北沢みさ(きたざわみさ)

ユニクロ初代PRマネージャー /MK Commerce&Communication代表 /株式会社 術 マーケティングディレクター
北沢みさ
今や誰もが知る国民的カジュアル衣料ブランド『ユニクロ』初代PRマネージャー。 ユニクロが山口県のチェーンストアから全国ブランドに転じようとするタイミングでファーストリテイリング社に入社。初代PRマネージャーとしてブランディングを担当し、誰も知らなかった ユニクロを、1年間で認知度90%超の国民的ブランドへと押し上げた立役者の一人。 カリスマ経営者 柳井正氏をはじめとする経営陣の側で、ユニクロの成長を支えてきた“当事者”だからこそ語れる、ユニクロの哲学、成長の裏側、そしてサステナビリティへの取り組みなど、カリスマ経営者 柳井正氏の傍らで、その成長を支え続けた当事者のみが知り得るエピソードを交えながら、知られざるユニクロ躍進の軌跡を語る。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

東京都、山口県

プロフィール

東京都出身。早稲田大学第一文学部卒。
1999年メーカーのマーケティング担当、TV局のプロデューサーなどを経て、株式会社ファーストリテイリング に入社。
初代PRマネージャーとしてユニクロのブランディング・PRを担当し、
山口県の本社と東京・原宿のプレスルームとを毎週行き来しながら、
メディアとのリレーションを築いて、ユニクロブームを牽引。

誰も知らない地方のカジュアルチェーンだったユニクロを、認知度90%超の 国民的ブランド へと押し上げる。
2010年グループ会社 株式会社リンク・セオリー・ジャパンとユニクロとの共同新規事業として、
新ブランドPLSTの開発を担当。 ブランディング、EC構築と運営を担当し、8年間で売上200億円に育成する。

2018年株式会社ファーストリテイリングを退社。 MK Commerce&Communicationを設立。
マーケティングの強化とECビジネスの改善を支援し、人材育成するコンサルタントとして活動中。

【現在の活動】
現在は豊富な実務経験を基に、リーダーシップ、コミュニケーション、チームビルディングなどの分野で
数多くの研修や講演を行っており、ユニクロの哲学、成長の裏側、そしてサステナビリティへの取り組みなど、
これからの企業の在り方を考える上で必見のコンテンツとなっている。

【講師からのメッセージ】
『いまでは誰もが知るブランドとなり、就職先としても人気企業となったユニクロですが、
 私が入社した1999年6月はまだ人事部も広報部も法務部もない、
 採用したくても人が来ないような地方の無名のチェーンストアでした。
 ただ柳井正社長だけは、その当時から「世界に出ていく」と公言し、そしてそれを数年のうちに実現していったのです。
 その脅威の成長の秘訣は何なのか?低迷期をどうやって乗り越えたのか?
 ほかの企業と一体何が違うのか?他の企業の学びとなるようなことを、
 そこにいた者だけが知るエピソードを交えてビビッドにお伝えします。』

略歴

1999年
メーカーのマーケティング担当、TV局のプロデューサーなどを経て、株式会社ファーストリテイリングに入社。初代PRマネージャーとしてユニクロのブランディング・PRを担当し、山口県の本社と東京・原宿のプレスルームとを毎週行き来しながら、メディアとのリレーションを築いて、ユニクロブームを牽引。誰も知らない地方のカジュアルチェーンだったユニクロを、認知度90%超の 国民的ブランドへと押し上げる。
2010年
グループ会社 株式会社リンク・セオリー・ジャパンとユニクロとの共同新規事業として、新ブランドPLSTの開発を担当。ブランディング、EC構築と運営を担当し、8年間で売上200億円に育成する。
2018年
株式会社ファーストリテイリングを退社。MK Commerce&Communicationを設立。マーケティングの強化とECビジネスの改善を支援し、人材育成するコンサルタントとして活動中。
2024年
『社会に良いことをする ユニクロ柳井正に学ぶサステナビリティ』(プレジデント社)を上梓。

主な講演テーマ

  • 【リアル&オンライン版】 ユニクロ成長の軌跡
    ~ 経営者 柳井正の決断と終わることない挑戦 ~
    経営/事業承継など マネジメント 企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け 新入組合員・若手・中堅組合員向け 女性組合員向け ビジネス・社会啓発 キャリア
  • 【リアル&オンライン版】 “ユニクロ離れ”からの脱却
    ~ 低迷期から再び成長軌道に乗せるまで ~
    経営/事業承継など CS・顧客満足・ホスピタリティ マネジメント 企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け
  • 【リアル&オンライン版】 8年間で200億円に成長
    ~ 認知度も広告費もないブランドの育て方 ~
    経営/事業承継など マネジメント 企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け
  • 【リアル&オンライン版】 ユニクロV字回復を支えた自己変革力
    ~  ~
    経営/事業承継など マネジメント 企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け

主な講演実績

 

●講演実績

 

 

●オンライン講演記事 

【講師著書から読み解くビジネスの真髄】79

 

 

講演テーマ一覧】 

1.ユニクロ成長の軌跡  ~経営者 柳井正の決断と終わることない挑戦~      

【リアル&オンライン版】 ユニクロ成長の軌跡

 

2.“ユニクロ離れ”からの脱却  ~低迷期から再び成長軌道に乗せるまで~

【リアル&オンライン版】 “ユニクロ離れ”からの脱却

 

3.8年間で200億円に成長  ~認知度も広告費もないブランドの育て方~

【リアル&オンライン版】 8年間で200億円に成長

 

4.ユニクロV字回復を支えた自己変革力

【リアル&オンライン版】 ユニクロV字回復を支えた自己変革力

 

 

※北沢みささん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ) 

  https://x.gd/5UZBa

 

視聴者ご感想

・企業努力や柳井社長の行動力が素晴らしく、こんなトップがいるユニクロはまだまだ進化していくんだろうなと思いました。

 講演を聞いて私もユニクロの服をリサイクルしようと心に決めた。まずは買うところから始める・・・ユニクロは最高の企業です。

・従業員約30名の生きた証言から会社の社風や魅力が十分に伝わる内容で、とても良かったです。

・柳井氏の欲しいものがいつもある、事業そのものを通して世界を良くするという考え方が重要ということが理解できました。

・絞った品番数、シンプル、需要予測とお客様の声で商品を作る、長持ちする。単発の取り組みでなく、

 企業の存在・コンセプト自体がサステナブルであることが理解できた。

・社会に良いことのひとつに「ものを大事にする」ことを学ぶというのがあると思うのだが、

 ユニクロが「服に愛着を生むリペア&リメイク」に取り組んでいるのは知らなかった。他も色々興味深い内容でした。

・ユニクロについては、CMや店舗、商品を通じてよく知っている企業なので、

 そのイメージを持ちつつ、企業の裏側を垣間見ることができるのが興味深かったです。