-改正育児・介護休業法について-
2022 年4月より段階的に施行された改正育児・介護休業法で新しく施行されるようになった「産後パパ育休(出生時育児休業)」は、従来の育児休業に加えて、分割取得ができ、休業期間外なら 就労も可能な柔軟性のある休業です。
共働きが当たり前になり、これまでのような「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」の考えは古く、令和の今は「男性も育休を。仕事も家事も育児も共に」に移り変わってきました。今後、男性社員の育児休業をきっかけに業務改善に進めるためにも、まずは「男性の育休とはなにか?」基本を理解していきましょう!
・・・ということで今回、某損保会社労組さま主催でオンライン講演会が開催されました。
-お客さまの現状は?-
現状は、多くの男性社員が育児休業を「取れるものなら取りたい」と思っているものの、業務代替性が確保出来ておらず、周囲のメンバーへの配慮等もあり、「希望期間の取得」が出来ていない状況です。
組合としては、「希望する社員が希望する期間の育児休業を取得できる」状態を目指しており、そうした風土醸成に寄与するようなセミナーにしたいと考えています。男性社員の育児休業をきっかけに業務改善を進めるためにも、 「男性の育休とはなにか?」 という、基本を理解する機会にしたいという思いがあり、今回の開催に至りました。
-育休パパの初めてガイド-
この講演は、男性がはじめて育休を取ろうとする時に知っておきたい基本を知る講演です。
男性育休取得の最大のハードルは「周囲の理解」と言われています。社会として取得が推進されている中でも、まだまだ現場では…と戸惑いの声が多く聞かれます。
その中で、どうやったら前向きに進めることができたのか、パパとして仕事と家庭の両立で何が大変だったか、どのような工夫が効果的だったか等
両立の実体験や、パパはママの代わりではないことを発達心理学・男性学の視点も含めて、男性の育休について理解を深めていきましょう。
-新谷まさこさん講演-
・仕事とは?「給与をもらい与えられた仕事をすること」であり、「お金をもらいながらどんどん成長できるチャンス」でもある
・出産は「痛い・怖い・つらい」で大変で、「耐えられない痛みだが生まれた子供が愛おしく思える」
・育休は「惚れ直し」の連続である。
・男性の育児休業の特徴は?
・新しい「産後パパ育休(出生時育児休業)」とは?
・育休取得、両立マネジメントにおける第一歩は観察
・両立の実体験:パパとして仕事と家庭の両立で何が大変だったか
・育休を「自分がいないと仕事が進まない」状態からの離脱する
・育休を「子どもがかわいかった」で終わらせないための家庭内マネジメント
・「男性学」から考える男性の育児休業の必要性
・周囲を味方に変えるコミュニケーション術
・本日のセミナーでは大変お世話になり、ありがとうございました。御社にも多大なサポートをいただき、お蔭様で滞りなく終えることができました。新谷様にも、弊社の実情に沿ったお話しをいただきましたこと、御礼お伝えいただけますと幸いです。改めまして事前打合せから本日までご支援いただき、誠にありがとうございました!
・今後の参考になる内容でしたし、具体的なエピソードがあったので、より理解することが出来たし、課題や共感する部分が多かった。
・データやグラフ、事例が身近に感じ、知らないことが多くあり、たくさんのことを知れたことが良かった。
・夫婦の価値観や助け合いの大切さを痛感しました。
・育休の制度についてよく知れたので良い機会となりました。単に育休制度の説明だけでなく、育休取得の幅広いメリットや具体的な事例をご説明いただけた。
・平易な言葉で色々な具体例も交えお話くださりわかりやすかったです。ありがとうございました。
・便利ツールなど知らない情報が聞けたのが良かった。概要が知れたので自身でも調べてみます。
・単に育休制度の説明だけでなく、育休取得の幅広いメリットや具体的な事例をご説明いただけたので非常に良い機会になった。
・男性が育休を取ることの大切さについてよく理解できたし、職場の悩みではないのですが、、、今回のセミナーは非常に勉強になりました。もっと多くの方に聞いていただく機会があれば良いなと思いました。
・育休制度や、パートナー間でのコミュニケーションの在り方は良くわかったのですが、職場や周りの関係者の理解の得方、周りから当事者への関わり方なところはざっくりしていてもっと具体的な話を聞きたかったです。