目黒勝道(めぐろまさみち)

トリプル・ウイン・パートナーズ合同会社 CEO/元スターバックスコーヒージャパン組織・人材開発部マネージャー
目黒勝道
スターバックスコーヒージャパンで12年にわたり、採用・人材育成・店舗運営等を経験した人事のプロ。 スタバが誇る人とサービスの秘密を明かし、最高の人材・仕組み・カルチャーを生み出すスタバ流マネジメントを伝える。 一人でも多くの方が笑顔で仕事に取り組み、成長をし続け、成果を生むホスピタリティ人材について 「しくみ・カルチャー・マインド」の視点からサポートを行う。                                                                          多くの人に愛され支持されているスターバックスコーヒー。中には、近隣にスターバックスがない場合、徒歩や電車を使ってでも行きたい、すなわち、“わざわざ行きたい”という人も多いという。スターバックスの魅力とは何なのか。人により、コーヒーが美味しい・店内が落ち着く・利便性が良いなど様々だが、スターバックスのすべてが好きという人が圧倒的に多いのではないだろうか。スターバックスという独立したマーケットを確立している。なぜそこまでの成功を収めることができたのか。その理由は現場で働くスタッフにある。スタッフ一人ひとりが、自分の仕事に誇りを持ち、やりがいを感じることで、よりよいサービスが提供でき、アイディアも生まれる。それがスターバックスを更に魅力的にさせる。スターバックスのマインドや考え方を教え、自立した人材を育てることが自分の使命である。                                                                                著書『スターバックスの教え―感動経験でお客様の心をギュッとつかむ!』。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

東京都

プロフィール

1987年ヒガ・インダストリーズに入社し、日本初の宅配ピザ「ドミノ・ピザ」事業部にて教育・人事・オペレーションの基礎構築に従事。
2000年スターバックスコーヒージャパン入社。店舗運営部地区責任者を経て、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部部長に着任。
2008年組織・人材開発マネージャーとして、組織力向上施策を展開し、ミッションマネジメントを基軸とした人事制度を再構築させた。
働きがいある環境の整備や顧客ニーズへの迅速対応のための権限委譲と組織再構築の実施、
新任マネージャー育成とOJT体系化による本部機能の人材育成スキームの基礎構築。
2014年 湘南美容外科クリニックにて事務局人事部エグゼクティブマネージャーを務める。

現在はトリプル・ウィン・パートナーズを設立し、ヒトと企業の成長を支えるべく
人材マネジメント系研修・講演や人事制度構築コンサルテーションを実践している。

【メッセージ】
「どのようにすれば自ら行動を起こす人材を育成できるのか」。多くの企業で自立をキーワードとした採用や育成を行っています。
顧客感動はスタッフ満足があってこそですが、スタッフ満足はどこから生まれるのでしょうか。また自立行動と関係があるのでしょうか。
単に作業としての仕事をはるかに超えたマインドを育み、相手や周囲に対して、自らの仕事や行動に自信を持って行動・対応できる
ホスピタリティ人材の育成には「しくみ・マインド・カルチャー」が不可欠です。
これらについてこれまでの私自身の体験をもとに、一人でも多くの方が毎日笑顔で仕事に取組み、
成長を続ける一助になればとの想いを込めてお伝え致します。

略歴

1987年
(株)ヒガ・インダストリーズ ドミノピザ事業部に入社。ストアマネジャーを経て教育研修部SV、人事総務部 課長に着任。日本初の宅配ピザの創業期において人材育成プログラムや人事評価制度を開発・導入。オペレーション・育成・人事の各領域でビジネス基盤構築に従事。
1998年
店舗運営部 課長に着任。東日本地区責任者として経営理念実現に向けた人材育成と店舗運営を実践し、年商200億円を達成。
2000年
スターバックスコーヒージャパン(株)入社。店舗運営部 地区責任者を経て、店舗ヒューマンリソース部長、人事サービス部長に着任。店舗スタッフの採用・育成から人事管理システム等のザポート体制を構築。 ミッションマネジメントを支える「グリーンエプロンブック」を導入。また人事システム導入により人事領域の業務効率化に寄与。
2008年
組織・人材開発本部マネジャーに着任。組織力向上のための人事制度を再構築。ESサーベイ・360度フィードバックを順次導入、新任マネジャー育成とOJT体系化を実践し、カルチャー・マインド・しくみの融合により、マネジメント力向上に寄与。
2012年
株)クロスカンパニー(現:ストライプインターナショナル)入社。レディスアパレルのリーディングカンパニーとしての成長を支える採用スキーム確立と人事評価・育成制度を再構築。年間350名の新卒採用を実施。
2014年
株)ランジェコスメティーク入社。湘南美容外科クリニックのMS法人 コーポレート本部長に着任。美容外科業界での急成長を支えるべく人事制度を再構築。年間200名の看護師採用と育成を実践。ミッション実現に向けCS/ES施策を通じ、スタッフ関係性向上に寄与。
2014年
トリプル・ウィン・パートナーズ 代表。 人と企業の成長を支える人材マネジメント領域の研修・講演や人事コンサルテーションを実践。 日本人材マネジメント協会「人材マネジメント基礎講座」講師

