
リンクアップビズ㈱では、幅広い人脈を活かし、定期的に講師陣と連絡を取り、新しい切り口・新規講演コンテンツを開発しております。 随時更新していきますので、是非ご活用いただければ幸いでございます。

『働きがいを高める目標設定 〜働きがいを自ら作り、イキイキ、ワクワク仕事をするために!〜』(小田純也さん)

【AI/DX実務者研修】 『たった1日で基本をマスターする 〜現場で即使える生成AIマスター講座〜』(小田純也さん)

・良かった!です。話的にも分かりやすい説明でしたし、これから具体的にこうしていこうというのが参加者一人ひとり腑に落ちた感じです。笑いもあり、楽しみながら学べたのも良かったです。
・好評でした。比較的大人しい年代ですが、非常に盛り上がり、内容としても新入組合員ということでコミュニケーションの話を中心に、時にはワークを入れながら話を進めて下さったので、飽きずに参加できたようです。
・非常に分かりやすい内容で、AIの可能性を実感しました。難しいと思っていたAIが、実は身近なツールであると理解できました。
・これまでAIに興味はあったものの、どこから始めればよいか分からなかったが、具体的な活用方法が明確になりましたので、明日から会社で取り入れてみたいと思いました。

『AI/DXと脳科学が変える 〜働き方と未来の経営戦略〜』(松田雄馬さん)

・人間の知能のからくりがわかっていないのに人工知能(特に精神を宿した「強い人工知能」)がつくれるのだろうか、コンピュータには「身体」もないし難しいのでは、というような視点で「人工知能の時代」を的確に指摘されており、理解しやすい内容でした。
・不確実な時代といわれる現代において、AIやデジタルテクノロジーは避けては通れない知識といえますが、今回良いきっかけになりました。
・⼈⼯知能(AI)は本当に”知能”なのか、本当に⼈の仕事を奪うのかなど、Iと今後のデジタル社会やデジタルトランスフォーメーション(DX)を冷静に捉えた視点なので良かったです。

『部下から見た上司 〜部下が動き出すコミュニケーション術〜』(豊岡厚惠さん)

・その人の「重要感」を満たすことにより、幸福な気分になっていただく=自分の幸福につながるものと認識し、今後もいっそう「目配り・気配り」をできる範囲で行なおうと思いました。他者がいて磨かれていくと思うので、これから出会う人の「縁」を大事にして必ず、信頼関係を築いていけたらと、思います。
・仕事をする上での基本的なことではありますが、マナーといってもその中にはたくさんのことが含まれており、表情や身だしなみ、特にちょっとした動作の違いで与える影響の大きさを勉強することができました。今回の研修を生かし、マナーや心配り、接する態度を向上させ、より好感度を持っていただけるようにしたく思います。
・講師の先生は、とても魅力的な方で、受講していく中で、すい込まれるように話しを聞くことが出来ました。挨拶の仕方など、今までなんとなくしていたことも、なるほどと思う部分が多くあり、これから実践していきたいと思います。

【AI/DX実務者研修】 『持続可能な成長のための人材を活かすデジタル戦略 〜現場で即実践!”AIの力”で無駄を極限まで省くDX活用講座 (1日研修)』(相馬正伸さん)

・中小企業のDX化について、自社だはある程度取り組んでいますが、コンサルタントの仕事の支援先へのサポートが必要だと感じています。2時間研修だけでしたが、もう少し早くわかっていれば、4時間、12時間研修も企業と一緒に参加したかったです。
・AIツールなど、新たな使い方を教えて頂きました。丁度今取り組んでいることに活かせそうなものが多くあったので、早速活用してみたいと思います。また相馬様の本を読んではいましたが、忘れていたことも多かったため、復習になりました。
・DX化に取り組みたいけれど、時間がたつと、その重要性やモチベーションが下がってくるので、定期的に専門の方などと触れ合う機会があると、刺激になると思いました。今後もこのような機会がありますととても励みになります。

『お客さまの心をツカみ、ゆるぎない信頼関係を築く 〜笑いのコミュニケーションテクニック〜』(殿村政明さん)

・周りとの関わりも少なく、暗い雰囲気だった職場をなんとかしたいと思っていましたが、「社内漫才グランプリ」の受講をきっかけに社内が明るくなりました。闊達にコミュニケーションを取るようになったり社員同士の会話が増えたりと、職場に活気と笑顔が増えました。それにより些細な伝達ミスが減り、訪問されるお客様にも「雰囲気が良い職場だね」と褒めていただけるようになりました。
・最近配属されてきた数名の部下となかなかうまくコミュニケーションが取れず、ギクシャクする状況が続いていましたが、笑伝塾のセミナーで愛情のある叱り方、ツッコミを身に付けて、相手の心を掴んで叱るということを覚えることで、部下との関係がとても良くなり、信頼してくれるようになりました。今では仕事でもプライベートでもいろいろ相談されます。
・ 面白い、不思議を探す視点で毎日を過ごすことは、真面目な自分だからこそ本当に取り入れたいと思いました。キャラ/年齢/職場の役職等は関係ないですね。明るいメッ セージ、ありがとうございました。

『人が辞めない組織の3つの秘訣 〜リテンションマネジメント/職場定着〜』(石井隆介さん)

『企業に必要な真の『人財』を育てる!! 〜新入組合員のためのヒューマンセミナー〜』(石井隆介さん)

・自分が何を大事にしていて、何を目指しているのか、働く意味を改めて考えるきっかけになりました。
・過去を振り返ることでこれからの自分の道が少し見えてきました。ありがとうございました。
・参加者から「とても良かった」「これから実践していく」との声が多く、大変為になるセミナーとなりました。
・働く意義を思い返す事ができました。熱気あふれる講演で参加者満足はとても高かったように思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |