野口 健(のぐちけん)

アルピニスト/ 了徳寺大学客員教授
野口 健
アルピニスト。1973年8月21日、アメリカ・ボストン生まれ。亜細亜大学卒。高校時代に植村直己氏の著書『青春を山に賭けて』に感銘を受け、登山を始める。1999年 エベレストの登頂に成功し、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。2000年からはエベレストや富士山での清掃活動を開始。全国の小中学生を主な対象とした「野口健・環境学校」を開校。環境問題への取り組みや、災害時の避難所のあり方についても提言を続けている。NPO法人ピーク・エイドの理事長として、近年は清掃活動に加え、地球温暖化による氷河の融解防止にむけた対策、第二次世界大戦の戦没者の遺骨収集などの社会貢献活動を行っている。 《主なメディア出演》 TBS『グッとラック !』、NTV『踊る!さんま御殿!!』/『ダウンタウンDX』/『沸騰ワード10』、NHK『逆転人生』、NHKEテレ『知恵泉』、NHKBSプレミアム『ザ・プロファイラー』、CX『ジャンクスポーツ』ほか多数あり。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

山梨県

プロフィール

1999年エベレストの登頂に成功し、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立。
2000年からはエベレストや富士山での清掃登山を開始。
以後、全国の小中学生を主な対象とした「野口健・環境学校」を開校するなど積極的に環境問題への取り組みを行っている。
また2007年12月には大分県にて開催された「第1回アジア・太平洋水サミット」の運営委員として、
「温暖化による氷河の融解」を取り上げる先導役を務め、各国元首級への参加を呼びかけた。
現在は、清掃活動に加え地球温暖化による氷河の融解防止にむけた対策に力を入れており、
北海道洞爺湖サミットでは政府に対し現場の状況を訴える等、精力的に活動を行っている。
2015年4月、ヒマラヤ遠征中にネパール大震災に遭遇。
すぐに「ヒマラヤ大震災基金」を立ち上げ、ネパールの村々の支援活動を行っている。

略歴

1973年
アメリカ・ボストン生まれ
1988 年
冒険家植村直巳氏の著書を読み、山の魅力は自然と紐解かれ「無名山塾」の門をたたく
1989年
16才でモンブラン登頂成功、世界の山々へと挑戦
1992年
「7大陸の最高峰に登る」という公約のもと、一芸一能入試で亜細亜大学へ合格
1993年
マッキンリー登頂で「5大陸世界最年少登頂記録」を達成
1994年
ビンソンマッシーフ登頂「6大陸世界最年少登頂記録」達成
1999年
エベレスト(サガルマータ)登頂成功し公約どおり「7大陸世界最年少登頂記録」達成
2000年
春エベレストのゴミを回収すべく清掃登山隊結成、1.5トンのゴミを回収。秋には、東京都庁でゴミの展示会
2001年
アジア諸国の登山隊と共に国際隊結成。3月より5月まで、エベレスト国際清掃登山隊隊長として清掃活動を実施。
2015年
ヒマラヤ遠征中にネパール大震災に遭遇し、ネパールの村々の支援活動を行う
2016年
熊本地震にて、避難所としての「テント村」の運営などの支援活動を行い、その後もこれらの経験を活かし、迅速な災害支援活動を行っている

主な講演テーマ

  • 【リアル&オンライン版】 あきらめないこと、それが冒険だ
    ~  ~
    企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け モチベーションマネジメント 新入組合員・若手・中堅組合員向け モチベーション・集中力・主体性・自律型人材 著名人 アスリート

主な講演実績

 

<講演概要>

これまで行ってきたヒマラヤの登山活動、国内外での環境活動など多くの活動において、

国も文化も違う人たちが集まるチームをまとめる調整能力、リーダーシップが必要でした。

どのように彼らとコミュニケーションを図り、彼らを理解し、自分のことも理解してもらったのか。

活動を続けるモチベーションをどのように保ち続けるのか。これまで、どうやって目標に向かっていったのか、経験を通してお話しします。

また、登山においては、生死をかけた危機管理能力も試されます。

これらの事は、山の世界だけではなく、日常の中の感覚ともつながっていきます。 

 

 

『目標を持つことの大切さ、目標に向かってゆく強い信念、

 行動に移す力、前向きに生きてゆく心などをアツく語ります!!』

 

 

※野口 健さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ)  

 https://adobe.ly/3RJiTGy

 

 

オンライン講演記事

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.137

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.58

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.52

 

 

視聴者ご感想

・自分の日常を振り返るきっかけになったとの意見が多くあった。

・内勤スタッフの方に労組からアクションを起こせる機会が 多くなく、今回は非常に良い機会となった。

・受講者からも講演内容が大変よかったとのお声を頂きました。やる気の醸成と意識の変容に繋がったと思います。

・身近な地域の環境保全について改めて再認識し、身近な事柄から取り組みを行うことが大切なことであると思いました。

・とても好評で良い内容でしたので、「次回も是非呼んでほしい」という声が多かった。

・今を生きること、命の大切さ、自分の生まれについてなど考えさせられることがたくさんありました。

 差別やいじめなど身をもって体感されたことが、とてもよくわかりました。

・無知は一番コワイですね。人間とは助け合いのできる人だと思います。 しかし良くも悪くも人との出会いの大切さを感じさせられました。

・お話しとても楽しかったです。おっしゃている事は自分がよく思っている事が沢山あって「うんうん」とうなずく事が多くあった。