
-プラスとマイナスは表裏一体-
もう少しすれば開花宣言で、桜が咲く季節になるかと思いますが、春にならなければ桜は咲きませんし、柿の木に決して桃はなりません。・・・このように自然には人間の力が及ばない法則が働いています。
自然の法則は当然、人生にも影響を与えます。この自然の法則の中に「対の法則」というものがあります。この世の全事象は相対性の中にあり、対極の存在によって支えられているという法則です。

この世の中は幸せも不幸もなく、起こることをどう捉えるか次第なのです。良いことがあったら悪いこともあり、総計すると人生はプラマイ0になるという事かも知れません。
-法則を知る-
「法則」という言葉は、何らかの規則やルールを指します。自然界や社会において成り立つ普遍的な真理や、特定の範囲で成立するルールを意味することが多いです。
我々の周りには様々な法則が存在し、行動や理解に影響を与えています。

・・・例えば、野球がうまくなりたいのなら、まずは野球のルールを知る必要があるのと同様に、豊かな人生を歩みたいのなら、まず人生にどのような法則が働いているかを知る必要があるのです。
人間は自然の一部ですから自然の法則に逆らうことはできません。もし逆らうなら、様々な課題を覚悟する必要があります。自然に逆らうから課題が生まれるのです。良いとか悪いとかではありません。

メリットがあると判断すれば頑張るのは当然一つの選択肢です。ただ覚悟がなければ挫折する可能性が大きくなります。とくにこれが生命や人生に関わることなら、慎重に判断すべきでしょう。
-自分を知る-
我々の人生は自分にとって良いと思うことが半分、悪いと思うことが半分、それが交互に起こります。その波が大きい時もあれば小さい時もあります。越えられないくらいの壁に 絶望した時、この宇宙の法則を知っているか、知らないかでダメージの受け方が変わってきます。
「自分を知る」ということは、自分の気持ちや考え・欲望などを客観的に知るということですが、「もともとの自分」、「現在の自分」、「未来の自分」という角度から知っていけると良いという意味です。

・・・人は誰もが幸せに生きたい、そう思っています。誰も自分の不幸を望んでいる人はいないと思うのですが、どうやっても毎日が幸せにはならないのです。なぜなら、哀しみがあるから喜びを味わうことができるからです。すべては相反するもので成り立っています。
-自分で自分のモチベーションを上げる-
長所は短所/上れば下る/奪えば奪われる/手放せば手に入る/与えれば返ってくるetc・・・対極を知ると、人生の見え方が大きく変わります!人材研修のプロが、逆境を生き抜くビジネスパーソンに役立つ「人生逆転のしあわせ法則」を紹介した一冊となっております。

何でこんな事ばっかり起きるのだろうと、思っている方がもしいらっしゃれば、その起きていることを全て味方に出来ます。モヤモヤした時に、手に取って読むだけで気持ちの回復が出来ます。
木下晴弘さんがご自身の人生で学んでこられた「人生の法則」を「対の法則」という形で分かりやすく、本質的に伝えてくれている内容なので、お薦めの一冊です。

『仕事もプライベートも 〜豊かな人生を送るためにおすすめしたい5つの捉え方〜』(木下晴弘さん)


・周りを思いやることの大切さを学んだ。自分のための幸せは真の意味で幸せではないのかもしれない。人に優しくすると言う考え方と気持ちを学べる素晴らしい内容でした。
・人生において「思い通りにならないこと」に直面したとき、実はそれは自分の抱えている「課題」との直面であることに、多くの場合気が付かない・・・という部分にハッとしました。
・存在を認める大切さ、そして自己承認の重要性、課題の捉え方などを泣けるストーリー(映像)を絡めての進め方が非常に良かったです。

・オンラインでも、臨場感あふれる話し方と、映像などのエンターテイメント性があり、集中して聞くことが出来ました。
・講演に内容がしっかり出来上がっていて、聴く人の心をつかみ感動的でした。今後も機会があれば、お願いしたい。
・「人生」についての考え方を見直すことができるヒントを幾つも与えていただけた。すべての人が同じ考え方なら・・・と思うところもあり、薦めてみたいと思う。
・ここまで心や気持ちにズバッと響き、人の気持ちを動かせる講演ができる方は、数多くは居ないと思います。内容に引き込まれ、2時間の講演はあっという間でした。受講者からは、同講師の他の話も聞いてみたいなどの反応を頂いております。