〜あなたのプレゼンで相手が行動を起こす〜

-
木下晴弘(きのしたはるひろ)株式会社アビリティトレーニング代表取締役
想定する視聴者(Suppose Audience)
●企業 営業職・営業部門管理職・お客様サービス担当者の方々
●企業 管理職・リーダー職の方々(課長、部長など)
●労働組合 組合役員の方々(職場委員、分会長、職場代表・・・など代議員の皆さん)
内容
- 01
-
なぜ?プレゼン力は向上しないのか?
・なぜプレゼン力が伸びない?
・なぜ相手の行動につながらない?
・なぜ頑張っても成果がでない?
- 02
-
人を動かすには「感動的突破」と「理論的突破」が必要
- 03
-
あなたに合ったプレゼンスタイルを
・プレゼン=技能×性格
・「十人十色」「千差万別」というように、私たちにはそれぞれ個性というものがあるので、
一般論ではなく、一人ひとりの個性・性格に合ったスタイルに落とし込む必要がある。
- 04
-
人を動かすプレゼンができるようになる全体像
・5つの心の技術をマスター
多くの人が好むプレゼンをする
交流分析(支配的・寛容的・論理的・自由奔放・抑制的)
・20の伝わる技術をマスター
聴覚へのアプローチ(話術)
視覚へのアプローチ(表情・動き)
自主的行動を誘発する脚本力
・性格に合った型をマスター
- 05
-
パラダイムシフトの具体例
・最後に
==============================================
※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
ご了承ください。
担当者より
●講演実績
※各地方銀行従業員組合、地銀労組連絡会、保険業労組、製薬系労組、化学系労組、NTT労組、電機製造系労連、自動車販売系労組 など労組実績多数。
100組合近い労組実績がございます。
※沖縄海邦銀行労働組合・キヤノン労働組合取手支部・京都銀行従業員組合・紀陽銀行従業員組合・九州地銀十行会議
近畿大阪銀行従業員組合・群馬銀行従業員組合・KTグループ労働組合・山陰合同銀行従業員組合・塩野義製薬労働組合
滋賀銀行労働組合・四国銀行従業員組合・静岡銀行労働組合・神東塗料労働組合・JAM甲信J・十六銀行従業員組合
住友化学労働組合・西濃運輸労働組合連合会・仙台銀行新労働組合・全国銀行員組合連合会・全国信託銀行従業員組合連合会
全トヨタ労働組合連合会・大日本住友製薬労働組合・株式会社ダスキン東北地域本部株式会社・ダスキンクリーンケアグループ近畿地域本部株式会社
ミスタードーナツ事業本部・千葉銀行従業員組合・中京銀行従業員組合・東和銀行従業員組合・徳島銀行従業員組合
トヨタテクニカルディベロップメント労働組合ほか(※敬称略)
※オンライン講演(ウェビナー)実績も多数ございます。
●オンライン講演記事
※youtubeちゃんねる 塾ちょーの部屋vol.5
※木下晴弘さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
【講演テーマ一覧】
1.仕事もプライベートも ~豊かな人生を送るためにおすすめしたい5つの捉え方~
2.最高の組織を創るために ~全員が知っておきたい5つの捉え方~
3.木下流 人を動かすプレゼンの極意 〜あなたのプレゼンで相手が行動を起こす〜
4.リーダーシップの本質 ~組織運営のために、知っておきたい5つの法則~
(視聴者ご感想)
・改めまして本日はありがとうございました。日頃の仕事や生活をする上で非常に意味のある
貴重なお話をお聞きすることができ、貴重な時間になりました。
先生にも宜しくお伝えください。ありがとうございました。
・「自分が源泉」という話に大いに共感しました。自分の中の何かがスッキリ晴れたような気持ちになりました。
・支店運営において、個々人の行動を変える為には「目的」を履き違えずに考えさせることが大切だと感じた。
・今までに聞いたことのない、感動ある講義でした。支店のみんな、家族にも聞いてもらいたい。考え方等とても参考になりました。
・考え方、捉え方でこれからの人生が変わるのは、何となく経験したことがありますが、改めてそうなんだなと分かりました。
自分が源泉だけれども、他人をどこまで変えられるかは相手次第なので、あまり考え過ぎずに明るく仕事に取り組もうと思いました。
・哲学的な部分も含め、自分の人生を豊かにするためにどうすればいいか、をわかりやすく教えていただき、非常に参考になりました。
・今、まさに悩んでいた後輩へのやる気の出し方や前向きになる声かけ方法について、どう自分が行動していけば良いか、分かりました。
・長く同じ環境にいると他人任せになってきてしまうことがあるので、今回の講義で自分視点での思考や本質を
見抜くことの大切さを考えさせられました。
・前向きな気持ちになれるポイントを教えて頂き、仕事だけでなくプライベートの家庭でもとても役に立つお話だったと思います。
夫の支えや息子を育てて行く上でも、今日のお話を思い出して、立ち振る舞えるようになりたいと思いました。
・周りを思いやることの大切さを学んだ。自分のための幸せは真の意味で幸せではないのかもしれない。
人に優しくすると言う考え方と気持ちを学べる素晴らしい内容でした。
・人生において「思い通りにならないこと」に直面したとき、実はそれは自分の抱えている「課題」
との直面であることに、多くの場合気が付かない・・・という部分にハッとしました。
・存在を認める大切さ、そして自己承認の重要性、課題の捉え方などを泣けるストーリー(映像)
を絡めての進め方が非常に良かったです。
・オンラインでも、臨場感あふれる話し方と、映像などのエンターテイメント性があり、
集中して聞くことが出来ました。
・講演に内容がしっかり出来上がっていて、聴く人の心をつかみ感動的でした。
今後も機会があれば、お願いしたい。
・「人生」についての考え方を見直すことができるヒントを幾つも与えていただけた。
すべての人が同じ考え方なら・・・と思うところもあり、薦めてみたいと思う。
・各受講者とも頭で学ぶだけでなく、心で感じた部分があったと思う。
今後の組合活動や仕事、人生にも役立つ内容だったとの反応が大半でした。
・新任組合役員である受講者の心を動かし、自発的な行動に結び付く様な後押しをしたいという企画側の意図に対して、
講演の内容、プレゼンテーション共にマッチしており、狙い以上の成果が出せたと思います。
・ここまで心や気持ちにズバッと響き、人の気持ちを動かせる講演ができる方は、数多くは居ないと思います。
内容に引き込まれ、2時間の講演はあっという間でした。
受講者からは、同講師の他の話も聞いてみたいなどの反応を頂いております。
・受講者の方の共感を得て、業務に対しての意識が変化したと思います。
今回の講演を受けて、自分のことだけを考えていては前進しないということを気づく良い機会になったと思います。
・誰かのために仕事をする。何かの為に仕事をするという意識を持っていただけた、と思っております。
自分の日常を振り返るきっかけになったとの意見が多くありました。
・内勤スタッフの方に労組からアクションを起こせる機会が多くなく、非常に良い機会となった。
・講演に内容がしっかり出来上がっていて、聴く人の心をつかみ感動的でした。
・ここまで心や気持ちにズバッと響き、人の気持ちを動かせる講演ができる方は、数多くは居ないと思います。