河野道成(こうのみちなり)

ネオマデザイン株式会社 代表取締役CEO /PlayStation4 次世代UI・UX開発プロジェクトリーダー /KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)リサーチャー
河野道成
ソニー在籍中にプレイステーションや家電などの先端技術領域で研究開発を手がけ、その後ネオマデザインを設立。大手家電・自動車・建材メーカーの新規事業や次世代UI/UX の創出からフィットネスクラブ、テーマパーク、商業施設の空間体験デザインまで、領域を自在に横断し、人間中心の価値創造をしている。開発現場の最前線で培ってきた思考プロセスや発想の源泉を具体的な事例をもとに伝え、イノベーション創出や新規事業創造のための新たなヒントを提供する。 著書『音声に未来はあるか?』(日経BP 2018) ※中国でも中国語化され発刊。

登録テーマ・ジャンル

出身・ゆかり

東京都、神奈川県

プロフィール

1992年横浜国立大学工学部卒業。ソニー株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社、ユーザーインターフェース(UI)や
ネットワークサービスの開発、体験価値デザイン(UX)の研究開発に携わり、
次世代インタラクションデザインの開発チームリーダーを務める。

2004年ソニーコンピュータエン タテインメント(現SIE)に出向し、
PlayStation3やPlayStation Portableのシステム、次世代UIアプリ・サービスの研究開発を牽引。
2010年にはPlayStation4の次世代UI・UX開発プロジェクトリーダーとして活躍、Sony R&D所長賞、Sony R&D Award 等を受賞。

2014年にソニーを退職し、ネオマデザイン株式会社を設立。
現在は空間と時間を人間中心に考え、アナログとデジタル、リアルとバーチャル、
それぞれ良さを生かした新しい価値と体験を創造したい(Beyond human experience) という強い思いで活動中。

ソニーで培ったイノベーションの知見を基に、多くのビジネスリーダーや企業経営者に深い示唆を与えている。


【講師からのメッセージ】
『近ごろ研究開発の分野においても「体験価値を生み出そう」と言われるようになりました。
では、そもそも「体験価値」とは何でしょうか?私がこの問いに向き合ったのは、今から25年ほど前、
ソニーで家電やPlayStation向けの開発をしていた時です。
当時の私は、ソフトウェアエンジニアとして開発に没頭していましたが、
「人は何に価値を感じ、どんな理由で喜び感動するのだろう?」と疑問を持ったことから、
人そのものに興味を持つようになりました。
人の価値や感情は非常に個人差があり数字にするのが難しく、慣れ親しんだデジタル・ITとは全く違う世界でした。
PS4, TV, 次世代の自動車やアトラクションなどを手がけている中で気がついたのは、
どんな業界であっても「人を理解すること」と「気づく力」が大切だということです。
皆さんにもこの「人を知る」「体験価値」そして「気づく力」の大切さを感じていただき、
共に新しい未来を創り上げていけたらと思っています。』


【受賞歴】
2014年5月:ソニー R&D Award 2013 優秀賞 情報技術開発によるPS4ビジネス立ち上げ貢献
2012年3月:ソニー R&D 所長賞 AR技術開発及びビジネス応用検討
2002年4月: ソニー BA研究所 ベストテクノクリエイト賞 ネットワークQoS技術開発とビジネス貢献
2001年12月:Sony Resarch Forum 技術賞 ネットワークQoSにおいての成果と功績


<インタビュー>
・Era Web Architects 「デジタルとアナログの融合 / Era Web Architects #158 #eraweb」(2024.03.07)
・みらいワークス「ソニーを経てUI・UXデザイナーとして独立。
        理系の自分がデザインや企画をするとは想像できなかった」(2023.05.10)


【主な講演タイトル】
『ソニーの開発現場で学んだイノベーションの源泉~気付く力と創造する力~』 
『プレイステーション4開発プロジェクトから学ぶチームビルディングとリーダーシップ』 ほか



主な講演テーマ

主な講演実績

 

元ソニーのシステムエンジニアの方です。 講演は新規開発やイノベーション軸のテーマとなっています。

強みは理系で開発現場叩き上げという点です。  講師で理系出身で現場経験があり、話せる方はあまり多くないかと思います。

エンジニアの方向けの案件(理系向け)で親和性が高いです。

もちろん総合職の方や労組向けなど、文系の方でも聴講して、

イノベーションの種をみつけ、育てる方法を学ぶことができます。

 

 

●講演実績

Spectrum Tokyo Festival 2024、NTTテクノクロス、KDDI総合研究所、京セラ フューチャーデザインラボ、

DENSO ITラボラトリー、ソニー、Tech In Asia Tokyo 2016、デジタルサイネージジャパン2015, 2016

UX JAM、UX MILK、慶応義塾大学工学部 その他

 

 

●オンライン講演記事 

 

 

講演テーマ一覧】 

1.ユニクロ成長の軌跡  ~経営者 柳井正の決断と終わることない挑戦~      

 

2.“ユニクロ離れ”からの脱却  ~低迷期から再び成長軌道に乗せるまで~

 

 

※河野道成さん印刷用プロフィール資料

 (制作:リンクアップビズ) 

  https://x.gd/sFsMM

 

 

視聴者ご感想

・エンジニアからキャリアをスタートさせた河野さんは、

 その後デザインや企画もできるコンサルタントへ見事にキャリアチェンジされました。

 とても分かりやすい内容で良かったです。

・ソニーで培った経験やスキルがもとになっていると思いきや、実はそれだけではなく、

 幼少期の海外経験や趣味のダンスなど仕事以外で得たものも大きかったことが意外でした。

・ひとつのスキルや考え方に固執せず、自分の可能性を信じてチャレンジを続ける

 その働き方・生き方に勇気をいただきました。