【リアル&オンライン版】 慶弔マナーセミナー
〜弔事のマナーこそ〝転ばぬ先の杖〜
山本志のぶ(やまもとしのぶ)
山本志のぶ(やまもとしのぶ)
人材育成コンサルタント

想定する視聴者(Suppose Audience)

●労働組合 全階層の方々(若手組合員から組合役員まで)

●企業 ビジネスパーソン全般(若手従業員から管理職まで)

講師からのメッセージ

何が正しいのかわからないと、どぎまぎして落ち着かないものです。
袱紗(ふくさ)の使い方(慶事、弔事では異なります)、焼香、献花、玉串奉奠(たまぐしほうてん)など
ロールプレイング(実践)で難しいイメージを払拭します。

■期待される効果
慶事:最近の結婚式は多様化しています。求められる振舞いは一様ではありません。しかし基本を身につけていればどんなお式に出ても戸惑うことはないでしょう。
弔事:不祝儀には古いお札を入れますが、それは訃報は突然もたらされるからです。こうした例が示唆すように、弔事のマナーこそは〝転ばぬ先の杖〟なのです。

内容

01
慶弔ごとの心構え

・結婚式にお招きを受けたら?
・訃報の知らせを受けたときは?

02
儀・不祝儀のマナー

・のし袋の書き方
・祝儀、不祝儀の金額の目安は?

03
袱紗(ふくさ)の使い方

・袱紗についての知識あれこれ
・慶/弔の違い(包み方、渡し方の実践)

04
装いのマナー

・服装のポイント、ちゃんとわかっていますか?
・小物にも注意が必要!

05
葬儀のマナー

・数珠の使い方、焼香、玉串奉奠(たまぐしほうてん)
・献花など実演、実践 

06
その他

・出産、昇進、新築見舞い、病気見舞い
・法要に招かれたらなど

担当者より

 

●講演実績

※労組実績はございます。

※大手都市銀行、信用金庫、アパレル会社、製造会社、大手損保会社、建設会社など企業講演実績も多数あり。

※オンライン実績も多数ございます。

 

 

※山本志のぶさん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ)  

 https://adobe.ly/3vckStt

 

 

●オンライン講演記事

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.107

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.72

 

5/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

 

講演テーマ一覧】 

 

1.強いリーダーが集団を組織に変える! 〜チームの成果をあげるリーダーシップコーチング〜

【リアル&オンライン版】 強いリーダーが集団を組織に変える!

 

2.リーダーに求められるメンタルへルスマネジメント力! 〜ラインケアを磨いて“強い組織”づくりへ〜

【リアル&オンライン版】 リーダーに求められるメンタルへルスマネジメント力!

 

3.相手の心を動かす! 〜プレゼンテーションの極意〜

【リアル&オンライン版】 相手の心を動かす!

 

4.キャリアセミナー  〜働きがいを⾃ら作り、イキイキ、ワクワク仕事をするために!〜

【リアル&オンライン版】 キャリアセミナー 

 

5.やる気と気づきを引出す!新入社員研修 〜社会人としての身に付けておきたい基本スキルを1日で習得〜

【新入社員研修】 やる気と気づきを引出す!新入社員研修

 

6.メンタルヘルスマネジメント力を身につけて 〜”筋肉質な若手従業員(組合員)”になる!〜

【リアル&オンライン版】 メンタルヘルスマネジメント力を身につけて

 

7.組織がイキイキ、ワクワクするために 〜聴き方、話し方を磨いて、双方通行コミュニケーションの達人になる!〜

【リアル&オンライン版】 組織がイキイキ、ワクワクするために

 

8.自己分析&タイプ別 〜部下とのコミュニケーションで組織活性化〜

【リアル&オンライン版】 自己分析&タイプ別

 

9.慶弔マナーセミナー  ~弔事のマナーこそ〝転ばぬ先の杖~

 

 

視聴者ご感想

・元々技術系の仕事が長く人と関わることが少なかったことから、人前で話をしたり、   

 個人的に相談を受けるコミュニケーションの部分に少なからず苦手意識を持っていましたが、   

 今後は意識しながらやっていきたいと思います。 

・「話し方」と「聴き方」のセミナーがセットになっていることがとても良かったです。   

 多少の偏りはあっても相手と交互に会話のキャッチボールを行うわけで、   

 話し方だけを磨くのではなく聴き方も磨くことでより会話が弾むことが分かりました。 

・とても良かったです。コミュニケーション能力の向上に興味のある方や人と会話することに苦手意識を持っている   

 若手組合員には是非参加してもらいたい内容でした。 

・内容は基本に沿った内容であったため、受講者にとって分かりやすい内容でした。   

 また、ワークショップを多く取り入れたことで、実践的な行動変化の機会提供につなげることができました。 

・メンタルヘルスに関する組合役員への気付きの機会提供が本セミナーの目的であったため、大いに達成できたと感じています。 

・人前で話をしたり、個人的に相談を受けるコミュニケーションの部分に少なからず苦手意識を持っていましたが、      

 今後は意識しながらやっていきたいと思います。