〜"筋肉質な若手従業員(組合員)"になる!〜

-
山本志のぶ(やまもとしのぶ)人材育成コンサルタント
想定する視聴者(Suppose Audience)
●企業 若手~中堅従業員の方々
●労働組合 若手~中堅組合員の方々
内容
- 01
-
メンタルへルスの基本
・メンタルへルスとは?職場のメンタルヘルスの現状は?
・ストレスを理解しよう!「メンタル対策」は「ストレス対策」
・ストレスを引き起こす4つの要因とは?
- 02
-
メンタルへルスのセルフケア(未然防止)
・大事なことはいつもと違う自分に気づくこと!
・アンガー(怒り)をコントロールする術とは?
【※ワーク】最近あった自身の怒りを探る
・ストレス適応力は誰もが持っている
- 03
-
その他の対処法
・リフレ―ミング術(フレームを変えてみる)
【※ワーク】フレームを変換する実践練習
・コーピングを上手く取り入れる
【※ワーク】ストレスと対処法の抽出&マッチング
・アサーティブコミュニケーションの活用
【※ワーク】ペアでアサーティブを活用した会話の実践練習
==============================================
※個人ワーク・グループワーク・ディスカッションなどアクティビティ重視!のオンライン講演です
※リアル講演との違い、カスタマイズなど
・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。
担当者より
●講演実績
※労組実績はございます。
※大手都市銀行、信用金庫、アパレル会社、製造会社、大手損保会社、建設会社など企業講演実績も多数あり。
※オンライン実績も多数ございます。
※山本志のぶさん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1.強いリーダーが集団を組織に変える! 〜チームの成果をあげるリーダーシップコーチング〜
2.リーダーに求められるメンタルへルスマネジメント力! 〜ラインケアを磨いて“強い組織”づくりへ〜
3.相手の心を動かす! 〜プレゼンテーションの極意〜
4.キャリアセミナー 〜働きがいを⾃ら作り、イキイキ、ワクワク仕事をするために!〜
5.やる気と気づきを引出す!新入社員研修 〜社会人としての身に付けておきたい基本スキルを1日で習得〜
6.メンタルヘルスマネジメント力を身につけて 〜”筋肉質な若手従業員(組合員)”になる!〜
7.組織がイキイキ、ワクワクするために 〜聴き方、話し方を磨いて、双方通行コミュニケーションの達人になる!〜
8.自己分析&タイプ別 〜部下とのコミュニケーションで組織活性化〜
9.慶弔マナーセミナー ~弔事のマナーこそ〝転ばぬ先の杖~
(視聴者ご感想)
・元々技術系の仕事が長く人と関わることが少なかったことから、人前で話をしたり、
個人的に相談を受けるコミュニケーションの部分に少なからず苦手意識を持っていましたが、
今後は意識しながらやっていきたいと思います。
・「話し方」と「聴き方」のセミナーがセットになっていることがとても良かったです。
多少の偏りはあっても相手と交互に会話のキャッチボールを行うわけで、
話し方だけを磨くのではなく聴き方も磨くことでより会話が弾むことが分かりました。
・とても良かったです。コミュニケーション能力の向上に興味のある方や人と会話することに苦手意識を持っている
若手組合員には是非参加してもらいたい内容でした。
・内容は基本に沿った内容であったため、受講者にとって分かりやすい内容でした。
また、ワークショップを多く取り入れたことで、実践的な行動変化の機会提供につなげることができました。
・メンタルヘルスに関する組合役員への気付きの機会提供が本セミナーの目的であったため、大いに達成できたと感じています。
・人前で話をしたり、個人的に相談を受けるコミュニケーションの部分に少なからず苦手意識を持っていましたが、
今後は意識しながらやっていきたいと思います。