主な講演テーマ

  • 【リアル&オンライン版】 スターバックスの真のリーダーシップ 
    ~ チームのパワーを最大限に発揮させるためには ~
    研修プラン マネジメント 企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け リーダーシップ(フォロワーシップ・チームワークなど)
  • 【リアル&オンライン版】 スタバで学んだ感動体験を生むホスピタリティ
    ~ 私達はコーヒーを売っているのではない ~
    研修プラン CS・顧客満足・ホスピタリティ 営業・接客 企業(人事部など担当者向け)
  • 【リアル&オンライン版】 スターバックスで学んだ人材定着の秘訣
    ~ パートナーが誇りをもって働く環境をつくる(リテンションマネジメント) ~
    研修プラン マネジメント 人事・採用 企業(人事部など担当者向け)

主な講演実績

 

●主な講演実績

東芝テック/日本生命保険相互会社/損害保険ジャパン日本興亜/センチュリー21・ジャパン/LIXIL/タカラベルモント

富士通マーケティング/東京海上日動火災保険労組/ファミリーマートユニオン/全国マツダ労連ほか多数あり。(※敬称略)

 

●その他

オンライン実績多数あり。(双方向型研修、ウェビナー講演、ハイブリッド型等)

 

 

『共に働くパートナー、経営者、 組織の成長を促し、

 社会に喜ばれる企業活動と ミッションの実現をサポートします』

 

 

※目黒勝道さん印刷用プロフィール資料

  制作:リンクアップビズ

  https://adobe.ly/3Xb0PGW

 

 

オンライン講演記事

【オペレーション日記】vol.158 ~目黒勝道さん~

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.116

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.105

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.102

 

 

講演テーマ一覧】 

1. スターバックスの真のリーダーシップ ~チームのパワーを最大限に発揮させるためには~

【リアル&オンライン版】 スターバックスの真のリーダーシップ 

 

2.スターバックスで学んだ感動体験を生むホスピタリティ ~私達はコーヒーを売っているのではない~

【リアル&オンライン版】 スターバックスで学んだ感動体験を生むホスピタリティ

 

3.スターバックスで学んだ人材定着の秘訣 ~パートナーが誇りをもって働く環境をつくる~

【リアル&オンライン版】 スターバックスで学んだ人材定着の秘訣

 

 

視聴者ご感想

・無事に終了いたしました。目黒さんですが、想像していた方と違って非常に気さくな方で凄く好感が持てました。

 また、講演内容も凄く良く、引き込まれる感じがして非常に良かったと思います。

・心に響くメッセージ、単語が多かったと思います。考え方が分かりやすく期待できる効果も想像しやすかったので、

 しっかり傾聴できた人にはすごく響いていました。

・定員を大幅に上回る申込みをいただき、関心度が高い講演会でした。  

 講演会終了後、講師とコミュニケーションを交わす受講者の行列が見られ、  

 講師に魅力を感じた受講者が多かったように思います。

・講演を聴いてこんなにメモを残したのはいつ以来だろうと思うほどメモを取っていました。

 組織にとって最も大切な「人」が働きたい、楽しいと思える職場はこうやって構成されているのかと非常に考えさせられました。

・スタッフのモチベーションを高く維持ために必要なことを、個人のコミュニケーションの観点と会社の取り組みの観点の

 どちらからも聞けてとても参考になった。

・声のトーンとボディランゲージ、笑いなどを織り交ぜながら会場の雰囲気に合わせてお話されて聞きやすかった。

・個々のチカラを引出し、考える力・主体性を発揮させる仕組みとコミュニケーションの大切さを学びました。

・現場スタッフであっても企業のブランド力を高める一因になっていることを理解しました。

・印象に残ったのは、高度化するお客様のニーズ、十人十色の要望に応える為に、

 そのニーズをくみ取れるのは現場である店舗だという事、その為に私たちがすべきことは管理命令ではなく、

 部下の行動や想いをサポート支援し、部下が自ら動くように導くことであるという点です。

・自分自身の声のかけ方や行動も変えていかなければいけないと思いました。

・参加者満足は高かったと思います。職場でも実践できる内容ということで好評でした。