【リアル&オンライン版】 部下から見た上司 
〜部下が動き出すコミュニケーション術〜
豊岡厚惠(とよおかあつえ)
豊岡厚惠(とよおかあつえ)
一流人を創る誉め接遇プロフェッサー/office toyooka代表

想定する視聴者(Suppose Audience)

●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)

●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)

講師からのメッセージ

言われたことしかやってくれない、どうみてもヤル気がなさそうだ、叱るとすぐにふくれる、
自分がやったほうが早い、大切な仕事は任せられない・・・等、
期待とは裏腹に思うように動いてくれない部下。

そんな時に今するべきことは何か?
部下がやりがいを持ち生き生き仕事に取り組んでもらうには?
長年従業員さんの指導に携わってきた経験から部下がみるみる変わる秘訣をお伝えします。

■期待される効果
相手の心を動かす、行動を促すことができるコミュニケーションの仕組みが理解できる
リーダーや管理職として、組合員(従業員)との関わり方のポイントがわかる
人間関係構築、チーム力アップに欠かせないフォロワーシップのあり方が身につく
立場や強いチームを作るためにチームメンバーとして担う役割と責任が明確になる

内容

01
指示待ち部下が主体的に行動できる秘訣

・部下がやる気になる魔法の言葉
・予期せぬ発言時の対処法

02
関係の質をたかめるための手法

・組織の成功循環モデルから学ぶ
・日頃の関わり方が鍵

03
信頼関係を構築するための3つのポイント

・部下の信頼を得る傾聴
・承認と労いのパワー
・関係性が格段に上がる伝え方の技術

04
関係性が劇的に変わる実践ポイント

・明日からすぐに使える5つのポイント

担当者より

 

●講演実績 

社団法人但馬地域地場産業振興センター/株式会社モトックスプラニング/英知大学/倫理法人会/松原商商工会議所

大阪建設機械器具協会/豊岡青年会議所 /北おおさか信用金庫  実績他多数 (敬称略)

      

●研修実績

株式会社有線ブロードネットワークス/明治生命保険相互会社/株式会社JR西日本フードサービスネット/西日本全日空商事株式会社

株式会社宮脇鋼管/株式会社メロディアン/医療法人翔己会かい歯科/株式会社 ウズ/株式会社中村超硬/株式会社モトックス 実績他多数 (敬称略)

 

※直接組合との関わりはありませんでしたが、当社にて労組セミナーを受講していただき、   

 労組マーケットレクチャーを聴いて頂いた上で、組合向けコンテンツを共同作成いたしました。   

 

※オンライン実績、多数あります。

 

 

 

 

●オンライン講演記事 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.196

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.153

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.138

 

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】㉗

 

 

※豊岡厚恵さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ)  

     https://onl.bz/dgrECx6 

 

 

講演テーマ一覧】 

1.『接遇に学ぶ』  ~従業員の人間力の向上が会社を成長させる~

【リアル&オンライン版】 接遇に学ぶ

 

2.『人の心を掴む話し方』  ~話す内容より話し方で決まる!~

【リアル&オンライン版】 人の心を掴む話し方

 

3.『部下から見た上司』  ~社員の接し方とやりがい創造~

【リアル&オンライン版】 部下から見た上司

 

4.『笑顔満点夫婦のメソッド』  ~夫婦での会話・コミュニケーションを見直そう!~

【リアル&オンライン版】 笑顔満点夫婦のメソッド

 

5.【接客・マナー研修】仕事のプロとしての自覚と意識を高め 最大の満足を与える接遇力で人間力をUP!

【接遇・マナー研修】 仕事のプロとしての 

 

6.【リーダー(幹部)研修 『入門編』 】更なる飛躍をするために  ~核になる人として リーダーの役割〜

【リーダー(幹部)研修 『入門編』 】 更なる飛躍をするために 

 

7.いまさら聞けない 

 ~冠婚葬祭の基本マナーと オンラインコミュニケーションで好印象を与える方法~

【リアル&オンライン版】 いまさら聞けない

 

8.部下から見た上司 ~部下が動き出すコミュニケーション術~

 

 

  (視聴者ご感想) 

・現場ではいつも不安で押しつぶされそうな気持ちだったのですが、研修後すごく自信をもって取り組め、楽しめています。

 これからも自分を認め肯定し、謙虚に、感謝の気持ちを持ち続け”求められる人”になっていきたいです。

 

・たくさんの学びをありがとうございました!基本から深いところまで学ばせていただくことができました。

 

・まだ足りないとこも多いですが、この学びをしっかりと身につけ、自然に行動できるように実践していきたいです。

 

・常に学ぶ気持ちを持つことで、自分自身をさらに高めて行くことが出来るということを学ぶことが出来、充実した講義でした。

 

・相手を思いやることでそれが行動となり、また自分自身を高めていくことを改めて知ることが出来、良かったです。

 

・今までの行動や言動を見つめ直し、これからの仕事に活かせ、且つ自分自身が人として向上して行けるよう努めていきたいと思います。

 

・仕事をしていると、忙しさのあまり、「挨拶」「歩き方」「物の渡し方・受け取り方」「身だしなみ」に注意が払えなくなっていく事があるので、

 初心に帰ったつもりで講義に耳を傾けていました。

 

・「考えるシート」でもあったように、なぜ人に喜んでいただくのかを、考える時間もあり、自ら内観できる人と考えを共有することはいい勉強になりました。

 同じ問いでも人により考えがさまざまで、「なるほどこういう考えもあるんだだな」と新たな智の材料となりました。

 

・人間には「重要感」というものがあり、「大切に扱われたい」 「気にしてほしい」 「知ってほしい」わかってほしい」など

 「・・・ほしい」部分があることを再認識することもできました。

 

・その人の「重要感」を満たすことにより、幸福な気分になっていただく=自分の幸福につながるものと認識し、

 今後もいっそう「目配り・気配り」をできる範囲で行なおうと思いました。他者がいて磨かれていくと思うので、

 これから出会う人の「縁」を大事にして必ず、信頼関係を築いていけたらと、思います。

 

・仕事をする上での基本的なことではありますが、マナーといってもその中にはたくさんのことが含まれており、

 表情や身だしなみ、特にちょっとした動作の違いで与える影響の大きさを勉強することができました。

 今回の研修を生かし、マナーや心配り、接する態度を向上させ、より好感度を持っていただけるようにしたく思います。

 

・講師の先生は、とても魅力的な方で、受講していく中で、すい込まれるように話しを聞くことが出来ました。

 挨拶の仕方など、今までなんとなくしていたことも、なるほどと思う部分が多くあり、これから実践していきたいと思います。