田中杏樹(たなかあんじゅ)

交番(KOBAN)博士/元女性警察官の女優(元山形県警 刑事部)/一般社団法人日本刑事技術協会講師
田中杏樹
山形県警察の元警察官。所轄の地域課、本部鑑識課勤務を経て女優業を目指して退職し、単身東京へ。 現在は「交番(KOBAN)博士」として自らの交番勤務の実体験にまつわるエピソードを交えた講演活動を行っている。 その一方で芸能活動も行っており、女優としても木村拓哉主演の人気ドラマ「教場Ⅰ、Ⅱ」や 中島健人×平野紫耀主演の「未満警察ミッドナイトランナー」に生徒役で出演するなどTVドラマ、舞台、YouTubeなどでも活躍している。 一般社団法人日本刑事技術協会に所属し、 「交番(KOBAN)博士」として、 交番勤務経験にまつわるエピソ ードを紹介する講演活動なども行っている。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

山形県・東京都

プロフィール

元警察官出身の女優としてTVドラマ、舞台などで活躍中。
TVドラマ・舞台の演者の他・イベント司会・執筆・一般社団法人日本刑事技術協会登録講師
として講演活動など元女性警察官としての経歴も活かした活動も精力的に行っている。

【主な講演タイトル】
『生きる基礎は交番で学んだ! 心を強くする生き方 ~あなたは人生の迷子になってませんか?~ 』
『交番は人生の縮図!20代女性警察官が学んだ 夫婦や親子関係の在り方 ~家族間の争いをプラスに変える方法~』

【メッセージ】
一般的には警官や警察の知識はドラマや漫画の中で得た知識しかないと思います。
普段、無表情で交番の前に立っているおまわりさんも、感情をもった一人の人間であることには変わりないということです。
とっつきにくさや、ちょっと怖いというイメージがあるかもしれないですが、
交番(KOBAN)博士として交番にまつわる人生模様を講演でお話し、
笑いや涙ありの物語を語っています。

【メディア出演実績】
かっぱ寿司宮城県CM/奇跡体験アンビリバボー 再現ドラマ/未満警察ミッドナイトランナー 田中由紀乃 役
テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」2時間スペシャル/教場I.Ⅱ 警察学生役
YouTubeホラードラマ ハンドシアター 『おかしな人』『そんな怖い顔して?』
トイトイトイクリニック 新宿店看護師役モデル
大人の愛されヘアカタログ サロンモデル/舞台『信長の野望〜桶狭間前夜』 清 役
朗読劇『愛はお金で買えますか?』

主な講演テーマ

  • 【リアル&オンライン版】  生きる糧は交番で学んだ!心を強くする生き方
    ~ あなたは人生の迷子になっていませんか? ~
    女性組合員向け 女性のキャリア キャリア 働き方改革
  • 【リアル&オンライン版】 元女性警察官が教えるハラスメントについて 
    ~ 知らなかったでは すまされません! ~
    マネジメント 企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け その他スキル ハラスメント
  • 【リアル&オンライン版】 交番で学んだ!女性元警察官が教える実践的安全管理術
    ~ 危険はコミュニケーションで回避しよう! ~
    企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け 新入組合員・若手・中堅組合員向け 女性組合員向け 安全・防災・防犯・コンプライアンス・危機管理・BCP タレント・アナウンサー・芸人・文化人ほか

主な講演実績

 

●主な講演実績

労働組合活動(啓発・定例勉強会・周年記念セミナー) /企業の人材育成

安全衛生・コンプライアンス研修 /教育機関・自治体・地域防犯イベント /女性向けセミナー・人権週間関連講演など

 

●その他

オンライン実績多数あり。(双方向型研修、ウェビナー講演、ハイブリッド型等)

 

 

『交番(KOBAN)博士として交番にまつわる人生模様を!』

 

 

※田中杏樹さん印刷用プロフィール資料

  制作:リンクアップビズ

  https://adobe.ly/3Fr0ysv

 

 

オンライン講演記事

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.117

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.100

 

12/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

 

【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.93

 

 

講演テーマ一覧】 

1. 生きる糧は交番で学んだ!心を強くする生き方   

 ~あなたは人生の迷子になっていませんか?~

【リアル&オンライン版】  生きる糧は交番で学んだ!心を強くする生き方

 

 

2.元女性警察官が教えるハラスメントについて  〜知らなかったでは すまされません!〜

【リアル&オンライン版】 元女性警察官が教えるハラスメントについて 

 

3.交番で学んだ!女性元警察官が教える実践的安全管理術 

 ~危険はコミュニケーションで回避しよう!~

【リアル&オンライン版】 交番で学んだ!女性元警察官が教える実践的安全管理術

 

 

視聴者ご感想

・参加者からは「実体験に基づいた話がリアルで説得力がある」「コミュニケーションの大切さを再認識した」

 「安全管理を自分ごととして考えるきっかけになった」といった感想が寄せられています。

・警察官の現場体験がベースの話で、警察時代の小ネタや裏話が満載で楽しく聞けました。

・ワークもあり、参加型の講演です、アッという間の90分でとても充実した時間でした。

・元女性警察官で、現役女優ということで、参加者の心を掴むのがとても上手でした。

・講師が20代なので若い聴講者にも響く話で、組合行事にはピッタリの講師でした。

・実際の交番での出来事を交えた話がとてもリアルで、心に残った。危険予測や緊急対応の話に、臨場感と説得力があると好評。

・コミュニケーションが安全につながるという視点が新鮮だった。声かけや対話がリスク回避につながるという考え方に共感が集まった。

・女性警察官としての視点が、職場や家庭でも活かせると感じた。特に女性参加者からは、日常生活での安全意識向上に役立つとの声。

・安全管理を“自分ごと”として考えるきっかけになった。受け身ではなく、能動的に安全を守る姿勢が促されたという意見。

・話し方が明るく、親しみやすくて聞きやすかった。講師としての表現力や語り口も高く評価されている。

 

・参加者からは「心に響いた」「自分の生き方を見直すきっかけになった」「警察官の経験が説得力ある」といった感想が多く寄せられています。

・交番勤務での実体験をもとに、人生の迷いや不安に向き合う力を育む内容で、好評でした。

・実際の交番勤務の話がリアルで、心に響いた。現場での緊迫した経験が語られ、説得力があると好評。

・“覚悟を決める”という言葉に背中を押された。メンタルの強さは生まれつきではなく、鍛えられるものだと実感。

・自分の人生を見直すきっかけになった。“人生の迷子”というテーマが、自分自身の生き方に重なったという声。

・女性警察官としての視点が新鮮で、共感できた。特に女性参加者からは、日常の不安や葛藤に寄り添う内容として評価。

・表現力や語り口もよくて、話し方が明るくて親しみやすく、聞きやすかった。

 

・参加者からは「ハラスメントの定義が明確になった」「自分の言動を見直すきっかけになった」

 「警察官の視点が説得力ある」といった感想が寄せられています。

・警察官の経験談がリアルで、ハラスメントの怖さが実感できた。実際の現場で起きた事例が紹介され、抽象的な概念が具体的に理解できた。

・“知らなかった”では済まされないという言葉が印象的だった。無意識の言動が加害につながる可能性を強く認識したという声。

・コミュニケーションのあり方を見直すきっかけになった。ハラスメントを防ぐには、日常の言葉遣いや態度が重要だと気づかされた。

・男女問わず共感できる内容だった。女性警察官としての視点が新鮮で、性別に関係なく学びがあると評価された。

・職場のコンプライアンス意識が高まった。管理職や人事担当者からは、組織としての対応の必要性を再認識したという声も。