
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。

『「折れない心」の創り方 〜成長を加速させるポジティブな思考回路とは〜』(菅原美千子さん)

・非常に興味をひく講演だったと思います。グループワーク中に困っている参加者へのフォローが的確で、ファシリテーションスキルを学びたいと感じました。
・組合役員のモチベーションも高く、反応もよく「参加して良かった。参考になった」という声が多かった。
・組合員からは「今まで受けたことのない講演であり、新鮮で良かった」「円滑なコミュニケーションを 図るうえで、良いヒントをもらいました」といった感想もあり好評でした。

『レジリエンス強化研修 〜逆境に強い人材の育て方〜』(平貞隆史さん)

・消防の現場での具体例と結びついていたので非常に納得感がありました。声のかけ方や“責めない伝え方”など、すぐに実践できるヒントが多く、職場の空気づくりに活かしたいと思いました。
・リーダーとして自分を整える事が周りを安心させる“最初の一歩”だという言葉がとても印象的で背筋が伸びました。
・ストレスを感じるのは仕方ないことだと頭では分かっていましたが、「自分を守る技術」があることを知れて救われました。呼吸法や考え方の切り替えなど、シンプルで効果的な方法なので、すぐに職場でも実践したいです。

『信頼残高積上力!! 〜波乱万丈!沢山の失敗と出会いが 今の私を形作ってくれた〜』(若林聖子さん)

・参加の従業員全員、笑いもあり楽しく終始聞き入っていました。 今回は非常に良い機会となった。
・職場活動で信頼関係を築く方法がわかり、納得できました。すぐに実践してみようと思います。
・人の話を聞くことの大切さを実感し、自分が出来ていないことが確認でき、反省するとともにやる気がわきました。

『組織はリーダーによって変わる! 〜リーダーの資質向上と組織の活性化〜』(佐藤 浩さん)

・体を動かす部分があり、場の空気を変えることができた。 参加された方々からの「とてもよかった」という感想が多くありました。
・参加者からのアンケート結果でも集中力の高め方など非常に参考になる内容だったとの声が多く届いており、有意義な講演会だと感じました。
・一方的で話す形ではなく、参加型で愉しくモチベーション上がり、良かった、という声が多かった。

『植田流リーダーシップ論 〜最高のパフォーマンスを発揮する組織マネジメント〜』(植田辰哉さん)

・男子バレーボール日本代表監督としてチームを一つにまとめる思い、考え方が今の会社組織に おいても共通する部分が多く、共感が持てる講演であったのでお薦めしたいと思います。
・良い指導者について、「目的と目標をしっかり明示して、状況を分かるように確認、評価してくれる人。」という部分が特に記憶に残っています。
・選手に厳しいトレーニングを課す時には、論理的にトレーニングの必要性を理解してもらう必要があると改めて感じました。

『音のない世界で伝わるもの 〜デフサッカーを通して〜』(松元卓巳さん)

・競技や耳の不自由な方が困ることやコミュニケーションの取り方等、デフサッカーに興味を持ちました。
・楽しみにしていた組合員が多く、熱のこもった質問をぶつけていました。そういった機会をいただけたこと、感謝いたします。
・見た目では全く分からない聴覚障がい、どんなことが困るか?デフサッカーとサッカーの違いなど、参加者は集中して聞いていました。

『「やらされている仕事」から「やる仕事」へ 〜成長スピードを加速させる 中堅従業員のモチベーション強化術〜』(宮脇春男さん)

・同期が集まる会だったので、グループワークが入ってましたが色々話しやすかったです。
・とても参考になる内容でした。仲々自発的に動くのが苦手でしたが、そのきっかけになる時間だったと思います。グループワークもあり、飽きずにアッという間の時間でした。
・今日の話を聞いて、明日から自ら率先して色々動いていこう!という前向きな気持ちになりました。参加して良かったです。ありがとうございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |