
-ビジネスにおける思考力-
思考力とは「考える力」のことで、一般的に「自分の経験や持っている知識をもとに考える力」を指します。感覚や表象の内容を、自分の頭で分析・統一して概念を作り、判断する能力ということです。従って思考力の高い人とは、「考える力の高い人」と言えます。

企業を存続・成長させていくにあたり、既存のビジネスモデルが限界を迎えると、新分野への進出や新たなビジネスの創出が求められ、より柔軟な発想力や新たな課題を発見する力が必要です。企業が価値を創出していくためには、「新たに課題を発見する力」や「発見した課題を解決するためのアイデアやプロセスを考案する力」・・・いわゆる思考力が必須だと考えられているのです。
思考力は以前からビジネスに不可欠なスキルとされていましたが、これからの時代はさらに重要度を増し、ビジネスパーソンの必須スキルになることが予想されています。

『診断士ライターが教える ビジネスに役立つライティング思考整理術 ~自分の考えや思いを言語化できればビジネスは上手くいく~』(伊藤伸幸さん)

・書いて考えるステップが自分でやっているものと全く異なっていたのでとても参考になりました。
・たくさんの本を読まれて抽出したエッセンスが詰まったセミナーで、コスパが高く大満足でした。
・手書き⇒テキストのサイクルは是非実践してみたいと思います。

『創造的思考力研修 〜パフォーマンスを最大限に発揮する思考と感情〜』(浜田陽介さん)

『論理的思考力(ロジカルシンキング) 〜思考と上手く向き合う方法〜』(亀田峻宣さん)

・最初は難しい内容かなと思ったのですが、受講者が最初から最後まで熱心に考えて議論していました。普段考えないことを一生懸命考えたので、思考を深めるための良い機会になったと思います。
・受講者が最初から最後まで考えることを楽しんでいたのが印象的でした。他部署との交渉が苦手なメンバーが多いので、今回学んだフレームワークを活用できると思いました。
・日常の仕事が忙しい中で、なかなか振り返ることができない大切なことを思い直すきっかけになったようです。受講者が自分の想いを言語化した素晴らしい内容でした。

『二度のオリンピック出場から学ぶ 〜ポジティブ思考で変われる人生〜』(寺村美穂さん)

・非常に興味深く、楽しく聞かせていただきました。困難な状況でも笑顔でやりきった寺村さんのお話は大変参考になりました。
・2回のオリンピック出場を通しての心情の変化や、選手村での生活など、世界を舞台に活動するトップアスリートの体験談が聞ける大変貴重な機会となりました。
・初めて聞く内容だったので、考える機会になった。自分の仕事に置き換えて聞くことも出来る内容で、とても良い機会になりました。ありがとうございました。

『下克上捕手 里崎流思考術 〜勝者になるための提言〜』(里崎智也さん)

・執行部として大満足!しています。講演内容もとても良かったし、お人柄も明るく協力的で講演前のボール投げで会場が湧いたし、本当に良かったと思います。
・とても良かった!いい話でした。自身の考えるリーダーシップやチームワークの話も交え、組合役員としてとても参考になる内容でした。
・とても分かりやすくて楽しい時間でした。失敗を恐れてチャレンジできなかったが、何にでもチャレンジしていいんだ、と励まされました。

『世界に羽ばたく 自由に生きる思考法 〜失敗を恐れずチャレンジすることの大切さ〜』(モーリー・ロバートソンさん)

・こちらこそ昨日はありがとうございました!会場では笑い声が出る等、いい雰囲気でした。モーリーさんご本人も気さくな方でマネージャーさんも色々お気遣い頂き、運営側としては、とても対応させて頂きやすい方でした。
・モーリーさんの独特の人生観、そして表現力の面白さもあり、アッという間に時間が経った感じです。またこういう形のオンラインウェビナーを開催して頂きたいと思います。
・モーリーさんの経験談も入れながらの話でしたので、リアリティもって聞くことが出来ました。そのシーンを想像しながら聞くだけでも、クスッと笑えてきて、とても面白かったです。
・・・いかがでしょうか?リアル/オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。