
-エンターテイメントとは-
エンターテインメントとは人々が愉しみ興奮し、感動するための様々な活動や表現を指し、「人の心を魅了して離さないもの」という意味合いが大きいです。
講演にも一定のエンターテイメント性が必要であると考えます。研修事業は「成果を出す」ことがメインの目的ではありますが、講演事業は「感動する」というのも目的の一つでもあります。
単なる情報伝達に終わってしまうと、どんなに高水準な内容だとしても、仲々頭に入ってこないというケースもご経験があるかと思います。

我々は楽しいと感じることに対して、自然と興味を持つことで学びも深まると言われております。 楽しい講演会に参加したら、思いの外、多くのことを学べただけでなく記憶にずっと残っていたと感じた経験はありませんか?
人は楽しいと感じることに自然と集中し、集中力が高まると記憶にも残りやすく、学習効果が高まるのです。・・・これがエンターテインメント性が重要という理由です。
今回は、エンターテインメントと学習がうまく融合した講演を紹介させて頂きます。

『仕事もプライベートも 〜豊かな人生を送るためにおすすめしたい5つの捉え方〜』(木下晴弘さん)

・改めまして本日はありがとうございました。日頃の仕事や生活をする上で非常に意味のある貴重なお話をお聞きすることができ、貴重な時間になりました。先生にも宜しくお伝えください。ありがとうございました。
・「自分が源泉」という話に大いに共感しました。自分の中の何かがスッキリ晴れたような気持ちになりました。
・周りを思いやることの大切さを学んだ。自分のための幸せは真の意味で幸せではないのかもしれない。人に優しくすると言う考え方と気持ちを学べる素晴らしい内容でした。
・存在を認める大切さ、そして自己承認の重要性、課題の捉え方などを泣けるストーリー(映像)を絡めての進め方が非常に良かったです。

『潜在脳力を高め 未来を創る 〜 人が集まる人に 人が集まる組織に〜』(川谷潤太さん)

・大好評!でした。楽しかったですし、ワーク(参加型)が多くあり、退屈することなく聞くことが出来ましたし、ーク自体に様々な驚きがあり、新しい知見を知ることも出来、良かったです。
・大変良かった!今回、7年目の組合員のみの参加という事業でしたが、タメになる内容でしたし、ワーク入れながらの内容でしたので、非常に理解しやすく、「チームワーク」というものを理解出来たように思います。
・初めから反応も良く、非常に盛り上がって笑顔あふれる会となりました。「他人の話を最後まで集中して聞けたのは久しぶりだった」「たくさん笑わせていただきました」「中身の濃い内容で、目から鱗だった」「体も動かせたのでリフレッシュできました」などの声をいただいております。

『自立型人材になる!「消えないヤル気」の作り方 〜消えないヤル気で一人ひとりの生産性UP〜』(小峠勇拓さん)

・ご自身の体験を踏まえて、成長のために必要な因子、マインドについてお話いただき、また動画も交えながらお話いただくことで参加者にとって非常に印象深く、また感動や気づきのある研修になったかと思います。
・逃げ続けていたら、いつか逃げ場がなくなってしまうこと、 『大きなできた』は『小さなできた』の積み重ねであること、『本気』だから『悔しい』という気持ちがあること、 『ありがとう』の気持ちを忘れないこと、 70分間の間に本当に色々な事を学びました。
・先生の実体験の話なので説得力があり、先生の身に起こった出来事もイメージも湧きやすいお話で、 加えてドラマのようなストーリーで飽きることなく最後まで聞くことができました。現状に気づくこと、プラスのイメージへの誘導、そしてすべてのもの、ことに感謝。失敗や辛い出来事からの方が得るものが多きく、失敗や辛い出来事を避けて生きる人生より、それらを経験した人生の方がより心が豊かになれることを学びました。


・300人以上の参加となり労働組合活動に興味もっていただくきっかけにもなりました。人柄、雰囲気、セミナー内容のどれをとっても非常に良い講師でした。
・参加者からポジティブな声を多数いただき、開催を楽しみにしてくれている組合員も多かったです。笑いを交えながらも新たな気づきを得られてたのではないかと思います。
・アンケート結果にて、心に響く講演会でした!仕事に対する意欲が出てきた!等の声が多数上がってきています。講演会内容に関しましても、97.6%の参加者が大変参考になったとの結果が出ております。とても今回の講演会は大好評でした。
・参加者から・・・「こんな寝ないで聞けた講演は初めて」「聞いてるととてもアツい気持ちになりました」など総じて好評なアンケートばかりで執行部として満足しています。ゴルゴさんもマネージャーさんもご丁寧な対応をしていただき、この点についても安心して話を進めることが出来たので、本当に感謝いたしております。

『NO チャレンジ NO LIFE! 〜チャレンジライフのコミュニケーション術〜』(福澤 朗さん)

・参加者を巻き込みながら実施するセミナーのため、実践的であり、参加者も飽きずに最後までセミナーに参加していた。堅苦しい講演というよりは予備校の授業、セミナーのような雰囲気で、参加者を巻き込んだあっという間の楽しい時間でした。
・大好評!でした。登場時から盛り上げて頂きましたし、参加者の感想も良いものばかりでした。 後半の割りばし使ったワークも、より盛り上がる内容でした。
・大好評!でした。黙ってジッと聞くだけかと思っていたが、参加者が気を抜く時間もないぐらい、コミュニケーションに関する楽しいトレーニングを含む内容で、充実した時間でした。「たかがコミュニケーション」とたかをくくっていましたが、福澤さんのスキルを学ぶにつれ、すごく奥深いものだと思いました。

『信じきる力! 〜矢野流チームマネジメント〜』(矢野燿大さん)

・とても良かったです。矢野燿大さんのお人柄が伝わる感じでしたし、話もおもしろかったけど、映像が少し感動する内容だったので、参加して良かったです。
・この度は大変お世話になりました。失礼ながら、矢野さんのセミナーは想像していた以上の内容で良かったと思っております。集客も上々でしたし、質問もたくさん出て、大満足です。アンケートはフィードバックさせていただきます。今後ともよろしくお願い致します。
・久しぶりの講演会で、矢野さんということでとても楽しみにしていました。満員の会場が熱気に包まれ、矢野さんの話も含めスライドや映像を上手く使われており、とても充実した時間となりました。
・もしどんなことがあっても諦めない心を持ったら、いつか夢を叶えることができるというのが分かったし、かなえたい夢や目標から逆算して、より身近で具体的な目標を立てることの大切さが理解できました。
・・・いかがでしょうか?リアル/オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。