
-若手/中堅従業員が自信持って活躍できる環境を!-
「若手社員のコミュニケーションに課題がある。どうやって改善すればいいだろう?」・・・こんな悩みを抱えていませんか? 実は多くの企業が同じ問題に直面しています。
若手/中堅社員は、組織の未来を担う貴重な存在です。今後チームをまとめ、複雑なプロジェクトを任されるためにも、コミュニケーションスキルは欠かせません。

しかしまだその基礎が十分に備わっていないことが多く、それが仕事のパフォーマンスに影響を与えることもあるでしょう。
講演を通じて課題を解消し、若手/中堅社員が自信を持って活躍できる環境を作りませんか?

『脳のメカニズムを活用した 〜100%相手に伝わる教え方〜』(吉野邦昭さん)

・組合員からは「今まで受けたことのない講演であり、新鮮で良かった」「円滑なコミュニケーションを図るうえで、良いヒントをもらいました」といった感想もあり好評でした。
・ワークが入ったり、いつもと違う感じで、参加者には大好評でした。若手組合員の現状や心情に寄り添うテーマと、小手先の技術ではなく「あり方」を、数々のワークを 通じて伝える内容で、多くの気づきを与えてくださいました。
・いままで出来れば避けたいと思う脳力に記憶力がありました。先天的に悪いのだと思っていましたが、 想像以上の効果を感じ、今後に役立てる自信もあります。

『「正しい日本語が自分を守る」 〜話し方コミュニケーション術〜』(上田まりえさん)

・講演後には聴講者から多くの質問が寄せられ、「言葉の意味を知っていても実際に使いこなせないと人には伝えられない」などといった感想もありました。
・講師の方がとても明るく楽しい方だったので、引き込まれて参加でき、アッという間の90分間でした。
・大好評!でした。コミュニケーションも様々な切り口があるんだと、改めて深いスキルということを認識しました。

『“脳”の視点から考える ロジカルコミュニケーション! 〜脳の役割&機能の理解することで ゼロから考える〜』(山本 秀一朗さん)


『チームが一つになる! 〜信頼関係を築くコミュニケーションの創り方 〜』(菅原美千子さん)

・一方的に話す講話型ではなく、ペアワークなど双方向で進行して頂いたので、満足度が高かったです。
・参加者/会場の雰囲気も良く進めて頂けて、組合員にも大好評でした。
・わかりやすく、理解しやすい内容でした。早速、提案やプレゼンテーションでストーリーテリングを使っていきたいと思います。

『職場を10倍楽しくする!笑いの力で社内活性 〜賢いアホになれば人間関係は上手くいく〜』(殿村政明さん)

・さすが芸人さん!ネタが面白く本気で笑えて改めてただ人と話すのではなく、笑いを与える会話は人への大切な気遣いだよ!と言う先生の言葉が刺さりました。改めて笑いの会話術に着目して良かったと感じています。
・行動にうつせないメンタルを気づかせてくれました。 今回、ビジネスシーンにおいて、自分を出せずに固い雰囲気(つまらない)にしてしまうことを解決させたく参加しました。メンタル部分での改善や、相手に伝わるトーンなど教えていただき、大変勉強になりました。
・自分のコミュニケーションする姿勢と、先生のコミュニケーションする姿勢が全然違うことにびっくりした講演でした。先生のコミュニケーションの姿勢と自分との違いを大きな差を感じて、自分は楽にコミュニケーションを済まそうとしてたのがわかりました。相手のことを考えて失礼のない話をするというのは、全然相手のためでなくて本当は自分のためだったのかもと考えさせられます。

『共に笑う 〜新時代のコミュニケーション〜』(にしゃんたさん)

・内容は決してわかりにくいものでなく、とても説得力があり、視点を変えるだけでものの見え方や考え方がずいぶんと違うものだと感心しました。
・外国人の目で見た日本を、さまざまな観点から捉え評価し、私達日本人が気づかなかった習慣、文化、人権感性についてエピソードや笑いを交えユーモラスに講演され、受講者の反応は良く、次回も聞きたいとの回答が多かった。
・ユーモアを交え独特の話術で、講演時間が短く感じられ、すばらしい講師であった。とてもよかったです。また聴きたいという声も多かったです。
・・・いかがでしょうか?リアル/オンライン講演事業に取り組まれる執行部さんのご参考になれば、幸いです。