〜『逆境に負けないチームの作り方』 〜

-
河合 薫(かわいかおる)健康社会学者(Ph.D.) / 気象予報士
想定する視聴者(Suppose Audience)
●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)
●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)
内容
- 01
-
●
担当者より
●講演実績
※労組実績・オンライン経験も多数あります。
オンラインの場合、配信用の会議室もしくは配信スタジオを手配する必要があります。
※河合 薫さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・講師の専門分野でもある天気に例えたわかりやすい内容で、参加者の満足度は高かったと思います。
・すぐに実践できる内容も盛り込まれており、参加者からは是非実践してみたいとの声もありました。
・分かりやすかったこと、および実施、実行していこうとした人が多くいたことから、内容がうなづけるものであったと思います。
【講演テーマ一覧】
1.生き残る組織 〜一人ひとりが輝く職場〜
会社員の働き方を見つめ直し、具体的な改善方法をお話し致します。
特にミドル世代・中高年の働き方、生き直し、さらに女性の生き方など、
自身の経験を交えての講話は好評をいただいています。
2.モチベーションを高める!『働き方改革』のすすめ
「働き方改革」は「生き方改革」です。
「個人と環境とのかかわりに注目し、人の生き方を考える」健康社会学視点から見た
真の「働き方改革」についてもお話いたします。
3.なぜ、伝わらない?『逆境に負けないチームの作り方』
なんでこんなにも伝わらないんだろう・・・。そんな気持ちになったことがありませんか?
例えば、ビジョンはなぜ、社員に伝わらないのでしょう。
600名以上のフィールドインタビューと最新のコミュニケーション理論に基づき、そのヒントをお話します。
4.女性部下の実力を引き出すマネジメント術
女性部下とどう接していいのか分からない。どうしたら女性の力を引き出せるんだろう?
そんな悩みを抱えていませんか?チームのパフォーマンスをあげるためにも、女性の力は必要不可欠です。
そこで重要となるのが、日常のコミュニケーションです。
女性社員をさらに活躍させるためのマネジメントのあり方についてお話します。
5.部下の能力を最大限に引出す!『攻めるチームの作り方』
成長には攻めの姿勢が大切な場面も多いと思います。
いかに「攻める」か、「攻め」ができるチームとは、どういうチームか?
部下の能力を最大限に引き出すために「上司力」についてお話します
6.人生を決める!ワークライフバランスとは?
みなさん、ワークライフバランスの意味を「残業を減らし、家庭生活の時間を増やす」こんな風に思っていませんか?
本来のワークライフバランスとは、「仕事にも、家庭生活にも100%満足できるような欲張りな生き方」を目指そうとすることです。
幸せな人生を歩むための「ワークライフバランス」についてお話します。