藤原寛子(ふじわらひろこ)
プロフィール
販売、人材育成、指導に携わる。 1995年同社退社。 1997年藤原社会保険労務士事務所開業。
2001年事務所名をOFFICE SOPHIAに変更。 2009年株式会社ミライアル設立。
<所属>
公益財団法人21世紀職業財団 /セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント防止客員講師
大阪市立男女共同参画センター 女性のためのチャレンジ相談員/ 伊丹市女性のためのチャレンジ広場 相談員
元 兵庫県立男女共同参画センター 女性労働特別相談員 /元 (財)21世紀職業財団大阪事務所 雇用管理アドバイザー
【保有資格】社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナー(AFP)・キャリアカウンセラー
【主な講演タイトル】
『ハラスメント防止について考える研修 ~上司の相談力をアップする~』
『職場のリスクマネジメント ~セクハラ・パワハラ防止について考えてみよう』
『メンタルヘルスを保つための対策 ~ストレスを正しく理解し、心の病気に罹らない方法を身につける~』
主な講演テーマ
-
- 【リアル&オンライン版】 ハラスメント相談対応セミナー
~ 相談を受けるときのコツを学ぶ ~ -
企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け ビジネス・社会啓発 ハラスメント
- 【リアル&オンライン版】 ハラスメント相談対応セミナー
-
- 【リアル&オンライン版】 上司と部下のコミュニケーション
~ パワハラにならない言葉の使い方 ~ -
ビジネススキル全般 企業(人事部など担当者向け) コミュニケーション 組合役員向け ビジネス・社会啓発 ハラスメント
- 【リアル&オンライン版】 上司と部下のコミュニケーション
-
- 【リアル&オンライン版】 職場のリスクマネジメント
~ セクハラ・パワハラ防止について考えてみよう ~ -
企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け 新入組合員・若手・中堅組合員向け 女性組合員向け ビジネス・社会啓発 ハラスメント
- 【リアル&オンライン版】 職場のリスクマネジメント
-
- 【リアル&オンライン版】 メンタルヘルスを保つための対策
~ ストレスを正しく理解し、心の病気に罹らない方法を身につける ~ -
企業(人事部など担当者向け) 組合役員向け 新入組合員・若手・中堅組合員向け 女性組合員向け メンタルヘルス(セルフケア・ラインケア・サポートケア)・レジリエンス
- 【リアル&オンライン版】 メンタルヘルスを保つための対策
主な講演実績
●講演実績
財団法人 21世紀職業財団/ 姫路市立男女共同参画センター/ 大阪市立男女共同参画センター
大阪市立男女共同参画センター/ 和泉市役所職員研修/済生会 中津病院/奈良県御杖村商工会議所
株式会社 阪急ジョブエール/ NTT関西営業所/城南女子短大/財団法人 大阪市みおつくし会
大阪市立男女共同参画センター/ 長岡京市立男女共同参画センター/高槻市男女共同参画センターほか(※敬称略)
●オンライン講演記事
【講演テーマ一覧】
1. ハラスメント相談対応セミナー ~相談を受けるときのコツを学ぶ~
2.上司と部下のコミュニケーション ~パワハラにならない言葉の使い方~
3.職場のリスクマネジメント ~セクハラ・パワハラ防止について考えてみよう
4.メンタルヘルスを保つための対策 ~ストレスを正しく理解し、心の病気に罹らない方法を身につける~
※藤原寛子さん印刷用プロフィール資料
(制作:リンクアップビズ)
(視聴者ご感想)
・ハラスメントについて基本的な部分から応用編まで分かりやすくお話頂いた。
あらゆるレベルの方が参加していたので、とても実のある研修会になった。
・今回はありがとうございました。講演中の聴講者とのやり取りも多く、皆へのインパクトも大きかったと思います。
終わってからも役に立つお話だったとの声も複数ありました。
・こういった研修会は、不満を言う方もなかにはいらっしゃるのですが、参加者の皆さんが、参加してよかった、
組合員全員参加でも良いのではないか、時間がもっとあればよかったね等々、非常に良好で前向きな感想をいただいております。
・講師の藤原先生に対する印象も良好でした。懇親会にご出席いただきまして、
皆さんと交流を深めていただいたことも好印象につながっているかと思います。
・段階をふみ、都度ふり返りをしながらの研修は、確実にハラスメントを理解し、
おこさないためのコミュニケーション能力アップにつながった。望んでいた成果を得られました。
・パワハラ・セクハラはどこにでもあり、いつ加害者・被害者になってもおかしくない時代になっています。
まずは防止、そして万が一発生した時、困惑しないで冷静に対処して行くことが大切だと感じました。
・参加者にも発言の場を与えながらの研修で、個々の意見を加味しつつ、それぞれの状況における対処方法を説明していただき、
理解しやすい研修でした。
・ハラスメントが発生しにくい環境をつくるために、コミュニケーションがよりいっそう大事だと感じました。
“聞き上手”になるということが今後の目標です。
・職場全体で、ハラスメントに対する認識を共有することで気持ちよく仕事が行えると思いました。
相談担当者研修を受けた後、すぐに相談をうけることになりました。
実務的なスキルが本当に役立ち、無事解決することができました。
登録テーマ・ジャンル
出身・ゆかり