8/【新着】講演コンテンツ・アジェンダ集

リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。

ホップ・ステップ・エルアップ! (基礎編) 〜変化を楽しむ!初めましてで好かれる声と話し方〜』(宮脇さなえさん

・多くの参加者が具体例を交えた説明や、実践できる内容があったことを挙げています。特に、発声方法やコミュニケーションスキルについての具体的なアドバイスが印象に残ったとする声が多かったです。

・職場活動で信頼関係を築く方法がわかり、納得できました。すぐに実践してみようと思います。参加の従業員全員、笑いもあり楽しく終始聞き入っていました。 今回は非常に良い機会となった。     

・コミュニケーションのちょっとした工夫、こうすれば上手くいく、気をつけた方が良いことを、細かく具体例をあげて説明されているところがとてもわかりやすかったです。

地域や住宅の防犯対策 安全・安心に暮らしたい! 〜これだけは知っておきたい!その必須ポイント〜』(京師美佳さん

・オレオレ詐欺やロマンス詐欺など、具体的な例と対策法を交えたご説明はとても身が引き締まるようなお話でした。

・AIで加工したディープフェイク詐欺の話は、その中でも衝撃の内容でした。本当、怖い世の中になっているんだと感じました。

・詐欺以外にも、現在世間を騒がせている強盗についてや、業種に合わせた車に関連する犯罪について等、とてもわかりやすくご説明くださり、とても好評でした。

自立型人材を育てる!令和のリーダーシップ 〜相手が自然と動き出す関わり方の極意〜』(小峠勇拓さん

・笑いあり、涙ありで本当によかったです。第二弾あればまたお聞きしたいです。

・教わった関わり方を実践したら、部下から声をかけてもらうことが増えました。その結果、組織内での「報連相」がよりスムーズになり、組織の結束が高まりました。

・講演会の内容を1つずつ実践することで、内部外部問わず仕事の流れが良くなった。リーダーとしても親としても自信が持てず“頑張らなきゃ”と力みすぎて疲れていた自分に気づけました。どう乗り越えるかが腑に落ち、職場だけでなく子育てにもすぐ応用しています。

世代間ギャップを解消するコミュニケーション術 〜リーダーのためのZ 世代イマドキ若手社員の育て方〜』(今蔵ゆかりさん

・講話を聴くだけでなく、グループを作って自らを振り返ることにしたことが、自分事化をすることになり、大変よかったです。具体的にどのような行動をしていくか認識できた。       

・現場に出ている職人の方々には、現場をイメージできる場面があっても、良かったのではないかと思った。       

・とても良かった!参加者の女性組合員さんからも「参考になった。来週から早速活用したい。」「整理整頓の大切さが身に染みた」  「ためになる内容でした」という良い感想が多かったです。著書も読ませていただき、実践したい内容がいっぱいありました。 

共育が求められている時代の 〜世代間ギャップコミュニケーション研修〜高村幸治さん

・非常にアクティブな講演で受講者の中からも「こんな講演初めてです」とか「すぐに自職場で使える」といった声が聞かれました。また飽きさせることなく有意義な時間を過ごすことができたかと思います。 

・セミナー後の参加者アンケートにおいて、8割以上の参加者が「大変参考になった」と回答。聴講者の年代が幅広かったが、特に若手組合員に好評であった。   

・意識啓発のきっかけとなり、開催目的を達成できた。今回の講演において、聴講者のニーズをヒアリングしたうえで、主催者側の意図も組み取って講演内容を調整いただくなど、非常に有難かった。弊組へお招きするのは今回で二度目であったが、推薦をしたい。

舞台ウラから見た政治・経済 〜日本再生のために何が必要か?〜』(須田慎一郎さん

・経済ジャーナリストとしての観点から、普段のニュース等では知りえないことなど話していただけた。日本経済の現状と今後の予測を講演いただいたので、参加者であった経営者層の方々の考え方が変化したと思う。  

・聴講者が聞き入りやすいように、時々冗談を交えながら話しをしていただけた。大好評でした。

・おかげさまで、今回のセミナーも多くの方々にご参加いただき、お客様からは、政治と経済について、とても身近になり興味が深くなりましたとのお声を伺っており、主催者として喜びを感じております。

首都直下地震 マグニチュード7に備える防災対策 〜首都直下地震の正しい理解と実践的な防災対策〜』(松島康生さん

・防災講演会講師を務めて頂き、本当にありがとうございました。とても好評で事務局としては大満足です。 

・多くの参加組合員より“大変参考になった”,“自社の訓練回数を再確認する”等のコメントが届き、非常に好評でした。 

・私ども事務局といたしましても、そのような声を頂くことは喜びであり、先生への感謝の気持ちでいっぱいです。

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930