- 2025年9月17日
- 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.220
- 2025年9月16日
- 【オペレーション日記】vol.216 ~浅野まみこさん~
- 2025年9月12日
- 【講師著書から読み解くビジネスの真髄】100
- 2025年9月10日
- 【講演企画担当者が知っておくべきこと】vol.219
-
お客さまに寄り添う
講演エージェント業界歴25年、延べ実績5,000件以上の中で蓄積してきた講演会のノウハウを丁寧にご案内いたします。経験とネットワークから、ベストマッチングする講演企画をご提案するのが、当社の役割だと考えております。「相談して良かった!」と思っていただける講演会企画と講師提案を心掛けています。
趣旨・目的、聴講対象者、希望講師や講師のイメージなど、お決まりの範囲で構いませんので、お気軽にご連絡ください。 -
顧客課題を熟知している
からこその的確なご提案講演の形態・講師の特徴・参加者の反応、リアクションなど、講演現場にはその全てが凝縮されています。あらゆる成功点や改善点が把握できる場でもあるのです。講演現場を熟知しているからこそ、講演成功へのアドバイスも的確にさせていただきます。
講演は単なる有名人の話を「聞く」ための事業ではなく、企業・労働組合が抱える様々な組織課題に対し、「課題解決のきっかけを作る」という役割があります。きちんとヒアリングさせて頂いた上で、より効果的なコンテンツを提案させていただきます。 -
パートナー講師陣と広い繋がり
幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。
講師とのスムーズな連携、信頼が厚い講演エージェントが、ご希望の講師・テーマ・ご予算に合わせた良質な講師をご提案します。
-
講師向けオンラインオペレーションサービス
パートーナー講師の皆さん向けに、今まで200zoom(ホスト)以上の経験があるオンラインディレクター・キミショウがオペレーションに不安を持つ講師の方々向けに各種オペレーションフォローを行うサービスです。
-
オンラインレクリエーション
レクリエーションの種類をその特性により、5つに分類しており、お客さまにご検討いただきやすいようにしております。
-
リンクアップビズ オンライン労組アワード!
2020年4月頃から始まった組合事業でのオンライン講演。早々にオンライン化に取り組まれ、多くの組合オンライン事業にご協力いただいたパートナー講師の方々を紹介させて頂きます。
-
Zoom会議オンライン オペレーションサポートサービス
ZOOMを使っての会議体、講演・セミナー・研修などの事業、レクリエーションなどのイベント、web商談・web面接などが円滑に進行できるようプロのオンラインオペレーターが遠隔でサポート致します。
-
01お問い合わせ
フォームよりお問い合わせください。メールにてヒアリングの日程調整のご連絡をいたします。
-
02ヒアリング
Zoomにて、ご希望の講演内容や形式(リアル/オンライン)等をヒアリングさせていただきます。
-
03講師(コンテンツ)提案
ご提案する複数の講師(コンテンツ)より、最終候補を2~3に絞っていただきます。
-
04キャスティング(講師スケジュール確認と手配)
希望講師(コンテンツ)のスケジュール確認やその他条件など、講師側と交渉します。
-
05ご成約(企画書・依頼状のご案内)
ご成約後、内容をとりまとめた企画書をご案内いたします。講師には依頼状を送ります。
-
06三者オンライン事前打ち合わせ
Zoomにて、三者での顔合わせと、開催当日の台本やタイムスケジュール等の最終確認を行います。
-
07開催当日
ご指定の時間までに講師が会場に到着いたします。オンライン講演の場合はURLにアクセスします。