多く、特にアナウンサーとしての経験からくる話し方のスキルに感心している様子が伺えます。

・話が解りやすかった。さすがアナウンサーといった感じで聞きやすかったです。
「オーラ」というのでしょうか、人を引き付けるものがあるように感じました。講義の進め方が良かった。


・参加の従業員全員、笑いもあり楽しく終始聞き入っていました。 今回は非常に良い機会となった。職場活動で信頼関係を築く方法がわかり、納得できました。すぐに実践してみようと思います。


・人の話を聞くことの大切さを実感し、自分が出来ていないことが確認でき、やる気がわきました。コミュニケーションのちょっとした工夫、こうすれば上手くいく、気をつけた方が良いことを、細かく具体例をあげて説明されているところがとてもわかりやすかったです。

・話し方や聞き方の普遍的な秘訣から、最近増えたオンライン会議が上手くいくための今風のポイントまで、具体的な方法なので、意識すればすぐに実践できそうで大変勉強になりました。