〜モノの整理は心の整理〜

 
- 
      香田佳江(こうだよしえ)整理収納アドバイザー/メンタルカウンセラー/ミラクルマジック代表想定する視聴者(Suppose Audience)●労働組合 全階層の方々(若手組合員から組合役員まで) ●労働組合 女性組合員の方々 
内容
- 01
- 
        整理の人に及ぼす影響・整理の価値を考える →整理しないどんな不都合があるか? 
- 02
- 
        整理するとどれぐらい得をするか?
- 03
- 
        整理の方法・誰でも!簡単に!すぐに効果の現れる!整理方法 
- 04
- 
        何をどれだけ捨てればいいか?・本当にもったいないものを見抜く! 
 ・後悔するほど捨てられたら自分を褒めよう
 
 
- 05
- 
        片付くしくみづくり・整理とは見える化である 
 ・整理とは計画であり準備であり段取りである
 
 
- 06
- 
        心理分析で分かる・性格と整理整頓・まとめ 
 ==============================================
 ※個人ワーク・グループワーク・ディスカッションなどアクティビティ重視!のオンライン講演です
 
 ※リアル講演との違い、カスタマイズなど
 ・ワークの内容共有や簡単なアイデアのシェアなど、参加者からの発言機会をつくり、
 双方向コミュニケーションが取れる工夫をしています。
 ・リアル講演と同様、「体感」「体得」ができるワークを用意しています。
 
 
 ※同コンテンツは、リアル(対面式)講演でもオンライン講演でも対応可能です。
 大筋の内容は変わりませんが、デリバリー(講演の進め方)は若干変わる可能性がございますので、
 ご了承ください。
 
担当者より
整理収納アドバイザーとして活動する傍ら、精神科看護師として心病む人の人生サポートに携わっておられる香田さん。
整理収納のコーチング・カウンセリング・セミナーを通し、「自分らしい生き方」を求める方々の支援をしたいという情熱と、
看護師としての深い洞察力、直観力、寄り添う姿勢が強い共感を得ています。
(紀三井省次)
●講演実績
※大垣共立銀行、西田工業株式会社、電気連合埼玉地協、第一電機工業協力会、株式会社ミニライト西日本支店
株式会社ピーエス三菱大阪支店、名工建設株式会社大阪支店など講演実績多数あり。(※敬称略)
※電機メーカー関係労組、金融系労組などで実績があります。
地方銀行従業員組合、中部電力総連、三井住友海上労組など(※敬称略)
※オンライン経験も数回あり、会場にいるかのような臨場感を作ります。
受講者とやりとりしながらの双方向型です。
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1.ミラクルマジック 整理は幸せの基盤 〜モノの整理は心の整理〜

2.職場と自分と家族のためのメンタルヘルス 〜ココロも整理すれば軽くなる〜
3.職場が活性化するためのコミュニケーション 〜人間関係をスムーズに〜
※香田佳江さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・日頃聞くことが出来ない貴重なお話が聞けて有意義な時間を過ごすことが出来た。
・整理前後の写真を見せながら、ご自身の経験も入れて、明るく楽しくお話いただき有意義な研修会になりました。
・投影データには写真がたくさん盛り込まれており、聴講者も飽きずに集中し、興味をもって聞かれていたように思います。
・専門的な講演だったので、嗜好を変えたことで好評でした。


