
-若手/中堅従業員が自信持って活躍できる環境を!-
「若手社員のコミュニケーションに課題がある。どうやって改善すればいいだろう?」・・・こんな悩みを抱えていませんか? 実は多くの企業が同じ問題に直面しています。
若手/中堅社員は、組織の未来を担う貴重な存在です。今後チームをまとめ、複雑なプロジェクトを任されるためにも、コミュニケーションスキルは欠かせません。

しかしまだその基礎が十分に備わっていないことが多く、それが仕事のパフォーマンスに影響を与えることもあるでしょう。
講演を通じて課題を解消し、若手/中堅社員が自信を持って活躍できる環境を作りませんか?

『ホップ・ステップ・エルアップ!(中級編) 〜変化を楽しむ!初めましてで好かれる声と話し方〜』(宮脇さなえさん)

・普段なかなか聞けない内容で、実際にあった事を話していただけて貴重な経験になりました。
・講師の方がとても明るく楽しい方だったので、引き込まれて参加でき、アッという間の90分間でした。
・大好評!でした。コミュニケーションも様々な切り口があるんだと、改めて深いスキルということを認識しました。

『仕事もプライベートも話し方で好転! 〜アナウンサーが伝える“究極のコミュニケーション術”〜』(長崎真友子さん)

・講師の方がとても明るく楽しい方だったので、引き込まれて参加でき、アッという間の90分間でした。
・大好評!でした。コミュニケーションも様々な切り口があるんだと、改めて深いスキルということを認識しました。
・具体的な例が多くてわかりやすかったです。上司や先輩だけでなく、後輩に要望があっても諦めて言わない時がよくありましたが、今回の研修で、諦めてしまうことで人間関係が崩れていくということが分かりました。これからは、誰に対してもはっきりと物事を言えるように意識していきたいと思いました。

『働きがいを高める! 〜職場コミュニケーションの新しいカタチ〜』(小田純也さん)

・好評でした。比較的大人しい年代ですが、非常に盛り上がり、内容としても新入組合員ということでコミュニケーションの話を中心に、時にはワークを入れながら話を進めて下さったので、飽きずに参加できたようです。
・参加者にアンケートを取ったが、大変好評だった。もし支社でやりたいなどの声が上がったら紹介したい。
・上司も部下も3倍働きやすくなる秘訣を聞き、相互理解の重要性を改めて感じました。互いに歩み寄る姿勢が、職場全体の働きがいを大きく高めると実感しました。

『アフターコロナ・変わりゆくコミュニケーション 〜世の中は激変!そんな中でのコミュニケーションをコツをお話します〜』(瀬川智代さん)

・グループでのワークもあり、和気あいあいと楽しく、1時間半が短く感じました。
・リーダーとしての信頼関係の築き方や、具体的な傾聴スキルが学べて、大変ためになりました。
・職場活動で信頼関係を築く方法がわかり、納得できました。すぐに実践してみようと思います。

『応援したくなる若手のコミュニケーション表現術 〜心が折れそうになった時のコミュニケーション戦略〜』(仲野綾花さん)

・参加者全体が取組み体験できた内容で、楽しみながら受講できたと思います。時間的に難しかったのかもしれませんが、何名か前へ出ての実践もあるようにお聞きしていたところ機会のないままだったことが残念でした。
・この度の講演にあたりご尽力いただきありがとうございました。当日の手配についても特段問題なく進行でき、参加者の方からも大変好評を得る形で終わることができました。
・ご講演頂いた「コミュニケーション術」を社員が日常業務の中で活かしながら、安全文化を醸成しトッププライオリティーの安全を作っていきます。

『心理学を使えば上手くいく! 〜金光サリィのメンタルコミュニケーション〜』(金光サリィさん)

・コミュニケーションを議題とした、講義で非常に役に立つ講義だった。自分で常に「考える」ということを意識して、仕事をしていきたい。
・コミュニケーションやチームワークを学ぶことができて、今後の参考になりました。同期と会うことは久しぶりだったので、話し合いやゲームでコミュニケーションをとることができて良かったです。
・チームで成果を出すために、「〜したい」「〜してみよう」という前向きな気持ちを持って取り組む事が大事なのだと、改めて感じました。また体験型の講演だったので、久々に会う同期とも、緊張せず沢山コミュニケーションをとれて良かったです。
・・・いかがでしょうか?リアル/オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。